柚子に合掌 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。


いとう とみこのブログ

皮の内側の白い部分を入れないように切ることが肝心です



知多の海の家のマンションの元管理人さん(玉ねぎも大根もお世話してくださる)の家に育っている柚子を今年もいただけました。


柚子が手に入ると、まず半分に切り、レモン絞りで汁を絞る。

辺りが高貴な香りに包まれ、心地よい。

早速ポン酢にしたり、ドレッシングにしたりと忙しくなります。それでも汁が残ったらいつでも使えるように製氷機に入れて冷凍。


残った柚子の皮は身との間の白い部分を入れないよう、削ぐようにできるだけ薄く黄色の皮だけにする。これが結構根気がいります。

白い部分が入ると苦くなってしまうからです。

それを千切りかみじん切りにする。柚子のいっぱい詰まった容器を見て「これで何ヶ月間かは楽しめそう」とニンマリし、冷凍するのです。


この柚子、鍋の薬味や料理に散らしたりと活躍の場は多いのです。但しササッと使って、ササッと冷凍庫に戻さないとすぐ解凍してしまい、ベタベタになってしまうので要注意。使いたいときに冷凍庫から取り出すだけというのは有難い。

香りづけに柚子をと思っても冷蔵庫から取り出して、千切りにするのは結構手間がいるもの。ついつい「ま、いいか」と省略しているうちに忘れられ、柚子は無残な姿になっていたなんてことが以前よくあったので最近はこのようにしています。


 

   

















“大根の柚子ドレッシング・サラダ”    レシピ