鶏ガラスープ作り | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

最近おもてなしにも鍋が多い

大事に使っていた鶏ガラスープも底をついてしまいました


実は東京で張り切って飲み過ぎたのか?弱っていたのでしょう

お腹を壊してしまいました

お腹はなんとか治りましたが、まだちょっと・・・


でもフランテに名古屋コーチンのガラを既に頼んであります

やらねばーー


一番手前はまだ内臓、脂等を掃除していない鶏ガラ

他はきれいにした鶏ガラ


























いつもは15羽でしたが、マンションではそんな大鍋は持ち込んでいません

せいぜい7羽が作れる鍋です


鍋に水を入れ、煮立ったらアクを取ります


























名古屋コーチンはアクが少ない

アクを取ったらちょっと火を弱めて、にんじんと玉ねぎを入れ、4時間ほど煮る






















今のレンジは火事予防のため、途中で火が消えてしまうのでタイマーを使ったりと工夫しなければいけませんがね

翌日濾すと、きれいなスープになりました

























冷凍庫に保管して、鍋に、イタリアンに、中華に、と大事に使うのです

本当に素晴らしいですよ

鍋も鶏ガラのコラーゲンが鶏肉に、野菜に浸透して、それはそれは優しい味になるのです

どうぞお試しあれ


もうひとつ大事なことが残っています

ボールにアクと脂を取り除きますが、それを今の時期だとそのままにしておくと

脂が固まります

その脂は生ゴミで捨てること

流しに流してしまうと、環境にも管理の上にも問題が生じますよ

夏ですと、冷蔵庫で固めて捨てています




「美味しいものは手間がかかる」のです