私の住んでいる和歌山市から車で2時間ほど南の和歌山県 白浜町に、
アドベンチャーワールドというサファリパークがありまして、
昨日はそこにパンダやイルカなどの動物たちに会いに行ってきました。
動物園というと、狭い檻の中に入れられた動物が
ちょっとかわいそうな気もしますが、
こちらはサファリなので柵が少なく広々としていて、
草食動物のサファリエリアはカートなしで
ぶらぶらと色んな動物の中を散歩することができます。
(肉食エリアは、専用の車などで回れます。)
キリンに自由にエサやりをしたり、
ヤギやアルパカと普通にすれ違ったりしながら、
たくさんの動物をすぐそばで見ることができました。
いいお天気に、木々や池、岩などがある広大な公園内の
動物が暮らす自然いっぱいの場所を散歩するのは
とても新鮮で楽しいです。
新鮮な気持ちですが、本当は昔はどこもこうだったなのだなぁと思い、
いつかはこれがまた当たり前になり、
昔より上手く色んな動物と共存できるといいなと思いました。
アドベンチャーワールドの人気者のパンダは7頭もいて、
世界中でもこんなにたくさんのパンダがいる動物園は、
中国のパンダ保護動物園を除いてないそうです。
中でも昨年末に生まれた双子のパンダ桜浜と桃浜は、
まだまだ子供でかわいらしく、
哺乳瓶からミルクを飲む姿や、
お母さんパンダとじゃれ合う姿がすぐそこで、
行列に並ばずに何時間でも前でのんびり見ていられるのがうれしいです。
(GWやお盆休みはすごい人らしいですが、
普通の週末や単独の祝日は混んでいません。)
最近生まれたばかりのエンペラーペンギンの赤ちゃんや、
レッサーパンダの赤ちゃん、キリンの子供など、
本当にかわいらしくてメロメロでした。
また、昨日は初めてイルカに触りエサをあげたり、
握手することができました。
(握手は一日限定15組まででした。)
その後も、ずっとイルカのプールのそばで見ていると、
すぐそばまで寄ってきてくれ、
かわいい声を聞かせてくれ、
うれしくて幸せで最高の一日になりました。
私は動物大好きですが、
実は先日行くまで10年以上動物園には行っていませんでした。
(海外の牧場などには何度か行きましたが。)
それが久しぶりに誘われて行ってみると、
普通の動物園とは違うよさを感じ、
すっかりファンになってしまい、
まさかの二週連続でのアドベンチャーワールドとなりました。
2度目の昨日一緒に行った友達の一人は、
え、アドベンチャー?!まあいいけど。というくらい
興味がなさそうだったのですが、
行ってみるとすっかりハマり、
私より喜んで楽しんでいました。
一番感動したのはイルカのショーでした。
以前あちこちの動物園で見た時は、
ジャンプしたり回ったりしていても、
すごいなとは思っても感動はしませんでしたが、
ここで見ると、イルカの芸がどうとかよりも、
ショーに出ていた女性トレーナーさんとイルカのコンビの
仲良しさが伝わり、
本当に素敵な笑顔でイルカが大好きなのだな、
そしてイルカもこのお姉さんが大好きなのだなぁとわかり、
それだけで涙が出るほど感動しました。
他のトレーナーさんたちもみなさん笑顔が素敵で、
イルカと仲良しでしたが、
その方は特別で、もう幸せや喜びがあふれていて、
海と陸の動物でも、言葉や生活環境が違っても、
こんなにお互いを好きで仲良くいられるのだと教えてくれました。
先週行った時に見て感動し、
昨日は二回もショーを見ましたが、
何度見ても感動しました。
どのエリアに行っても、トレーナーさんや飼育員さんたちは、
みなさん愛があふれていて動物と仲良しでした。
そんな姿を身近で感じられるのが、
ここの素晴らしさだと思います。
(愛らしいイルカの目には知性を感じました。
)

人間は動物や植物など、地球上で生きる全てのもののリーダー役です。
人間は、全ての動植物がみんなバランスよく仲良く暮らせるように
全体を見渡し調整する役割のための存在だと思います。
決して支配するためや、自分たち人間の都合のいいようにするための
存在ではないはずですが、
残念ながら今はそうなっています。
絶滅しそうな動物を助けたり、
木々が健やかに育つように守ったり、
増えすぎた種を、少なくなった場所に移したり、
そうした調整は人間でなくてはできません。
人間の知性はそんな動植物や地球の
みんなのために使うものだと思います。
常々そう思っていますが、
最近動物たちを身近に感じ、あらためて実感しました。
知性は優しさを持ってみんなのために使う時、
一番調和した素晴らしい働きをします。
私たち人間はみんなそのために存在しているのだということを
忘れないでいたいですね。
例えば選挙の時、環境を大切にする党に投票したいけれど、
投票したい党や人がいないとか、
投票してもたいして何も変わらないと、
つい諦めの気持ちになったりすることがありますが、
絶滅寸前のホッキョクグマやジャイアントパンダからすると、
そんなに簡単にあきらめないで!と思うでしょう。
だって彼らには投票権も発言権もありませんから。
地球の環境問題に発言し変えていけるのは人間だけです。
すべての動物や植物が生きるこの地球をどうしていくのか、
その責任はすべて人間にあります。
一部の勝手な人のせいだと他人事にはできません。
何故なら、カラスがゴミを漁るから、
熊が作物を荒らすからという理由で、
すべてのカラスや熊が迷惑だと思われるのですから、
人間だって、自分は迷惑をかけていないから違うというのは
勝手な意見で通らないと思います。
同じ人間が地球や動植物にかける迷惑は、
私たち人間が責任を持って対処していく必要があります。
人間に生まれたのですから、
その役割を自覚し、地球や動植物を守る生き方をしたいですね。
そしていつかすべての動物や植物たちと
仲良く心地よく共存する世界を目指したいですね。
私も一庶民ですから、大きなことはできませんが、
自分ができることからコツコツと、
環境に優しい生活をしていきたいと思います。
動物実験をする会社のものは買わないとか、
木や花を植える活動をするとか、
少し高くてもオーガニックのものを買うようにするとか、
犬や猫はペットショップではなく保健所で保護された子をもらうとか、
そんな小さな一人一人の行動が、
世界を変えていく力になり、流れになると思います。
つい人間だけの世界で生きているような錯覚に陥りますが、
たくさんの人間以外の生き物の存在を忘れないで
日々を過ごしていきたいですね。
それを思い出させてくれた動物たちに感謝です。
動物園ってそんなことに気づかせてくれる
貴重な場所ですね。
ぜひ生き物たちの命と、その責任を感じに行ってみてください。
大きな学びと喜びがあると思いますよ。

P.S.
↓こちらは、双子のパンダとお母さんの動画です。
たまたま動画を撮っていたら、
滑り台で滑ったり、でんぐり返し?をしたり、
とってもかわいい姿が撮れました。
1分半くらいですので、よかったらぜひご覧ください。
癒されますよ~

(近くにいた親子の声が入っていますので、
音量にご注意ください。)
このパンダたちを守りたいですね。
……………………………………
年に数回瞑想セミナーを開催しています。
瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
励みになるので、
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします

………………………………………
プロフィール
北山裕子
北山裕子
瞑想歴20年。和歌山市在住。
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
………………………………………

次回は未定ですが、秋~冬に。
詳細が決まり次第このブログでご案内いたします。
………………………………………

やり方やコツを書いています。
瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。
↓ ↓
………………………………………