今日は鶏ガラスープの日 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

今年は本当にいつまでも暑かったですね

手間を惜しまない方の私ですが、暑い中での鶏ガラスープ作りはちょっと無理。

先日も「ばぁばのラーメンが食べたい」とたいちゃんが言ったのにスープがなくて..

そろそろ作るとするかー


注文してある名古屋コーチンのガラは取ってきました

さーて、今日は頑張るぞー

きれいな鶏ガラスープが出来ました

小分けして冷凍庫で保管


いとう とみこのブログ













まずガラのお掃除です

ちょっと面倒ですが、すっきりしたスープを取るためには肝、内臓、脂、皮を取り除きます

手前が取り除いたもの、奥が買ったままの状態のガラ

掃除をしたら湯でしっかり洗い、鍋に整列して入れます

(わが家はたくさんのガラを使うので、でき上がりにそのまま引き上げられるように網を使います)


いとう とみこのブログ

















水をヒタヒタより上まで入れ、沸騰させる。アクと脂をしっかり取り除きます

名古屋コーチンはアクがほんの少ししかないのです。自然に育てているので、アクが少ないということですか

玉ねぎとにんじんを入れ、一緒に3~4時間は火加減を調節して煮ます。その頃にはガラはゴニャゴニャに崩れていますが


ガラを取り除いて、冷まして、濾します


ガラを買いに行って、掃除して、煮る。そうです、1日仕事です

でも本当にこの鶏ガラスープは素晴らしい。

鍋の時には、お肉にも野菜にもコラーゲンが浸透して、優しい味にしてくれるのです。後の鍋の美味しいこと!

名古屋コーチンはやはりすごい、上品なスープにしてくれるのです

1日かかっても,充分価値ある食材になるのです


ホームページのFood Easeyに鶏ガラスープが載っています。もう少し詳しく書きました。ご参考に

http://springstreetnagoya.com/