臨月になってからしていること | マタニティ記録

マタニティ記録

2022年にニュージーランドで出会ったアメリカ人と2023年に日本で籍を入れました。2024年にパリで結婚式を挙げ、赤ちゃんを授かり、2025年5月に出産予定です。

妊娠後期も終盤、そろそろ友達におすすめされた助産師はるかさんでも見るかとYouTubeをみました。

結構有名な方らしいですね!


その中に、臨月に入ったらすることがいくつかありました。





これらを参考に、新しく始めたことがいくつかあります。



・ストレッチ

陣痛中にあぐらをかいてリラックスして呼吸法をするため、そしてウォーキングをするのに腰が痛くて痛くて、原因が反り腰だったので反り腰改善のストレッチをやり始めました。前に母親学級でも、助産師さんが体が柔らかいにこしたことはないと言っていたのでストレッチは大事そう。







・ウォーキング、風呂掃除、お腹をとにかく張らす!

近所の公園へ散歩へ行きました。この時期は桜が咲いてて暖かくてお散歩にぴったりの季節です。🌸

第二子も散歩にちょうど良い春とか秋頃に臨月が迎えられたら良いなーなんて思いました。


風呂掃除ですが、妊娠してからは夫に任せてきていたのですが、お腹を張らすことが大事なのでガシガシ磨いてます。


前まではお腹を張らすな安静にしろ!重いものを持つな!って言われていたのに臨月に入った途端、むしろ腹を張らせ、動きまくれだなんて極端だなー、急にスパルタだぁ、ってのが本音泣き笑い


でも、特に初産は子宮がかたいからお腹を張らせて柔らかくしていかないといけないらしく、1ヶ月前から準備してないと予定日に間に合わないっぽい。

既に大きめだから予定日超過は避けたいし。


・乳頭マッサージ

これは友達にも言われたのですが、出産前から準備してないといざ生まれても全然母乳が出ないみたいです。

妊娠中、唯一の後悔はマッサージを出産前からしなかったことだなんて言ってました。

出産したら勝手に出るものと思っていたみたいです。私もそう思ってました…!

乳首が切れるのが怖くてオイルや保湿はしていたけど、マッサージまではしておらず。


でも自分でやると正直下手というか、難しい…。

夫にやってもらったり、自分でやったりです。


・会陰マッサージ

これは助産師はるかさんはおすすめしてなかったのですが、臨月前から自分でやってます。

ただ、夫がやるとぐりぐりと指4本で押し広げて容赦なさすぎ、でもめっちゃ引っ張られて効きそう!って感じなので臨月以降は基本的に夫に任せた方が良さそうです。


インスタで会陰マッサージのやり方を検索した時に、夫にやってもらった方が自分でやるより手加減なしだから良いとあったのですが、まさにその通りでした。最初は、場所が場所だし人にやってもらうのは変だろ!と思いましたが。。。笑


会陰を切りたくないってのもありますが、会陰マッサージをしているとお腹が張ってくるんですよね。


お腹を張らせるという意味でも会陰マッサージは良いかもです。



会陰といえば、母に会陰切開をしたかどうか聞いたことがあります。


1人目は会陰切開をし、2人目は勢いが良かったので裂けてしまい(あまりにもスポーンと勢いよく飛び出てきてお医者さんが危うくミスキャッチするところだったくらい笑)、3人目では切開も裂けもしなかったそう!!


私と母は身長が10cmくらい違うし体型も違うのですが、子宮の状態が似通っているし肌質も似てるし、初産は会陰マッサージさえしていれば少し裂けるくらいでいけるかも…という気がしています。昇天


母のエピソードで勇気づけられました。笑




そんな感じで、臨月はマッサージ、ストレッチ、お腹を張らせる為の運動を頑張り始めました。


今日も池袋までマタニティフォトを受け取りに徒歩で行きましたし!🚶笑



あと1ヶ月、安産の為に頑張ります!!怒り





物申す