3/5は出版記念パーティでした。
今回の料理本は3冊目ですので、パーティも3回目。
大勢の方々に来ていただき、こんな幸せでいいのかな、と感謝感激でした。
今日は遅ればせながら発起人の方々にお集まりいただきました。
「打ち上げ、なんて口実を設けては飲んでいるんでしょう」なんて娘に言われましたが。
今日のメニューは
*シャンパンのお供に、2種類のクロスティーニ(モッツァレーラとアンチョビ、ポ
テトサラダに自家製いくらのせ)
*シーフードマリネ
あさりやイカ、帆立などのシーフードが一番美味しい季節です。
アスパラガスも美味しくなりました。この時期に必ず作るアペタイザー。
*ほうれん草とベーコンのオムレツ
*稚アユの南蛮漬け
ほんの短い時期、琵琶湖の稚アユが店頭に並びます。
関東では見られない稚アユです。
*野菜サラダ柚子ドレッシング
メインディッシュがお肉なので、その前に野菜をと思って作って冷蔵庫
に入れて置きました。冷蔵庫に入ったままなのに気がついたのが翌日?
何ということ、 どうするのこんなにどっさり!
*スペアリーブの煮込み
好評でした。お代わりした方もありましたね。
そしてよく飲みました。私を入れて7名なのに、飲んだ本数は8本。
驚きです。
皆で賑やかに食べて飲んでいると時間が早く流れます。
あっという間に11時半、地下鉄がなくなってしまいますよー。
健康だからこその「ワイン会」の集まりです。
マンションの狭い?キッチンでどれくらい出来るか?
もう1年半、結構やれるものです。
1品作ったらすぐ洗って、すぐ片づける。
それが秘訣ですね。
反省
いつもメニューを書くのですが…、サラダを出すのを忘れました。
以前、娘が作ってくれたデザートを忘れたこともありました。
飲むと気が回らなくなって、そして忘れる。
今後はメニューを必ず書きます。