東京からお客様がいらっしゃいました
大学の心理学の同級生
何ヶ月か前にも、当時も今も優秀な同級生がいらっしゃいましたが
心理学をしっかり勉強した(私以外は)人にとって、料理を追求するなんて考えられない、信じられない?のかも知れません
一度食べたーいと切に思うのでしょう
今回のお客様は早稲田の人間科学の教授のN氏、広告代理店を経営しているT女士、ピアニストのS女子、なかなか個性的な面々です
それにわが夫で女性3名、男性2名の計5名
各人呑み助なのでお酒持参
まだまだ引越しから3週間ではこった料理はできません
お鍋にしようと思ったのですが、皆さんこだわったワイン持参では・・・・
そこでお手軽メニューに決めーたと
本日のメニューは
*レバーペースト(いつものわが家の定番メニュー)
*生ハムメロン(パルマの生ハムの中でも格別の生ハム「クラテッロ」を取って
置きました)
*タコと豆のトマト煮(M氏が大変喜んでくれました)
*イカの墨煮(白ワインに合います)
*カブと牛肉のサラダ(牛肉をサッと焼いて、塩づけしたカブとの和風サラダ)
*バジルソースとトマトソースのスパゲティ
*デザートは娘製作のマーブルケーキ
だったはずですが・・・・・
お出しするのをすっかり忘れてしまいました
折角作った娘に申し訳ないことをしました
写真を撮るのもすっかり忘れています
デザートを出し忘れるくらいですので、かなり飲んだのですね
スパークリング1本、白ワイン1本、赤ワイン2本、それに焼酎
5人でこれだけ飲めば立派?なものです
でも楽しい宵で、酔いでした
昔の仲間は何年経っても変わらず、本当にうれしいですね