時々ご質問やお悩みでいただくことがあります。
「わたし、モチベーション上がらないんです問題」
モチベーションが上がらないんです
モチベーションを保てないんです
モチベーションが常に一定にならないんです
モチベーションが…
モチベーションが…
モチベーションとは?
人が何かをする際の
動機づけや目的意識。
(Google先生より)
近しい言葉で表現すると
「やる気」という言葉にも
当てはまるかと思います。
ここで一つの例え話を。
あなたはある日突然
病気で手術をすることになりました。
そんな中
手術を担当する医師が
「今日はなんとなく気持ちが上がらないな」
「なんだか手術する気にならない…」
「昨日○○なことがあってテンションが下がってるんだよね」
なんて言っていたら…
あなたはどう思うでしょうか?
恐怖ですよね…涙
もうホラー映画並みに
恐怖の連続です…
その先生を速攻で変えて欲しいと思いませんか?
そしてできれば
そんな風にモチベーションややる気が高かったり低かったり不安定な先生を
今後担当から永遠に変えてほしいと願いませんか?
「仕事」って
いつもテンションが高く
意識も高く
モチベーションも最高で
臨むものではないと
わたし自身強く感じています。
特に長く続けていけばいくほど
モチベーションは必要のないものになってきます。
仕事は仕事として
常に一定な良質のサービスを届けるお約束を
わたしたちはお客様にしていますよね
お客様から大切な「お金」を頂戴するということは
自分の仕事に対する情熱の反対側に
強烈な冷静さを持つことが必須だと感じています。
生きていれば
誰だって調子の良いときも悪いときもあります
それはどんな人にも
平等に起こることだとも。
だからこそ
冷静であり粛々と「自分の仕事」を捉え熟すこと。
モチベーションに突き動かされて動くことも
もちろん時には大事ですが
そんな瞬間は圧倒的に少ないのが現実です
誰かに褒められたとき
評価を受けたときだけ
絶好調になる(気分が上がったり下がったり)のではなく
常に同じテンションで
自分の仕事に向かえるように「責任を持つ」こと。
もし何処かでお仕事をされていた経験のある方なら
思い出してみてください
職場に行って
今日はモチベーションが上がっているからこれをやる、
下がっているからこれをしない
は、通用しなかったのではないでしょうか?
モチベーションややる気に
どうしても左右されてしまうと感じる方は
今一度
過去どこかでお仕事をしていたときの自分を思い出してみてくださいね。
その時
自分が一体どんな風にその仕事に向き合い
乗り越えてきたのか?を
もう一度よく振り返ってみて欲しいです
必ずモチベーションの上げ下げではない
自分だけの突破口が見えてくるはずです!
自宅サロンアドバイザー
たかさかみや
たかさかみや
【公式LINEアカウント】
今だけご登録記念プレゼント実施中!
ご登録頂いた方お一人に付き「無料サロン相談」にて
おひとつ直接LINEよりご回答させていただいております!
LINE@ご登録はこちら
I.D.
@gde0967c
たかさかみやのなんてことない日常を動画で配信しております・・・
(動画練習中です!)
よろしければ見てやってくださいw
ブログをリニューアルしました!
最新情報はこちらから
【自宅サロン リピーター/集客のために必要なこと】
リピート作りに特化した講座(オンライン)詳細はこちら

🔸癒しサロンspring10周年記念企画

🔸癒しサロンspring10周年記念企画

🔸サロン体験&コンサルメニュー
🔸個別コンサル(ご相談)
🔸小さなサロン普及協会内
「個人サロンビギナーさんのための開業ブログ」
こちらでも記事を書かせていただいております!