結局3時間くらい殆ど休みもとらず黙々と乗り続けています。
坂も助走すれば上れることがわかってきており、逆にアップダウンを楽しんでいます。
この後、3人くらい同年齢のキッズが到着し、同じコースに乗り込んできました。
プロテクターもきちんと装着して本格的。
負けん気だけはあって一緒に走ろうとするのですが、如何せん経験とパワー不足。
そんなこんなしているうちに彼らは上級コースに行ってしまい、結局一人で走っていました。
結局3時間くらい殆ど休みもとらず黙々と乗り続けています。
坂も助走すれば上れることがわかってきており、逆にアップダウンを楽しんでいます。
この後、3人くらい同年齢のキッズが到着し、同じコースに乗り込んできました。
プロテクターもきちんと装着して本格的。
負けん気だけはあって一緒に走ろうとするのですが、如何せん経験とパワー不足。
そんなこんなしているうちに彼らは上級コースに行ってしまい、結局一人で走っていました。
ポイント・コンデンサも交換します。
ブルーストリークのセットに交換。
今回2セット買ってきていたのですが、部品箱の中にさらに今は無き光輪の無名ポイントが二つ在庫であるのを発見。
付けました。ギャップ調整は後日火入れが出来る状態になってから。
下にフェルトが付いていて常にシャフトがお掃除されるようになっています。
SSのタイミングカバー。
仙台駅東口から早稲田予備校方面に行く途中にあったアパレル兼パーツ屋見たいなところで買ったような記憶が朧に。
SAM'Sだったような気もするのですが、移転したんですかね。Googole mapで見たらそれらしき店も見当たらず。
ちなみに丸板にSSをマシニングしただけの代物だったのですが、ブラス色の墨入れして、荒めのコンパウンドで磨いてボカしてみました。
キッズ入門バイクのPW50は初心者用にパワーセーブ可能です。
①マフラーのつけ根に排気を制限するリングを取り付け。
②アクセルがチョコッとしかあかないよう調整できるネジ。
そんなんで現時点まったくパワーなし。
でも坂を上らないくらいはさすがにちょっとかわいそう。
今度来るときはもう少しパワーが出るようにしてきます。
自宅から比較的近所のモトフィールドマッシュさんで練習開始しました。
前日が雨で路面はマディ。つるつる滑ります。
最初は当然慣れておらず、コケる事、コケる事。
泣きも入れず黙々と楽しんでいます。