ご近所がサザエを持ってきてくれた。サイズ的にかなり大きかった。日本海産である。

 

 ビン詰めの「天然アラスカ産紅鮭ほぐし」というのをいただいた。甘くなく、からくなく、おいしい。もちろん骨は入っていない。

 

 

 

 

  アカモクという名称の海藻をいただいた。

 

 

 モズクに似ているが、けっしてモズクではない。ナットウのようにネバネバしていて糸を引く。栄養があるようだ。だしの素を足して食べると実においしい。生まれて初めて食べた。

 友人からいただいた北海道みやげのイカの燻製。甘くて、味に深みがある。

 

 ご近所からいただいた日本海産のサザエ。

 

 サンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ島。以前、訪れたことがある。

 

  かつて悪名高い刑務所があった。

 

 

 運動場にある段。囚人たちがここに座っているシーンが、映画によく出てくる。

 

 運動場にある段。

 

  2階と3階の監房廊下。

 

   ギャングのボス、アル・カポネが入っていた監房。カポネの写真が掲げてある。

  

    バードマン・ストラウドが入っていた監房・Dブロックの42号室。

  殺人で投獄されたロバート・フランクリン・ストラウドは収監中に鳥類の研究を続け、バードマンのあだ名がついた。1909年に刑務所に入り、1963年に死亡するまで釈放されなかった。

 

 1962年6月、3人が脱獄。そのうちのひとりの監房に開けられた穴。アルカトラズ島とサンフランシスコ間の潮流は早いため、3人とも溺死したと考えられている。

 

 D棟14号懲罰房。