素敵なChineseでした | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

今までに食べたことのない、まったくオリジナルな広東料理「ルシノア サノ」。

佐野氏は長い間中華料理をやってきて、この高岳の店で彼の今まで貯めてきたChineseプラスαの店を実現させたというわけです。

開店からまだ2ヶ月くらい。

店内はとてもお洒落、フライパン片手に厨房に立つ、という従来のシェフではありません。

ほとんどのメニューは既に下ごしらえが済んで、シェフはゆったりしたものです。


コースのみ、わが夫婦は¥8,000にしてあります。

私が小食なので、量より質で、とリクエストしました。


「伊藤様 MENU」 というメニュー表、こんな配慮も嬉しいですね。

*四川風よだれ鶏(辛味に山椒が使われているんです。最初から驚き!)
























*本日のオードブル盛り合わせ(レンコンとゴボウのクミンで煮付けたのは

   絶品でした。コチジャンで書いたドラゴンも手が込んでいます)
























*ホワイトキャロットの渡り蟹入りふかひれスープ

 (白にんじんという存在を始めて知りました。色彩の白、それにえぐみがない、

  ということにこだわったとのこと)


















*ホタテ貝と海老のしそ炒め リゾットチャーハン添え

(リゾットチャーハンという発想も面白い!)

















*伊豆下田産 金目鯛の広東風蒸 メカブ敷き

 (メカブを敷くなんてアイディアがいいですね。ちょっとトロッとなって)


















*飛騨牛サーロインのカットステーキ ブラックペッパーソース

 (マンゴーのソースもなかなかのものでした)


















*カルボナーラに憧れた汁なし坦々麺(これは絶品!)


















*広東スウィーツのデキュスタシオン

















名古屋にもこんなヌーベルシノアが出てきたのですね。

素晴らしい!

ロスアンジェルスやニューヨークで食べている気がしました。


店内はジャズが流れ、ビールのグラスが京都のように超薄い。

それに器のセンスがいい。

それに一番嬉しいのが、化学調味料の存在が感じられないことです。

中華といえば、何はともあれ化学調味料味が先にきますよね。

我が家は使わないので、少々敏感なのですが。


これからも応援していきたい店でした。