中 森 明 菜 / BEST AKINA メモワール
amore,amore,
amore,amore,amore,
amore,amore,amore,amore,amore,
amore,amore,amore,amore,amore,
amore,amore,amore,amore,amore,amore,amore,amore,
amore,amore,amore,amore,amore,amore,amore,amore,
amore,amore,amore,amore,amore,amore,amore,amore,
amore,amore,amore,amore,amore,amore,amore,amore,
amore,amore,amore,amore,amore,
amore,amore,amore,amore,amore,
amore,amore,amore,
amore,akina.
AKINA NAKAMORI 5th ALBUM
[LKF-8090盤]
1983.12.21発売
《定価・地元レコード店》
初めて手にした(買ってもらった!) 明 菜 さんのアルバム。
このカセットテープでした。
小学生だった私。
それまでは、両親にレンタルレコード店の会員になってもらって、レンタルでダビングして聴いていました。
我が家は、両親はじめ歌謡曲好きの家庭でした。
それほど裕福な家庭ではなく、昔から自家用車がありませんでした。
街へのお出かけはバス。
立ち寄るのが、駅ビルに入るレコード店♪
父がたまに、一人一枚ずつな、と言ってくれる時があって、そんな時は、それぞれ、思い思いにレコードを選んで帰ってきました。
懐かしいな。
楽しいひとときでした。
河合奈保子さんにしようか、明 菜 さんにしようかと。
これまでのオリジナルアルバムに「禁区」や「1/2の神話」が入っていなかったからというのと、単にシングル曲がたくさん入っていたからこのアルバムにしたんだと思います。
何故カセットテープにしたか?
我が家には、レコードプレーヤーは一台だったけど、ラジカセはいくつもあって、自分が聴きたいときに、いつでも聴けたからだと思います。
そんな思い出のアルバム。
なかでも、「キャンセル!」。
高校生の頃、お好み焼き屋さんでバイトをしていました。
そのお好み焼き屋さん、ちょっと変わったお好み焼き屋さんで、
なんと!
お好み焼きの生の具が入ったお椀が回転寿司のように回ってくるのを自分で取って焼くっていうお店でした!
ホント、まんま、回転寿司まんま、お椀が回ってる♪
あっ!カニ汁とか、豚汁ばっかり、回転してるのをイメージしていだだけるとわかりやすいかも(*^^*)
で、そのバイト中、有線から時々流れてきたのが、「キャンセル!」でした♪
アルバム曲なのに、なぜか有線から流れてきて、スゴくうれしくって、そんな時は、ルンルン気分(←死語?)で、アルバイトしてました。
ちなみに、そのお好み焼き屋さん。
時々、ガチャ~ンと、けたたましい音が!
はい!
ベルトのUターンする部分で、その具の入ったお椀が詰まって、大崩壊!!
お掃除するのが大変でした(^^ゞ
ちなみに、ちなみに、最大のクレーム。
"すいませーん。
餃子の中からビール瓶の欠片出てきたんですけどぉ!!"
…なかなか恐ろしいお店でした。
このくらいにしておきます。
以上。
"歌って思い出がありますものね"
私の "思い出は。宝物。" でしたぁ(^^)/
すいませーん。ラーメンに添える海苔、落としちゃったんですけどぉ。。。
おぅ!大丈夫!大丈夫!いい具合に湿ったんだろ。
あっっ、はっ、はい(^^;;;
いつもありがとう 

《Tweet SONG》石川さゆり/日本海(うみ)の詩
********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************
💛
💚

抱かれるより。抱きしめる。
想い。優しく。
Sings by 石川さゆりさん
****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************







おとといの海への散歩。
たまには、演歌、さゆりさんでもと。
流れてきたこの歌。
いつものさゆりさんとは違って、
さわやかな優しい歌声に、
なんだか、ホッとして、
清々しくなりました。
青い空、広い海、さゆりさんの優しい歌声。
三位一体で、
私を包み込んでくれる。
至福の時。
やっぱり、幸せ。
さびしがりや。
誰かに甘えたかった。
頼りたかった。
少しずつ、少しずつ、
愛されたいから、愛するへ。
前に進めてるんじゃない、今。
がんばれ!
あぁぁ、思いっきり甘えたいっ(^^ゞ
Spring MANでしたぁ 





いつも甘えさせてもらってます。
ありがとうございます。
🙇♂️
🐬
🐬
🐬












《Impressions》Hi-Fi CAMP/1st BEST
なんか、いい歌だ。
聴きなおす。リピートする。
なんか、励まされる。
それが、このアルバムの冒頭に収録された「だから一歩前へ踏み出して」だった。
ポカリスエットのCMソングだったらしい。言われてみればなるほどと言った感じだったが、記憶にない(^^ゞ
とてもお気に入りになった。
他にもいろいろ聴いてみたい。
いくつかアルバムを聴いて、やっと、この歌の入ったアルバムを手にすることができた。
ちなみに、『1st BEST』と言うタイトルだけど、あくまでも、純粋なオリジナルアルバムだそうだ。
きっと、ベストを尽くしたアルバムとか、ベストアルバムに値いするくらいのアルバム、粒揃いのアルバムということで、ネーミングされたんだろうな。(事実はわからない。)
まだそれほど聴き込んでるアルバムではないけれど、先日、Hi-Fi CAMPさんの別の歌を記事にしたこともあって、最近、時々、聴いているアルバムのひとつ。
しかし、彼らのアルバム、4枚ほど聴いたが、
その中にあって、ファーストアルバムであるこのアルバム、私にとっては、一番聴きやすいアルバムだな。
最も伸び伸びとした開放感を感じる。スゴくイキイキしてるように感じる。
シングルを多数収録していて、それら「キズナ」「恋」「一粒大の涙はきっと」はどれもいい。
6曲目「枝垂れ桜」は、さわやかな春の風ととともにどこかやはり日本情緒を感じて、気持ちがいい。
8曲目「トルケスタニカ」は、そこはかとなく哀愁漂って懐しさみたいなものを感じる。
そして、私は、なんと言っても、7曲目「仰げば尊し」がお気に入り♪
タイトルだけで青春時代を懐しく思い出させる。
決して、派手な歌ではないけど、ヒップホップ風に始まるも、サビに向かって、心地よい風が吹き抜けて、目の前が広がっていくようなそんな感覚がして気持ちがいい。新しい風なんだけど、素朴な感じ。そんな感じかな。
Hi-Fi CAMPさん。
全体的に爽やかさを感じつつもどこかノスタルジックに感じる歌声が、私は好きだな。
このアルバムの「だから一歩前へ踏み出して」や「ヒカリ」など、何気に、とっておきにお気に入りな歌がチョコチョコあったりするグループ。
現在は、もう解散してしまっているそうだ。
それほど日の目を見ることがなかったようで残念に思うが、私、やっぱり、けっこう好きだな。
一時期は、「だから一歩前へ踏み出して」や「ヒカリ」に励まされ、支えられたものな。
まだまだこれから、より聴き込んで、その魅力感じていくことになりそう。
ありがとう、
Hi-Fi CAMPのみなさん。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
お元気で。
[UICZ-8064盤]
2009.12.16発売
《100円・ハードオフ》
読んで下さって
ありがとう。