気持ちのいいお天気の週末ですね。

10月はいい季節だと前から知っていて感じていましたが、
こんなにきれいで輝いていると
本当にはわかっていなかったのでは?と思う毎日です。

朝起きて目を開けた瞬間からこの一日に感謝したくなり、
今日の一日を生きられることの幸運を感じます。キラキラ


さて、昨日も書きましたが、
最近、古くなった考えや付き合いを手放し、
今いる新しい世界へと完全に切り替わる過渡期にありますが、
これは私だけではなく多くの人にあてはまるように思います。

地球全体がより軽やかな波動に向かっているように感じるので、
自分とつながり生きようとする人の魂の成長は
どんどん加速していると思います。

逆に、本質を見ようとせず、ただ目の前の状況に振り回される人は、
その狭い世界の中で益々息苦しさを感じるかもしれません。

今までなんとかしのいできた方法では、
うまく行かないことも出てくるかもしれませんが、
それに気づいたなら手放す時期ですね。

しのぐために取る行動の、本質的な理由を見極め自覚し、
より無理のない自由で明るく軽やかな自分(幸せ)であるよう
やり方、生き方をシフトチェンジしていくといいですね。



そのシフトチェンジ(より幸せになるため)の具体的な方法としては、
まずは自分の中に湧く感情は、何がきっかけで
どこから来たのかを考えてみることです

感情は、自分の成熟度をはかる目安になりますから、
そこを入り口にすると学ぶことがたくさん見えてきます。

例えば、自分がモヤモヤとしてブルーな気持ちだとすると、
なんとなくモヤモヤしたままにしないで、
何がきっかけでそうなのかを客観的に見ます。

そして、あの人に言われたあの言葉が、とか、
突然やってきた面倒な話が、とか、
そうなったきっかけを掴みます。

でも、たいていはそこまでで終わってしまいます。
それだとモヤモヤのままですね。

ですが大事なのはもう一歩先で、
見つけたきっかけは、自分が勝手に見たい方向から
見ているだけだと理解することです。

いや、あの人が言った言葉は、誰がどう見たってイヤミだ!と、
確かに本当にそう思うことでも、

それは自分からの視点でしかありません。


例えば、やんちゃをした子供がお母さんから怒られた時、
子供から見ればお母さんに怒られただけの出来事も、
お母さんからすれば本当に心配しているように、

子供の視点は経験値が少なくお母さんの気持ちまで汲み取れません。
「子供→お母さん」の直線的な狭い視点の理解になります。

それが、自分がお姉さんになり、
年の離れた妹がお母さんに怒られているのを見ると、
どちらの気持ちも理解できたりしますし、

自分がお母さんになればまた違う視点ができます。

経験が増えると自然と視点も広がりますが、
それをモヤモヤした気分になった時に
意識的に使おうとしてみましょう。


どう考えても好意的には思えないという時は、
まだ二次元的な視点になっていて
(好意的かどうかにこだわっていますから。)

単にその出来事についてだけではなく、
全体を見渡す三次元的な視点から見と、

その人も苦しんでいることがわかったり、
自分には見えない角度があるのだと理解でき、

言われた言葉をポジティブには受け取れなくても、
お互い学びの途中だから色々あるよね、と
その言葉に囚われずにそう発したことを理解をすることができます。

ポイントは、その言葉の真意にこだわらないことです。

その言葉の解釈に振り回されている限り、
二次元的な視点から抜け出せません。

わざとイヤミを言った、そんなつもりではなかった、
の二択でモヤモヤするだけだったり、

無理矢理ポジティブに考えようとしても、
ただ自分を騙すだけで、モヤモヤはなかなか消えないでしょう。


そうではなく、言葉の真意ではなく、
自分の視点を平面から立体に移し、
正解を探さず理解するようにすると

子供同士のいざこざの渦中から、大人の視点に立て、
あの人も色々あるのだろうと思え、気にならなくなります。

モヤモヤは理解すれば消えます。

何故なら、理解するということは、受け入れることでもあるからです。

でも、はじめから受け入れようとすると難しいので
理解することから始めるといいですね。


目の前の状況に振り回されていると、
この先益々息苦しくなっていきますから、

右か左か、白か黒かなど、正誤にこだわるのはやめて、
その本質に目を向け、

みんなが学びの途中、成長中だから、
上手に生きられなかったり、失敗したりするものだと、
お互いさまの大きな気持ちに
いつも戻ってこられるといいですね。
そしてそのうちに、戻ってこなくても、
いつもそこにいられるようになるでしょう。


「お互いさま」は、相手と自分だけの間のことではなく、
自分と別の誰かの間のすべてをひっくるめてお互いさまです。

私たちも自分の未熟さを、
誰かに大きな気持ちで理解してもらっていて、
これまでにもたくさんそうして生きてきたはずですから、

たまには自分もそちら側をやる役回りもあるものだと思い、
また、それにより視点をより立体的にする練習を積んでいきましょう。


視点が狭いまま生きるのはどうしてもストレスが多くなり大変です。

目の前の出来事の一つをなんとかしても、
また別の何かが起こりますから、
これはやはり自分が変わるのが一番です。

変わるというか、ただ思考を柔軟に使い、
視点を広げ、更に、高め深めることで立体化するだけです。

楽にいつも幸せにいられるようになるので、
ぜひ機会が訪れた時には意識的にやってみてくださいね。

みんながいつも笑顔で幸せな世界になるといいなと思います。
明日も心軽やかな一日でありますように。o(^-^)o


……………………………………

2つのブログランキングに参加しています音譜

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ

………………………………………

プロフィール
北山裕子 

瞑想歴20年。和歌山市在住。

摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。


………………………………………

クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。
次回は未定ですが、秋~冬に。
詳細が決まり次第このブログでご案内いたします。

前回の詳細はこちら→ 瞑想セミナー

セミナーの様子や感想↓
 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場コチラ

………………………………………

クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)









私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓



………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします