粕漬け作り | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。


いとう とみこのブログ

今は魚の美味しい時期です。いろいろ試したいものです

いとう とみこのブログ

平べったいタッパーに入れました


酒粕を酒蔵から息子が送ってくれました。

新潟の諸橋酒造「景虎」、お酒もすごく美味だったのでさぞかし酒粕も。

この酒粕、きれいな白色でかなり粒子が粗い。さぞかし美味しくでき上がるでしょう。


まず用意した魚(今回はたらとブリ)に大事なバリの塩をすり込んで、ザルに並べ、

ザルの下にキッチンタオルをしいてラップし、冷蔵庫に2~3時間おく。

その間に粕床を作ります。

ボウルに酒粕、砂糖、白味噌、酒を入れ、よく混ぜ、滑らかな粕床にする(私は甘めを控えました)。かなり力がいりましたね。

冷蔵庫から取り出した魚を、水分をしっかり取り除いて、粕床を両面に漬ける。

1週間くらい漬け込むと美味しいくでき上がるはずです。

日曜日に漬けたので、後何日かはかかるでしょう。

楽しみです。


魚の美味しい今、どうぞお試しあれ。高価な魚でなくても美味しくなるというところが

うれしいですね。