見つけました | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

随分探しました

タレと辛子無しの納豆を
























わが家は化学調味料を使いません

あの甘ったるいような、口にいつまでも残る後味が嫌いだからです


家の近くのフランテ覚王山店では、以前タレと辛子が付いていない

納豆が売っていました

竹の皮で三角形になっていて、昔よく食べた味でした

しかしだいぶ前から置いていません

少々高かったからか、タレがついていなかったからか?


納豆はネギと辛子としょう油で食べるのが一番ではないでしょうか?

それには納豆の美味しさは欠かせませんが


以前、売りに来るお豆腐やさんに聞いたことがあります

「どの納豆が一番人気?」

これが一番人気と指して、「タレが美味しいそうです」

タレなんて私は使わないのです

これでは参考になりません


「納豆は納豆より、その他の容器やタレなどの方に費用がかかる」

とテレビで観たことがあります

その時から捨ててしまうタレなどに疑問を感じ、無しのを求めていたのです


しかしタレ無しの納豆ってあまり売っていないものですね

どうしてあの化学調味料いっぱいのタレで食べる人が多いのでしょうか

せっかくの納豆が台無しになってしまうのに

タレと辛子を納豆の容器に入れれば、即食べられるということでしょうか


とにかくやっとタレ無しを見つけました

名東区の旬楽膳というスーパーにありました

値段は¥129

美味しかったですよ

やっと見つけたので特にそう思ったかも知れませんが