One Voice メッセージ、ありがとうございました!

*いただいたOneVoiceメッセージは、随時こちらへアップしていきます。

*メッセージ用紙はこちらからダウンロードできます。


こんにちは、一般社団法人Springです。
先週日曜日は、あいにくの雨で足元の悪い中ではございましたが、
「社会を変えるワンボイス~命を支えるルール作り~」へ
ご来場いただき、誠にありがとうございました!


登壇くださいました
AV強要問題を取り巻く人身売買の現状や、
NPO・自治体・国が共に解決に向けてどのような取り組みをしているのか。
まだまだ課題山積な中、これからの課題や方針等をお話しいただきました。
 
自作対策支援センター ライフリンクの清水さんのお話から、
社会を変えるためには、熱意としっかりと戦略の両輪が大切であることを、
私たちスタッフも学びました。
 
Springからは、代表 山本潤より、2020年の刑法性犯罪の
さらなる見直しを実現させるためにSpringは何をしているのか・
今後の展望を簡単でありますが、お伝えいたしました。
 
 
第2部では、ご来場くださった皆さまからの熱心な質問や、
登壇者3名によるパネルディスカッションでは、
共通テーマともいえる「人権問題」を
いかに社会意識へ浸透させ、同時に国と協力して現状を変えていけるか等
実践的なトーク内容となりました。
 
 
image
(左:シンガーソングライター 志万田さをり、
右:ドイツフローリスト hanamicco)
そして、第3部ではSpringイベントでは同じみになりつつある
「癒しの時間」です。
今回は、歌とお花のアンサンブルでお送りました♫
ご参加いただいた多くの方々から「感動した」という感想をいただき、
スタッフ一同嬉しく思います。
 
image
(生花を使用した、繊細かつダイナミックな作品🌻)
 
image
会場の皆様から様々なワンボイスをいただき、大変支えられた気持ちになりました。
 
 
性犯罪に関わる刑法改正のために、3年後に向けて、
ロビイングでの議員への働きかけ、
そしてOne voiceキャンペーンの世論の盛り上げを、
より一層がんばっていきたいと思います。

次回は、10月ごろ、またイベントの開催を予定しております。

今後の活動予定や報告は、随時ブログに掲載してまいります。
これからも、活動を見守っていただけますと幸いです。

またお会いできますことを、心よりお待ちしております。
 
 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。

日頃Springの活動を応援してくださり、ありがとうございます!

理事の鎌田華乃子と申します。

 

(2018年3月 Boston Rape Crisis Centerのボランティアスタッフ向けに講演し日本での刑法改正の取り組みについて紹介)

 

私はSpringの立ち上げメンバーの一人でSpring以外にもコミュニティオーガナイジングジャパンというより多くの人達を運動を作っていくリーダーシップを教える団体なども関わっていて、現在はハーバード大学に研究員としており、日本の社会運動がどうしたら政策を変えられる強いものになるか研究しています。

 

その研究成果をSpringの活動に多くの人が参加してくれ、刑法改正を実現し、性被害者が生きやすい社会になるような動きに繋げられたらと日々想い日本のみなんさんと活動しています。

 

 

さて、私がいるボストンはマサチューセッツ州であり、アメリカの中でも性暴力対策が強い州です。

バス停や地下鉄の広告にドメスティック・バイオレンスに遭っている人向けのメッセージが大きく出ていることもあり、いかに性暴力が声を上げにくいかを認識して対策を打っているかを感じます。

 

政府による取り組みも進んでいますが、何より興味深いのはアメリカ連邦法のViolence Against Women Actにて市民社会と連携して法の施行に取り組むことを明言しているため、政府と市民社会の関係が密接なことです。

 

政府はあらゆる犯罪加害者が支払う罰金を集め、その罰金を被害者保護に取り組むNPOに分配しています。

そして各州には性暴力対策をするNPOのキャパシティ・ビルディングをするCoalition(連合体)が作られ、DVシェルター、レイプクライシスセンターに関わるスタッフが常に最新の知識、技術を身につけられるようにトレーニングを提供しています。Coalitionは政府の資金に頼るだけでなく、アメフトチーム、企業、一般の人から寄付を募り、政府へのアドボカシー活動をしています。政府の資金を元手にはアドボカシーが出来ないからです。

 

とはいえ政府のお金がNPOの経営に大きく影響しているため、来年予算がなくなるかも、という不安は常にあるそうです。

また紐付きのお金だとトレーニングを提供できる先が限られる、などの問題もあります。

 

日本社会は寄付文化が進んでいなくてNPOが資金難に苦しんでいますが、資金が回っているアメリカでは資金提供者への依存が問題になっています。ボストンにはBoston Area Rape Crisis Centerなど30年近い歴史をもつ団体があったり、またハーバード大学なども含め性暴力撲滅のための動きが今大変盛んになっています。またの機会にこのような内容をシェアできれば嬉しいです。

 

(2017年10月 タフツ大学フレッチャースクールのジャパンクラブにて講演し日本での刑法改正の取り組みについて紹介。「対等」を表す「=」ポーズ)

 

 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。

松本洋平衆議院議員(http://www012.upp.so-net.ne.jp/yohei/

と面談をさせて頂きました。

12議連の事務局長をしていただいています!

この日は、6月4日開催(報告は追って)議連総会の打ち合わせをさせていただきました!

 

総会の内容を伺い、感激したメンバー。

写真では、全員、満面の笑み!です^^

いつもパワーとエネルギーを、ありがとうございます。

 

**「12議連」関係記事はこちら**

自民党:1 is 2 many! 国会議員による「1 2 議連」発足。

自民党:12(ワン・ツー)議連、本格始動!!

12議連第1回総会終了「政治と行政と市民が一体になり社会を変えていく!」まずは半径50cmから

 

 

2020年の見直しに向けた具体的な活動について

様々なことが動き出し、

昨年よりさらに形となってきています。

 

2017年6月16日に可決・成立し、

同年7月13日から施行されている、

刑法性犯罪改正法。

 

きちんと現場で運用され、

1人でも多くの被害者が

救われる社会になるには

具体的にどのようにすれば良いのか?

率直なご意見を頂くと共に、

日頃よりご尽力頂いております。

 

引き続き共に歩み、

一緒に社会を変えていって

頂ければと思います!

 

 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。