孫の運動会 | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。


いとう とみこのブログ-運動会のお弁当

3連休の土曜日に孫の幼稚園の運動会をやれるとよかったのですが。何しろ自然には勝てない。順延になって今日やっとやれたというわけです。

シティボーイのわが孫のたいちゃん、、逞しくなるようにと入れたこの「森の幼稚園」。本当に森の中にあり、、毎日泥まみれになって自然と共存しているという素晴しいところです。娘は毎日、大変なグルメ舌の持ち主のお弁当作りをしています。今日は運動会、張り切って朝早くから作っていたようです。

鶏のから揚げ、カボチャの煮物、ベーコンとちくわの串もの、厚焼き玉子とおむすび。デザートにりんごという心暖まるお重でした。3人の孫の世話焼き?ということで私も相伴していますが。

私達の子供の頃は運動会や遠足には、お稲荷さんと海苔巻きと決まっていたものです。海苔巻きの端っこをもらったりして……、懐かしいなー。

わが子供達の頃もおむすびとおかず、今と違うのはおむすびは既に海苔でまいたもの。パリッとした海苔の食感を大切にして、海苔を別にしている今とはちょっと違いますね。

ご飯でしっとりした海苔のおむすぶはなかなかいいんですがね。

昔は青少年公園(万博で様変わりしてしまいましたが)や香嵐渓(今のように混んでいなかった)に家族でお弁当を持って行ったものです。結構お弁当作りには時間がかかるものですが、10分ぐらいで食べちゃって、何か気抜けしたものです。

でもそんな弁当は子供達の記憶に残るんですね。写真も残っているけれど。

最近昼間お花見に行くとかなりの家族がコンビニのお弁当を食べているのには驚かされますね。風情あるお花見には手作りのお弁当といきたいですね。

冷たくても美味しいというお弁当(日本食はすごいと思います)、大切にしたいですね。