はるブログ「私の時間.書き綴り場所」 -15ページ目

「2つの空の物語。」(空とアイスクリーム写真投稿)今日聴きながらの曲とマイペースな連ね書き

今回の写真内容。

(先日撮影した"青空"の写真です。)



"先日の空写真です。"
今回は、"2パターンの撮影を試してみました。"





















(写真の内容タイトル)

「2つの空の物語。」
「暑い中,味わったブルーシールの
アイスクリーム♪(^ー^)」




∞──────∞



【今回の記事の内容と写真は関係ないのですが、】


"とても柔らかな青空"でしたので、
撮影しました。

今度どこかの記事で、
"空"と"青空"写真のフォト集編みたいな
そういう写真だけの記事が出来ればなぁ~と思っています。




撮影写真のタイトル
「2つの空の物語。」

と、名付けてみました。


"今と未来の間の(時間達)"

"目の前にはうつりみえない部分
その間と
その模様の中にアル
"時間とき"と、


私なりに"思う"、
(その間の中にアル模様と
"空の時間とき"の間の)、



"2つの空の物語。"として、

"1つの空模様から"

"2つの空の物語が出逢うまでの間をイメージしながら、"

撮影する際の角度を変えてみつつ

違うパターンからの撮影の仕方で

フォーカスを"1つの空模様から"


"2つの空の物語にみえるように、"
その部分にも物語を感じられるように
フォーカスをあてて"



撮影してみようと思い、
今回の撮影のテーマにして、
撮影して写して見ました。






いつか、
何処かの記事で、
私がカメラと出逢ったコトに触れた内容の
お話なども、

いつか、
いつになるかは今は見通せてないのですが、


小学生の当時に
お年玉を貯めて購入した

"私とカメラ(SONYのカメラ)との出逢い"
ーその後の続きとエピソード。ー



何処かで記事を書けたらなぁーと、
今は思っています。










(今回の記事内容)



学生の頃から変わらず
聴いてた思い出の曲との
エピソード話しを少し記してみました。



最近は、
聴く曲や歌詞や内容やテーマも
"変化"が少しずつ出てきて、

そんな風な
"色々な変化模様だったり"
"気持ちの中にアル心模様であったり"


ただマイペースに、
書きたいを連ねて
"時の流れの中で感じながらの"

"今を"
"変化模様の中にアル"

その"何かを"


ゆるりと
流れる雲のような
そんなイメージで

フワフワ
ボンヤリと

のんびりと
マイペースに書きました。





そんな時や
色々なコトや時に
「今日聴きながらの曲♪」と、題して、

その日、
その時に聴きたい曲を選んで
その日聴きたい好きな曲を聴いています。




【今日聴きながらの曲の中で】
綴り書きと
"曲と私の"
当時の思い出の話しも含めながら

∞───────∞



その曲を
初めて触れて聴いた時は、

両親が他界して数年経ったあとで、


"ふと、"
メロディーが耳に入って流れ響いてきたのが、
始まり(聴くキッカケ)となりました。



その当時は、
日々の生活や
気持ちの部分でも少し落ち着き始めた頃でした。

色々と両親の整理整頓をして、
片付けながらの途中に、

両親ともに別々に書き記してたノートを
段ボールから見つけて

それを取り出して
片付けても良いモノなのか?

独りで,判断に少々困りかねながら
"何気なく読んだノートと、"

挟まれてた手紙を読みながら、

整理整頓に追われながらの当時の日々、

両親が他界してからの
その後の日々や数年は、


泣く事も涙を流す事もなく、
乗り越えながらの
耐えながらでもありましたが、

気持ちの部分で
自分自身の気持ちを振り向かずにいた状況だったのかと

薄い記憶しか残っていないのですが、

兎に角
気持ちを落とさずに強く前向きに進まねばと、

他界した両親に心配させないような
日々を強く生きて生き抜いて
笑顔に笑えるようにしなければと、

本当の意味での自分自身の為の幸せとか
そういう部分には二の次の

その時期
その時間
その日々の

当時の私がそこにありました。
(今も変わらず二の次な状況には
変わらないのですが。)



その
亡き両親との過ぎ去った日々の出来事や、

キョウダイで過ごせた日々や、、

"あの日の家族の姿を"懐かしみつつ、

"あの日の日々の家族に感謝をしながら。"


その年の夏の季節、
見渡す限りの広い大きな空の下で

"あの日の家族との日々を包み"

独り
"空を見上げながら夏風に吹かれて"

立ち寄った場所での車中で

偶然にラジオから流れてきた曲が
曲が流れてきました。

泣くつもりはなかったのですが、
他界した両親が書き記してたノートや手紙の文字と
想いが書き綴られた言葉が
あとから
あとから,よみがえり

色々をなぞり思いだしながら、
流れて届いた一曲一曲が、
とても心にしみて、

聴き入っていました。

"想いとか気持ちとか"
届くまで、
伝わるまで、
決して真っ直ぐとはいかないコトの方が
多いコトの方があるのだけれど、

だからこそ、
"素直な優しい心や気持ちや想い"は
忘れずにいたい。


"人が生きる強さも
人が生きてく中で持つ
内面の内側の部分の弱さも
"色々な引き出し方を
丁寧に優しく包み拾いあげてるように感じました。"


メロディーも、
歌詞の1つ1つが心にしみて、

流れゆく雲をみつめながら、

いろんな景色の移り変わりの中で

そんな風な
"私の"家族(亡き両親や)
(弟や妹)"家族でしたが、"

今は、
私自身の為に
日々を歩んでいます。

"家族として過ごせた日々や過ぎた日々は、"
"いつまでも心の中に。"

互いが違う場所にいて離れ離れでも、
変わらず大事な大切な
"家族にはかわりないのだから。"



今は、
"私の今を歩む日々とともに。"


いつまでも振り返りながらだと、
今という新しい日々の
時の時間が止まったままになってしまうので、


でも、
時々は、
自分自身の為に。
家族で過ごせた日々の為に。
"優しい懐かしいを思い出す時間も大切にしながら。"

"今の日々とともに。"



今の新しい日々と
どうにかこうにか進む為に。


立ち直った半分の気持ちも一緒に
なんとか気持ちを奮いたたせながら、



当時、
そんな私風に包まれながら
一曲一曲を大切に大事に聴いていました。

今も、(現在も、)
大切に大事に聴いています。
曲の一曲一曲に♪
元気をもらいながら。
素敵な曲に出逢えたコトに心から感謝を込めて。



私の中で聴きながら感じた部分は、

"人生を歩む中での色々な景色だとか、"
(出逢う中での"始まりの別れもサヨナラも、")
(サヨナラの後に続く"新しい出逢いも、")


"人生を歩む中での様々な分岐点だとか、"

"生きてる限り永遠は無いのだけれども、"
"その限られた時や日々との
始まりとサヨナラを繰り返しながら"
"今を生きている。"


いつか離れる時や
その日が訪れたとしても、

目には見えない映らない
"その過ぎ去った日々と景色が
確かにココにあったのだから。"


そんな風な
そんな風に、

感じ思いました。



当時、
高校生の頃に、


友人や仲間やクラスメートの影響で
沢山の曲と一緒に
"あの頃"
"心熱くなる青春だなあ♪(^ー^)"
なんて思いながらの曲をね、
よく聞いていました。


あの当時、

中学生の頃は、
反抗期真っ只中だったコトも重なり

世の中を
天の邪鬼のように
斜め角度から曲がってみてた時期の

ちょうど、
その頃に

大人になり過ぎてく
"今の"時間と季節の流れとともに、


"あの頃"とは
また違う

"今の場所で、"
また一味も違う
音色と歌詞が

心の奥深くで
"芯の部分に力強く響いて"



当時の話しになります。

CDを初めて手に
購入したのが、
私が高校に入って直ぐの頃で、
それからも変わらずに、
そのアーティストさん達を応援しながら♪(o^-^o)
そのアーティストさん達の曲、
一曲一曲が出る度に聴いています。

学生時代の中でイチバン影響を受けて
人生を歩んでいる日々の中で寄り添ってくれているように感じながら、

変化の中でも、
そういう変わらない部分を一緒に包みながら聴いています。


あの当時と変わらない私がいるとするならば、

その部分だけは
変わっていないのかなぁ…
(* ̄ー ̄)∞〇

"なんて思うこともあります。"







◇【記事の後半部分】◇
"連ね書き"



そんな様々模様と
色々な日々を駆け抜けてる


今の私模様と風の中と毎日と、
この頃といった感じです。


────────



1つ1つの
(想いも、)


家族であっても、
キョウダイであっても、
仲間や友人であっても、

縁があってスレ違う誰かであっても、



私も違う1人の人としての人格を持つ"違う部分がアルように。"

目の前の誰かだって、

違ってて自然なコトなのだから、



"1つ1つ手探りしながら、"
そよそよと風渡り吹いてくれた
"穏やかと一緒に。"
"想い繋いだ"

"心ホッとした懐かしい
あの頃を
時の中で薄らごうとも、

忘れていってしまっていても、

変わらない
"あの頃のままの素直な気持ちを大切に""

思い出を1つ1つ
日々の積み重ねとともに
優しく穏やかに包みながら。


変わりゆく
時間の中で
変わりゆく
今の中で。


同じ道程は1つも無い
同じように映り見えても
同じは1つも無い。


"今の道を歩む中で、"

そんな風な
"色々な変化模様だったり"
"気持ちの中にアル心模様であったり"


というより、

気持ちや想いが変化してきて、
今までとは少し違ってきた
そういう色々な変化模様が

私自身の中で
"何かが,ゆっくりと動き始めたり"


そういう中で、

それを失ってたと
後から気が付いたとしても、


後から気が付いたコトに
失ったコトに
失ったコトを知った瞬間だったとしても、



"嬉しいと喜びと優しいに出逢える"
絶望を知った時に
違う新たな(希望が。)
(また"新たに見つかるコトを知ったり。)"


決してキレイに映るモノばかりではないだろうけれども、


その間の道程の途中

はじめから、


そこから、
また始めるだけなのだから、



その繰り返しを積み重ねていくだけなのだから、


道程のあとが続いていく



"何1つ手にしていなくても"
"何1つ持っていなくても"



今、
"1つ"目の前にアルモノだけを持って


"歩ける道が可能性が、
まだ残っているのなら、


"それを信じてみるコトも"

でも、
もしかしたら!?

"信じてみるコトに"
臆病になり躊躇してしまっている
"自分自身がアルかも知れない、"

それは、

─その時ではないと、─
分からないコトなのだけれど、

"その感じたままの
心模様や気持ちや想いを"


"そのままの等身大の自分自身で。"


今度は、
自分自身の為の
自分自身が歩みたかった
自分自身が動きたかった


"その新しい道程を歩いていく。"

そんな様々模様と
色々な日々を駆け抜けながら思いを、

今のマイペースな
"何かを"
書き連ねてみました。



今の私模様と風の中と毎日と、

この頃といった感じです。



そんな時や
色々なコトや時に


一曲一曲を聴いたりして寛いで
マイペースに
ゆるりとヒトトキを過ごす。

そういう自分の為の時間を大事に
大切にしていますし、

これからも大事に大切にして
ヒトトキを
過ごせていけたらなぁー。
と、思っています。



"時々、
弱音を吐き出しそうな時に,"

"弱音に押し潰されないように,"



学年の頃から読んでる好きな本の中にある


(進取果敢)
(百折不撓)の四字熟語の
言葉と意味も思い出しながら



小学生の頃の当時、
朝イチで真っ直ぐに向かった
図書館で読んでいた本、


読み続けてる
伝記の本
アインシュタインさん
ガリレオガリレイさん
トーマスエジソンさん
ライト兄弟のさん
伝記の本の話しを思い出しながら


"命のビザ"
杉原千畝さんの伝記の
本の話しを思い出しながら


(確かに歩いてきた道程の足跡と、)

"今の私を誰よりもイチバンに
逞しく信じてあげ続けながら"


一曲一曲の奥深さを大切に大事に
心から感謝をして聴いています。











ウーロンくんの夏日記。(創作手描きイラスト編)

あずき・おから・カボチャの焼き菓子ケーキ(ケーチ)♪(写真投稿と少し綴り。)

・(今回の写真内容)


試作しながら試しにつくってみた、

・あずき
・おから
・カボチャの焼き菓子のケーキ(ケーキ)です。


















・(今回の記事内容)



・写真投稿と少し綴り。



"ぜんざい"を作ろうとしたら、
白玉粉が切らしててなくて、

"あんパン"を作ってみようかな。
と思ったら、


ドライイーストもきらしてた事に…💧



作る前に気が付いて💧( ̄▽ ̄;)




"焼き菓子簡単レシピ"
"焼き菓子簡単ケーキレシピ"


と検索して出できた作り方を
参考にさせていただきながら





試しに試作してみながら♪

"ドキドキな"
焼き菓子ケーキ(ケーチ)作りの
夏の冒険スタート♪






・あずき
・おから
・カボチャ
・米粉を使用して試しに作ってみました。

・他でアレンジしてみた材料は、
特にはないのですが、
"あずき"の方だけは、
(ぜんざい)で使用する予定だったパウチの方を
試しに使用してみました。






生地の柔らかさと食感は
フワフワと柔らかくシットリと仕上がり
私の中では驚きの出来具合いと
とても嬉しい満足な食感だったのですが、



味の方で少し
サッパリした味付けにしてしまってたので、

トッピングに、
サワークリームも添えてみた方が

少し深みの増した味わいへと変化出来たのカナ?


と、
ひとり反省タイムをしつつ、



不思議なコトに💧(゜〇゜;)?????

翌日いただいた時の方が、

味も食感も
美味しく感じました。

不思議です…( ̄▽ ̄;)

えぇ…本人さえ予想だにしてなかった
食感と味わいの嬉しいパレード♪

"二日目の熟したカレーの味わいは美味しいと
聞いた事がありますが…"


"まさか!?…………(゜〇゜;)"

二日目の焼き菓子ケーキ(ケーチ)がっ!

こんなにもシットリ柔らか味わいも
濃すぎずサッパリしすぎずに

"美味しくなってるとは…💧"


どの工程の部分で、
どの材料を混ぜ合わせた時に、

その部分は、
忘れてしまったのですが、



"たぶん"思いあたる部分がアルとしたならば、


オープンで仕上げに焼く際に、

低温

中温

高温へと

焼き時間をずらしてみながら、
オープン前でドキドキスタンバイしながら、
めちゃ,ガン見で焼き菓子ケーキ(ケーチ)を
熱い眼差しで見つめ

祈るような気持ちで
様子みで,調整をしてみた部分カナ?(^^;


と、
思うのですが…。



試作で試しに作った
"夏の冒険も楽しめたので♪"(^ー^)


私の中では、


今年初!!!!
"嬉しい驚きに出逢えたような"
そんなホンワカな気持ちになりました。



美味しく楽しく♪
ホクホク味わえた!(^ー^)

試作おやつタイムの
幸せなヒトトキでした。




「ごちそうさまでした。」






楽しい♪
優しい♪
"夏の季節を♪"(^ー^)

明日も素敵な優しい良い1日を!







ps/:我が家のセキセイインコくん♪
ウーロンくんは涼を涼みながら!
元気に御飯をいただき、
夏の季節を過ごしています!

私自身も元気に過ごしています。


色々な方向の独学や
様々な興味関心が楽しくて、
良い意味での刺激を受けながら
少しずつ準備したり動いたり
目まぐるしい日々ですが、


私自身のこれから先の
色々な面での足がかりや
弾みをつけつつ、

なんとか、
ゆっくりと、

堪えるような無理だけはせずに、

マイペースに
ゆるりと、


そう進んでいけたらなぁ。

と、
思っています。


今は、
兎に角、
夏の季節の暑さに気をつけなから、



私自身の束の間の、

"このヒトトキの中で、"

私のマイペースな
"何かの時の中で"


のんびりと、
のほほーんと、

自分のペースを崩さずに
私自身のペースを見失わないように。
"好きなコトを♪"
試しながら出来ればなぁと思っています。






Xやインスタや
こちらのブログの方に、


(いつも見にきてくださる方、
時々ヒョイト訪れてくださる方、
何気に訪れてくださった方、)



「いつもありがとうございます。」


心から"ありがとう"と感謝の想いを込めて。

皆様にとっての
毎日が素敵な優しいで溢れますように。





青空と未来(空の写真投稿と今日聴きながらの曲♪マイペースな感想と綴り書きと。)

カレー炒飯♪ カレー味チーズと平らなボール?マイペースな綴り書きと。(自分自身の備忘録として)