子供の日はわが夫婦も招かれて、たいちゃんの家で食事です。
お土産は、たいちゃんリクエストのラザーニア。
(東京のゆう君のルクエストもいつもラザーニアです)
ラザーニアはミートソース、トマトソース、ホワイトソースとちょっぴり手間がかかりますが、それだけに美味しさは格別です。
面倒だからと缶詰では全く違う味になってしまうのです。
前もってミートソースとトマトソースは作って冷凍庫にありますので、ホワイトソースを作るだけです。
麺も茹でました。
材料がテーブルに揃いました。
ゆめちゃんが手伝ってくれます。
ななちゃんも参加してくれました。
後はオーブンに入れるだけです。
神村町の家にはこのまま持って行きましょう。
ラザーニアはお土産にすると、とても喜んでもらえるところがいいですね。
たいちゃんのご要望のラザーニアが焼き上がりました。
娘の手作り串揚げです。
たいちゃんはニューヨークから買ってきたパルメザンチーズを削ってくれました。
パルメザンも削ったのは美味しさが違います。
皆が手伝ってくれたラザーニアは格別の味です。
串揚げもたくさんいただき、おまけにお手製チーズケーキまでいただいて。
幸せ、幸せ!
ワインも2本空けてしまいました。
手作りのお祝い会って、本当にいいものですね。
思い出に残りますから。
今回は皆大好きなラザーニアのレシピです。
ラザーニア
材料 ラザーニア 12枚
ホワイトソース 牛乳 3カップ
バター 大さじ3
小麦粉 大さじ3
ナツメグ 少々
ミートソース 3カップ(~ページ「きのこの入ったラザーニア」参照)
トマトソース 1/2カップ
モッツァレーラチーズ 200g(短冊に切る)
パルメザンチーズ 大さじ6~7
作り方
1.最初にミートソースを作って、冷ましておく
2.ホワイトソースを作ります
鍋に牛乳、小麦粉、バターを入れ、泡立て器で小麦粉がダマにならないようにかきまぜ、弱火でゆっくり10~15分かきまぜ、最後に塩、こしょう。ナツメグで味を調える
3.熱湯に塩とオリーブオイル少々を入れ、ラザーニアを1枚ずつ入れ、ラザーニアがくっつかないように時々かき混ぜながら、12分くらい茹で、ふきんの上に重ならないように並べる
4.バターを塗った耐熱器にミートソースを敷き、ラザーニアを2枚並べ、その上にミートソース、ホワイトソース、モッツァレーラチーズ、パルメザンチーズを全体に置く
5.それを繰り返し、最後はトマトソースとホワイトソースを置き、パルメザンチーズを散らす
6.200℃のオーブンに15~20分入れ、表面にこんがり焼き色をつけたら、熱々を食卓へ
ミートソース、トマトソースの作り方はまた後程ご紹介します。