毎週お届けしているWeekendはさっぱりイタリアン、のもう1品は
あさりと竹の子とそら豆のリゾット
春の素材をリゾットにしました!
にんにく、玉ねぎを炒め、竹の子と米を加えて炒め、熱したスープを3~4回に分けて加え、米の芯が少し残るくらいまで煮たら、ワイン蒸のあさりと茹でたそら豆を加える
材料[2人分]
米 1合
あさり 300g(よく洗う)
茹で竹の子 70g(1cm角に切る)
そら豆 200g
にんにく 1/2片(みじん切り)
玉ねぎ 1/3個(みじん切り)
オリーブオイル 大さじ1
スープ 3カップ(水3カップと固形スープの素1個)
白ワイン 50cc
パルメザンチーズ 大さじ1
パセリのみじん切り、 塩、 こしょう
作り方
1.鍋にあさりと白ワインを入れ、中火で蓋をしてあさりを開かせ、熱いうちに殻から身を取り出し汁の中に入れそのまま冷ます
2.そら豆はさやから取り出し、塩を入れた熱湯でサッと茹で、皮から実を取り出す
3.厚手の浅鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、ゆっくり弱火で炒め、香りが出てきたら玉ねぎを入れ、ねっとりするまで炒める
4.火を中火にして竹の子を入れ、サッと炒め、さらに米を入れ、1~2分炒め、油がまわったら、熱々にしておいたスープをひたひたにかぶるくらいに加え、時々かき混ぜながら煮る
5.米の表面に水分がなくなったら、2回目のスープを同じように米が浸るまで加える。これを3~4回繰り返す
6.米がかすかに芯が残るようなアルデンテになったら、あさりとそら豆を加え1~2分煮、塩、こしょうで味を調え、火から下ろしパルメザンチーズを加えて手早く混ぜ皿に盛る
MEMO
*あさりの汁には塩分が相当含まれているので、塩を入れる時は味を確かめてから調味しましょう。3~5月のあさりはほとんど塩を足さなくてもよいでしょう
いとうとみこのホームページ http://springstreetnagoya.com/
イラストレイター 佐々木勢津子