はるブログ「私の時間.書き綴り場所」 -13ページ目

作った蒸しケーキの写真投稿と少し綴り。

・(今回の写真内容)
作った時の蒸しケーキの写真です。
















今回の記事内容。



作った蒸しケーキの写真を眺めながら
マイペースに
書いてみました。





作り味わった感想は、
"とても懐かしい優しい味わいに
仕上がっていました。"(^ー゜)ノ♪



何気に
"心が嬉しかったヒトトキでした!"
(o^-^o)





明日も素敵な優しい良い1日を。(^ー^)






マイペースな"何かを綴ってみた記事。"(音楽との出逢い編)

美味しかったヒトトキ。

今回の記事内容写真

タイトル
「美味しかったヒトト。」






タイトル
「美味しかったヒトトキ。」














今回の記事内容


久しぶりに味わった
沖縄ソバと,,

"8月の想い。"








とても久しぶりに
沖縄ソバをいただきました。






今回の記事は
この辺で。







読んでいただきまして、
どうもありがとうございます♪(*^^*)

とても優しい想い嬉しいです!
また次への更新の励みになります♪
(^ー^)ノ♪


明日も素敵な優しい良い1日となりますように♪♪ヽ(´▽`)/




8月と空の想い

今回の記事内容です。



先日の旧盆に、
とても久しぶりに沖縄ソバを味わう
そんなヒトトキがありました。

"味わいながら♪"のヒトトキ、

"8月と空の想い"を









久しぶりに味わった
沖縄ソバと,,

"8月の想い。"








とても久しぶりに
沖縄ソバをいただきました。



今日はお盆初日、

(旧盆初日。)
(ウンケー。お迎えの日。)




我が家は変わらず、
節約の日々。
(私一人分ではあるのですが…。)



沖縄行事の恒例の
旧盆のお供え用のごちそうは、
作って用意する事が出来なかったので、



お茶と
アイスコーヒーと
沖縄ソバと
ぜんざいと
ジューシーメーのおにぎりと
田芋のリンガクをお供えしました。



最終日の、
(3日目のお見送りの日は、)
(ウークイの日は、)



他界した両親にも
母方の
大正生まれの亡き祖父母にも
明治生まれの曾祖父にも

父方の祖父母にも
父方の明治生まれの曾祖母にも


みんなが共通して好きだった食べ物と
ぜんざいと沖縄ソバと
お茶とアイスコーヒーをお供えして、


あの世のお金7枚(ウチカビ7枚)を
持たせながらお見送りまで出来ればと
思ってます。


*("ウチカビ"については),
検索して調べ方が早いのかな?と、

こういう歴史があったんだね。"
"そして、今も続いてる歴史なんだね。"と、


私自身がする下手な説明よりも、
その方が分かりやすくて良いのかな?
早いのかな?と思います。
)



父さん
母さん
オジィー
オバァー。"

"今の時代はね、
キャッシュレス
電マネ
pay…そういう時代なんだよ。"

"だからね、
あの世のお金(ウチカビ)も…
門からお見送りの時に持たす時代から



キャッシュレス
電マネ
payとか…

時代に合わすような時が来たりしてさ、

アレヨあれよと
早変わりして、




沖縄のそういう行事の風習もならわしも
伝統や文化も


色々な"古きよきの姿とかさぁー"

いつの間にか気が付かぬ間に
アップグレードする時とかさ

そんな日が
いつか来るのかねぇー?
父さん
母さん
オジィー
オバァー。"



それとも…
やっぱり変わらないでいてほしいと
思う思いも何処かでかあってさぁー、"
色々と変わっていくんだろうけれど、


色々思う大切だと気付いた部分や
気付く部分が
年々重ねる度に増えてきてね、

"古きよきの"姿が大事に
そのまま残っていると良いなぁ。
って想いなからの部分と、


こればっかりは、
先の事は分からないから。
って思う部分と。
色々だねぇー。"




料理のごちそうを作る方が大変だから。

そう考えるとね、


やっぱり何処かでか
今の時代に合わせた変化があっても
いいのかなぁー。

等など
思ったりしてね、


今は今の時代なりの
日々の大変な部分があってね、



"今の時代の方が
色々大変なことも
今の時代なりの大変な部分も
"それなりにね"あるんだよね。

今の時代を生き抜く為に…
色々ね。



1つ、
"御先祖様に
少しだけ御相談とご提案が…。
あるので…す………が。"

(たぶん交渉不成立で
終わりそうな予感が…💧
そのまま流れて不成立で終わるかな。
こんな独り言言われても…困るよね。)



食べ物での事なのですが、
沖縄の行事の習わしのごちそう料理だと
けっこうな材料費がかさむので、


今の時代を考えると、
オードブルでのお供えの方が出費の面では
優しいかな。と思います、


それから、
行事のごちそう料理だけじゃなくて、
御先祖様の為も
もちろん大事な1つではあるのだけれど、


今の時代の子供達に
今の時代のみんなに、

たくさん美味しい御飯を
ゆっくりと味わってもらえたら、



御先祖様も
きっと
その方が嬉しいですよね…?
(無理強いな的な私の願い💧)


時代とともに良い変化に変わるといいね。
シンプルにコンパクトの中にも
あたたかみと
温もりのある

心に優しい

今を生きる人の為の
応援の変化に
変わるといいね。"





旧盆初日ウンケーの日、
ごちゃごちゃと思いながら


私は、
"沖縄ソバをいただきました。"


"あとで御先祖様からの説教が…
ナイ事を願いながら、"



みんな、
おかえりなさい。
ゆっくり3日間過ごしてね。



心の中で唱えなから…
(どうぞバチあたり無礼御許しを。
こめんなさーい。💦汗)


……………。

そして、
私は振り返り
恐る恐る…(;゜∇゜)

「ごちそうさまでした。」をしたのでした。




8月の季節
7月に比べると…、

残暑も少しだけ和らいできてるような?
まだまだ暑い日が続きそうですが、

体調に気をつけなから
明日も素敵な優しい良い1日を。






【ただの思い出話しのヒトコマ。】

亡き両親が共通して好きだった食べ物は
無くて、

共通して好きだった飲み物は
アイスコーヒーでした。

亡き父は
おにぎりが好きで、
私はおにぎりをにぎり作って
父のお弁当に持たせていました。
中華料理の食べ物が好きで、

自分で釣った魚をさばいて、
焼き魚にしていただいていました。
私も一緒にいただいた記憶と思い出があります。

ある釣りの時に
小さなタコを私が釣り上げた時、
父から、
「まだ小さなタコさんだから
海へ戻してあげようね。」と話して、
その小さなタコさんを海へ戻したコトの
思い出があります。

大の巨人ファンで、
よくナイター中継を視ていました。

運動会の時の巻き寿司が美味しかった
記憶と思い出があります。
運動会のお弁当も美味しかったです。

運動会での親子リレーも、

凧揚げ大会の時は
私よりも父が楽しそうでした。

学芸会劇で初めて役をもらった時の私は
セリフを暗記して準備をしていたのですが

一緒に登場した友人をフォローしながら

私は、
暗記して準備していたセリフをやめて、

とっさに浮かんだ
アドリブを言いながら
その時演じた役を何とか乗りきり

友人と一緒に
舞台の幕が下がるまで

最後にお辞儀をして下がりました、


客席から拍手喝采をいただき
その時舞台から見た父の姿が、
とても嬉しそうな笑顔だった思い出が
印象深く記憶に残っています。
舞台で楽しく役を演じました。

でも、
舞台から降りると直ぐに
内向的な私に戻りました。

舞台では平気だったのに
不思議ね。(* ̄ー ̄)!?




亡き母は、
果物の桃と
ももネクターの飲み物と、
サンドイッチと、
アイスコーヒーと
ぜんざいが好きでした。



母方の、
大正生まれの亡き祖父母は
サトウキビと
田んぼの農家を営んでいました。

亡き祖父は走るのが早くて
計算が早くて、
相撲中継をオヤツ時間に視ながら
黒糖とお茶をいただいていました。

祖父は甘党で、
黒糖饅頭とあんパンと
ぜんざいがが大好物でした。



亡き祖母は料理が上手で
公民館での料理大会で
料理が選ばれて賞の1つに

昔のタイプのトーストと、
大きなシンメイ鍋と
ゼンマイで回す柱時計の記念の賞を
いただいたと
当時,まだ健在だった頃に、
とても楽しそうに喜んで話を
聞かせてくれました。

祖母の大好物は、
よもぎ餅と
きな粉餅と
ぜんざいでした。


明治生まれの曾祖父は、
亡き祖父から聞いた話しによると、

誰よりも、
御飯時間と散歩と人と会話をする事が,
とても好きだったという。
亡き曾祖父。だったそうです。




父方の明治生まれの大往生した
亡きオバァーちゃん。曾祖母。



父方の祖父母。

父方の祖父は
父から聞いた話しによると、
とても身長の高い
ニコニコ笑顔の優しい祖父だったそうです。





父方の祖母も
母方の祖母も、

"考え方も生き方も,"

真逆なタイプの祖母二人でした。


母方の祖母は、
古き良きを重んじるタイプでした。




嫁いだ家を支える、
家族の為に支えながら
家族の一人として、

祖母のそういう生き方しか
選択出来なかった背景も

色々身近で
見て聞いて知っている私としては、

今、その祖母の思い出に寄り添い
思い返してみながら
祖母の心に
思って寄り添うコトが
出来る部分があるとするならば、

祖母の生きた道程も生き方も
祖母にしか分からない部分の事なので
その部分は"そっと包みながら。"

過ぎていった時間や時の流れの中で
真っ先に思い出すのは、

祖父と並んで笑顔で笑ってた
幸せに包まれていた祖母の
"笑顔です。"






父方の祖母は、
父方の、
亡き祖父が他界した後、

亡き祖母は(まだ健在だった頃)
仕事と共に残りの人生を歩んでた祖母で、

一人で、

父達キョウダイを育て上げた
父方の亡き祖母の、


その話しを
父からも聞いた思い出があります。

祖母からも、
聞いた記憶と
その時の思い出があります。


家族の為に自分自身の人生の為に
仕事で現場を支えて、
仕事で家族を支えて、
仕事で自分自身の人生を支えに生きる

そう,誇らしげに話していた
嬉しそうな笑顔の亡き祖母の話しを
聞いた記憶も、
今も鮮明に残っています。

凛とした笑顔が
とても輝いていて溢れていて
素敵な笑顔な祖母でした。
自分自身で自分自身を幸せにしながら、
幸せを自分自身で築き上げながら。





父方の祖母は
残りの人生を仕事一筋に
そういう風な
とても輝いて見えた素敵な祖母でした。
サバサバとした中にも、
凛とした優しい姿があって、
周りに元気を与えてくれる
パワフルな祖母でした。


母親方の祖母は
とても優しくて、
誰かの為に支えになれるコトが
そういう風な
明るく優しい穏やかな
心のピュアな祖母でした。
控えめという部分の中にも、
芯の強さがあって、
素直な気持ちと
たくましい心を持っていた祖母でした。




母方の祖母も
父方の祖母も




生き方も考え方が違っていましたが




私は
父方の祖母のそういう考えも
母方の
祖母のそういう生き方しか選択出来なかった背景も
それなりに身近で
孫として見てきて知っているので、

どちらの祖母の生き方も想いも
大事に思いたいと思っています。






私は私で、
今の時代の日々の中を
今がある原点を忘れずに
私の人生を歩む。
それだけです。






("なにかを")
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1つに拘らず
広く見渡してみながら

色々な気付きや
取り組めそうな部分

色々な様々な角度から捉えて
考えるコトから始めながら

試しながら
試行錯誤しながら、


その時自分自身がおかれてる状況が
どんな場面に直面していたとしても、


冷静に見渡しながら


今,優先して取り組めそうな部分を
具体的に見極めて考え行動出来るように、

"あの日の原点を忘れずに。"。

"進めたのか"/"進んでるのか"

分からず気付かずいたとしても

"今,気付き分かり/気付けたのなら"

日々
素直に正直に

どんな状況であっても、
どんな場面に直面していたとしても、
【今がある原点を忘れずに。】


"日々がある/私がアル/"
自分自身に問うを続けるのが日々ならば
色々な気付きの心に感謝を忘れたくはない。"


色々な
"気付きの縁が繋がり始めて知るコトもアル"


これまでと
今までの中で
"出逢い別れを繰り返しの中で得てきた

その時
その時の
"私自身の気付きを忘れずに。"

"今がある原点と"

色々な
"気付きの縁が繋がり始めて知るコト"
"1つ1つの縁への"
"優しい日々へ感謝しながら留めて


私自身の
"色々と様々な今へ"
私自身の
"今がある原点を忘れずに"
(ありがとうと感謝♪)

そういう風な"何かを込めて。"
マイペースにゆっくりと








今回の記事は
この辺で。




読んでいただきまして、
どうもありがとうございます♪
(o^-^o)♪

嬉しいです!
とても励みになりますデス♪(^ー^)ノ

明日も素敵な優しい良い1日を!(*^^*)









おかかおにぎりと日々のタイム。(とりあえず写真投稿と。)今日聴きながらの曲と





テーマ、
"とりあえず好きな写真。"
・【大好きなおにぎりさんと♪(*^o^)/\(^-^*)】





【今回の記事の内容です】

・"おにぎり"の言葉から始まった、
書き出しからの、

・"呟く独り言"
だるまさんがころんだ(/▽\)♪
を、スタートしてしまった…( ̄▽ ̄;)
"お見事な大失敗!( ̄▽ ̄)ゞ"
でもね!
"どこか…真剣勝負なんだという"
不思議な流れ。
続く流れ。(( ̄_|


【今日の日記綴り】φ(゜゜)ノ
から最後までの記事の綴りになります。







"おにぎりさんの写真と"





∞──────∞






また、いつか
"おにぎりだけのシリーズみたいなのを"
記事のどこかで出来ればなぁーと思っています。

(* ̄ー ̄)∞〇
(えぇぇ…"想いだけは…"
一人前なのでございます。")


あとは、
我が家のセキセイインコくんの
老鳥さんの年齢のウーロンくんの
手描き創作イラストも♪(o^-^o)


以前に試しに作ってみた
パン作りとか、


青空や空の写真も、


マイペースに
"何かを書いたりするヒトトキも"
"読みもの的なようなモノ"ですとか、


今は少し
新しいことに集中したりする時期も重なって
覚えなきゃならない事もマイペースに
気負わずに取り組みながら

もしも少し進歩出来る事が時とタイミングが
整う事が、この先で実現出来れば、


とても時間が必要な事ではあるのですが、
それでも、
私自身の



今度は、
私自身の為に
実現したいなぁ。と、



ワクワクしながら
ドキドキしながら


ホンの少し気持ち的の部分でなのですが
緊張しながらも多少ありますが、


そこは、
私自身の気持ちの中で遣り繰りして
整えながら、

1つ1つと
少し少しを

"乗り越えながら"



日々の反省を振り替えつつ。
自分自身を振り替えながら。


そう思う今日の記事綴りでした。


(。・ω・。)ゞ
(実は…ワタシ…(* ̄ー ̄)!?)
(案外ね…真面目なのカモしれません。)

(( ̄_|
【"え~っ…"嘘だろ!?】という反応の声が…

聞え届いたとしても…"大丈夫!o(*⌒―⌒*)o"

(*/□\*)
【ワタシは!"案外!"ま・じ・め。】なのでございます。

【"え~っ…"嘘だろ!?】という反応の声を
"めいいっぱい♪"
ワタシにテレパシーで届けてくれた!
"そう!目の前のアナタ♪"ヽ(*´▽)ノ♪


嘘か(/。\)【嘘だぁ~というテレパシー】
誠か(( ̄_|【"マジ"で真面目なのでございます!】

ワタシは直ぐに真に受けてしまう部分があるので
そこだけを常に気をつけながら

"真面目に。"((o( ̄ー ̄)o))
"自分自身を信じているのでゴワス!"!( ̄- ̄)ゞ

好きなアイスティーを飲みながら
(砂糖抜きでね。)

(誰も聞いちゃいねぇー!?σ( ̄∇ ̄;))

(*゜▽゜)_□
(アイスティー飲んでますアピール♪)


( ̄□ ̄;)!!
(誰にむけてのアピールなんだよ!?💧)




ここで1つ!((o( ̄ー ̄)o))
【ワタシと1つ!"勝負をしましょう!"】
(  ̄ー ̄)ノ

σ( ̄∇ ̄;)
(さっきのアピールの話しは何処へ!?)

えっ!?💧( ̄▽ ̄;)



(* ̄∇ ̄)ノ♪
"だるまさんがころんだスタート♪"


「だぁーるまサンが…(/。\)!」
"ころんだぁーーーーーーーっ"(/0 ̄)

【ワタシが目をふせてる間に!(/-\*)】

"さぁ!逃げるのよ!"
(ノ゜ο゜)ノ(((((゜゜;)

"ワタシと"(* ̄∇ ̄)ノ
目の前のアナタとの!!(/▽\)♪

"嘘か誠か"
"姿をかえながらの真剣勝負!"

(あっ!嘘です!)σ( ̄∇ ̄;)
あっちゃー…(´▽`;)ゞ
バレちゃったぁー(/▽\)♪
驚かせてしまいスミマセン。
真剣勝負ではございません。
(((((゜゜;))えっ!?そうなの!?( ̄▽ ̄;)

真面目なのは本当でご…(´▽`;)ゞ
(まだ言うかっ…( ̄▽ ̄;))

ただ…記事の結びで
長々と引っ張るだけ引っ張りました、


"真剣結びでございました♪(o^-^o)"
(どうして!?
なにゆえ真剣に結びを!?(((((゜゜;))


もう…(ーー;)
今…"結び終えたばかりなのに…"

"ナゼ…また長々と引っ張るの!?( ̄▽ ̄;)"



(/▽\)♪
「ではでは~♪」





今日聴きながらの好きな曲。
聴きながらね。

と書いて、

「今度こそ!
今回の記事は
この辺で( ̄▽ ̄)ゞ」


"だるまさんがころんだ"(/▽\)♪


また次回の記事で!
お会いしましょう!(^ー゜)ノ





・【今日の日記綴り♪φ(゜゜)ノ゜】

今日聴いてみた曲♪(o^-^o)
聴きながら私の想いを少し書きました。



もう他界して数年経つ亡き両親と
幼き頃の弟と妹と過ごせた
あの頃の日々に感謝しながら。

懐かしく聴きながら。


今忘れてしまいそうになる部分を

あの頃の日々が懐かしく思い出させてくれる

優しい曲だなぁと、

色々感じる部分を
思いながら聴いています。

"大人になると確かに
好きなモノは買えるのだけれど、"



でも…
それはなんだか味わい寂しくて、



"あの頃"味わいたかった好きなモノとは
少し違っていて…



"それは今ではなくて、"

"あの頃の当時に味わいたかった好きなモノで、"


今の大人の私は確かに
自分自身の望んでる欲しいモノは
色々買えて
なんでも好きなモノは手に入るけれど、



でもね、


家族で過ごした日々で
一緒に味わいたかったモノではなくて、


今は独りで好きなモノを味わっても、
やっぱり…
なんだか寂しいやぁ。




家族ってなんだろう。
親子ってなんだろう。
キョウダイってなんだろう。



"なんだろう。"

なんてね、
永遠と
答えも出ないコトを考えても仕方ないからね。



そんな事を独り思いながら

電卓弾いてパチパチと♪
"日々の"数字の答えを出すべく
パチパチと弾く。

家計簿つける私かな。
私は家計簿タイム。( ̄ー ̄)?!




我が家のセキセイインコくん♪



今日も1日元気いっぱいでした!(^ー^)


ウーロンくんと一緒に

この夏も
秋も
冬も

この先だって、


一緒に元気に頑張りながら。






ウーロンくんは
(ネムネムタイム☆)
お休みタイムでございますが。( ̄ー ̄)zZZ




きっと…(* ̄ー ̄)

ウーロンくんは夢の中で

"ブランコと夏風を楽しんでると

("⌒∇⌒")

………………思います。"


ウーロンくんと一緒に
明日も頑張るぞーーぉ♪(^^)/



読んでいただきまして、
どうもありがとうございます♪
(^ー゜)ノ♪

明日も素敵な優しい良い1日を!(*^^*)