今だからこそ

「好きなことで起業する」を

本気で考える。




苫小牧市男女平等参画推進センターにて
2018年から起業支援コンシェルジュをさせていただいております

 

※HPはこちら

 

 

 

ありがたいことにコンシェルジュメンバーでのご相談件数は
今年に入って250回を超えたそうです!

image
胆振・日高管内の女性の皆様に

こうして数多くご利用していただけることに
心から感謝の日々です。




今年の2月末にコロナの影響で
北海道では非常事態宣言が独自に出されたこともあり

2020年は起業する人が特に減るのでは?
とわたしの個人的な感覚で思っていた予想は…

見事に裏切られました。




反対に
かなり真剣に、
そしてシビアな面もしっかり捉えていて
起業の良い面・悪い面、
この陰陽の両方を冷静に見つめて
起業する方々が増えた時代になったように
ご相談を通じ、肌で感じています。





一時期、
好きなことを仕事にするということが
ブームになった時代がありました

お客様のためにサービスを展開し、
お客様目線になって商品を提供していく

ということよりも

「自分が」
好きなことで
何かを成し遂げ
何者かになる
(これはわたしの個人的な感覚ですので、
そうだった、ということではありません)


という
「お客様が」
から
「自分が」へ。


自己を注視するような時代をも

経てきたように感じています。





「好きを仕事に」をわたし流に言い変えると
「好きじゃないと続けていけない」ということになります。

好きを仕事に、は
【好きなことのみ、していける!】
【めんどくさいことや嫌なことをしなくてもいい!】
ということではなく


自分に出来るかどうかなんてわからないことでも
調べて考えて勉強して
失敗を繰り返し
コツコツ向き合っていかなければならないことばかりの「仕事」だからこそ

「好きを仕事に=好きだからこそ乗り越え、継続できる」という意味だと
わたし自身は捉えています。




今のこの激動の時代だからこそ
敢えて起業というスタイルを選択された、
という皆様に
わたしは強く胸を打たれ
心から感動しています…。



いつの時も
「ピンチはチャンス」


ピンチだと思えば思うほど
その裏側には
通常では手に入れることができない
大きなチャンスが隠れているもの。



陰陽というものは
どんなもにものバランス良く含まれているのだな…と
改めて皆様から勉強させていただく毎日です。



厳しいことを言うようですが
好きなことを仕事にするということは
決して簡単な道ではありません。

しかしながら
「難しく考える」必要もない、と感じています。


大切なことは一つだけ。


「好きを仕事に」の中には
必ずそのサービス・商品を購入してくれる
「お客様」の存在がある、
ということを決して忘れないことです。





どんな時代になっても
お仕事をするにはお客様が必ず必要です。


起業でも副業でも、
どんな場面であったとしても


好きを仕事に、は
自分と愛するお客様が共存するということだけは
決して忘れてはいけない唯一無二のことだと思っています。


ご相談に来てくださる皆様と同じように
わたしも

「好きを仕事に」した一人です。


だからこそ、
一緒に考えて一緒に進みたいと
そう心から思っております。



共にこの時代を自分らしく楽しみながら
様々な体験や学びを通して
良き人生にとして参りましょうね!



2020年も残りわずか。

「ピンチはチャンス」を合言葉に
好きを思いっきり体現していきましょう^_^

 

 

 

自宅サロンアドバイザー

たかさかみや

 

たかさかみや
【公式LINEアカウント】

NEW今だけご登録記念プレゼント実施中!
ご登録頂いた方お一人に付き「無料サロン相談」にて
おひとつ直接LINEよりご回答させていただいております!


この機会に是非ご活用ください♡

LINE@ご登録はこちら

友だち追加

 

I.D.

@gde0967c

 

 

 

たかさかみやのなんてことない日常を動画で配信しております・・・

(動画練習中です!)

 

よろしければ見てやってくださいw

 

 

 

 

NEWブログをリニューアルしました!

最新情報はこちらから

【自宅サロン リピーター/集客のために必要なこと】下矢印

 

 

 

リピート作りに特化した講座(オンライン)詳細はこちらアップ

 

 

 

 

自宅サロン お役立ち記事一覧乙女のトキメキ 🔸自宅サロン・サロンに来ることが「ご褒美」から「日常」へ
🔸自宅サロン・時には断る勇気を持つこと
🔸自宅サロン・人間関係の変化について
🔸自宅サロン・お客様の不安を先に解消することがご予約への近道
🔸自宅サロン・どうしたらご予約をもらえますか?
🔸【保存版】※自宅サロンのはじめ方「本当に仕事としてやっていけるのか不安なんです」への回答です
🔸自宅サロン・別れ際を大切に

 

 

 

 

 

■ ご提供中のサービス一覧