知多のタコは美味しい | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

知多の大井の「とれとれ漁師市」に行ってきました。

前日は海が荒れて、市があるか心配しましたが、いつもより魚は少ないものの、開催されていました。

10時ちっと過ぎ、着いたときには残りわずかといった状態。

せっかく来たのだからとタコ(中型の¥1,500)をGET。


すぐわが家(海の家)にて調理。

今までけっこう、タコはお手のもの? 

でもこのタコの元気さは群を抜いていましたね。

大きなボウルに入れておいたのに、すぐニョロニョロと這い出て、どこまでの逃げようとして。吸盤の力が強烈で、べったりへばりついて、なかなかこちらの方に来てくれない。

足を触ると、身が締まって硬い。生きがいい証拠です。


正直ゾーッとしました。でも何とかしなければいけない。

やることは一つ。頭をくるっとひっくり返して、中にある臓物を取り出すこと。

そうすればタコは絶滅。

取り出したるは、ゴム手袋。これで恐ろしさは和らぐのです。

でも、生きがいいからか、なかなか臓物がひっぱり出せない。


汗をかきながら、泣きそうになりながら?格闘しているのを、孫のたいちゃんは

しっかり見ていました。

次は塩でヌメリを取ることです。

たこちゃん、まだ動いているのです。だから手袋ははめたまま。


やっとヌルヌルしないようになりました。この頃にはさすがのタコちゃんも静かになりました。

グルメのたいちゃんはヌルヌルの時と、スベスベの時を触って、違いを確かめていました。

こんなタコが美味しくない訳がないですよね。


いとう とみこのブログ

頭の掃除が終わったタコちゃん





いとう とみこのブログ
これから熱湯のお風呂です



こんなタコには、何と言っても”たこぶつ”が美味しいいとう とみこのブログ