ヌカで下ゆでした大根がちょっと柔らめだったので、これ以上煮込みたくない。
そこでだし汁(コンブとかつをと鶏ガラスープ)に一晩浸して味をしみこませた。
。
味を染み込ませたい大根、コンニャク、卵を弱火でゆっくり煮込む
練り物はこの後に。
おでんはグツグツ煮立たせないようにするのがコツ。
そのためにもたくさん作ることです。
今年は寒く、なかなか春らしさが感じられない今日この頃です。
冬に一番旨いと感じられる食べ物のひとつは、おでん。
なにしろこの時期の大根は一番。
わが愛する農業法人「光輪」の大根は、有機なので煮えるのが恐ろしく早い。
始めにヌカがお米のとぎ汁で下ゆでする。たった15分だけなのに、もう既に柔らかい。
おでん汁でもう一度煮込むので、ちょっと固めでいいんですが。
ちょっと柔らか過ぎたようです。
おでんの王様は何といっても大根。
大事な大根が軟らかすぎては台無し。
一番気を使いますね。
今年の大根は天候のせいか、真ん中にちょっとかたい部分がある。
さすがの名人も天候にはかなわないということですか。
それでも美味しく、美味しく今年もおでんをいただきました。
あと1ヶ月もしたら旬の大根は手に入らなくなるでしょう。
それまでにあと1回はおでんを作りたいものです。