☆
今日は元気パワーが欲しくて
赤いガーベラを2本買ってきてもらったのですが、
やっぱりすごいですね!
花の持つエネルギーと色のパワーを感じ、
溢れる生命力の前で、私負けてる…と思いました。笑
一輪の切り花が持つみずみずしい生命力と
天然の赤のパワーは、
ダイレクトに私の霊魂にエネルギーをくれました。
たぶん弱っているから余計に感じるのだと思いますが、
あらためて自然の持つエネルギーの素晴らしさに
自分のちっぽけさを感じました。
自然はいつも傲慢になりがちな人間の小ささに気づかせてくれ、
一人で勝手に生きているわけではないと教えてくれます。
ありがたいですね。
そんな色にはそれぞれが持つ効果やパワーがあり、
例えば、赤は情熱やエネルギー、緑は平和や安らぎ、
青は冷静沈着な知性、ピンクは愛や幸福感、
黄色は明朗さや希望、白は純粋さや敬意、紫は高貴さや直感力など、
その色ごとに様々な特徴があるのはご存知のかたも多いと思います。
よく風水などでは色の特徴を取り入れた使い方をしますね。
黄色は金運とか、ピンクは恋愛運アップに、などが
よく知られています。
確かに、金運と言えば金(ゴールド)のイメージから黄色、
恋愛と言えばピンクのハートマークのイメージなど、
納得するのですが、
そういうイメージや知識ではなく、
実際に色の持つエネルギーを感じたことはありますか?!
また、最近じっくり感じたことはありますか?!
金運がほしいから黄色を選ぶのではなく、
黄色いひまわりを見て、自分のオーラや細胞が
黄色のパワーを受けているなー!と感じ、
ある時は陽気な楽しい気分になり、
ある時は前向きなやる気が溢れ、
またある時はお金の流れが来るのを感じる、という感じです。
普段、私たちの周りにはたくさんの色があり、
一々反応していられないのですが、
たまにあえて色に意識を向けてみるのもおもしろいです。
その時には、色の持つ特徴の知識は忘れ、
ただ自分の感じるままに味ってみるといいですね。
ピンクだから愛だわ~と知識から思い込んでしまわないで、
ただ自分のうちから湧き出る感覚だけに集中し
感じとってみましょう。
これは感性を磨く練習にもなりますし、
インスピレーションを受け取ることもできるようになります。
始めやる時は、普段あまり自分の周りにない色でやってみると
感じやすいと思います。
自分の部屋や服がナチュラルカラーが多い人は、
赤やオレンジなどと向き合うと感じ取りやすいですし、
普段ピンクが大好きな人は、青や緑でやってみるといいですね。
その時のポイントは、自然のものでやるほど感じ取りやすいので、
花や植物、海や空の天然の色がおすすめです。
化学的に染めた服やカーテンなどの生地より、
ずっとずっとパワーがあります。
面積の大きさより、小さくても天然のもののほうが
エネルギーが大きいです。
赤いガーベラのそのエネルギーを感じる時、
白いカラー(という花)のその天然の白の美しさを感じる時、
知識としての意味を超え、
色のエネルギーが自分と交わり、反応します。
そうして自然と小さな交流をすると、
いかに自然が素晴らしいか、
他のものでは変わりがきかない価値があるか、
生きたエネルギーの力の偉大さに気づき、
畏敬の念が自然と湧いてきます。
そんなことを感じながら色のエネルギーを味わうと、
何も感じないでただ黄色で金運アップ、とやるより、
効果は高いと思います。
人は感じて受け取るのです。
感じていないものは受け取れなかったり、
一部しか受け取れなかったりします。
大好きだよ、と言われて、
その相手の気持ちを感じ取り、
うれしいなと思う時に受け取ります。
大好きだよ、と言われ、
何も感じないまま、ふーん、そう。では、
何も受け取っていないですよね。
同じように、花の色のパワーや美しさを感じる時に、
そのエネルギーを受け取ります。
ぜひちょっと手を止めて、
ただじっと感じることに集中してみてください。
素敵なエネルギーやメッセージを受け取ることができますよ。
一輪の赤いガーベラを、何度見ても
見るたびに新鮮なエネルギーをいただきます。
そんな小さいけれど偉大な自然との交流を
楽しんでみてくださいね。

……………………………………
年に数回瞑想セミナーを開催しています。
瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
励みになるので、
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします

………………………………………
プロフィール
北山裕子
北山裕子
瞑想歴20年。和歌山市在住。
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
………………………………………

次回は未定ですが、秋~冬に。
詳細が決まり次第このブログでご案内いたします。
………………………………………

やり方やコツを書いています。
瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。
↓ ↓
………………………………………