8月半ばから続いた私にとってのエネルギーのシフトのおかげで、
とにかく眠くて夜9時にはどこででも眠ってしまうようになり、

超夜型人間(朝まで型とも言います。笑)だった私が、
人並み以上に早寝になりました。
(早起きとはいいません。汗)

これもようやく最近落ち着いてきて、
少しずつまた夜型になって
きたのですが、

この2、3週間、久しぶりに
早寝生活&ひたすらたっぷり眠る毎日を経験して、
色々と気づくことがありました。

ただ単に早く寝たというのではなく、
たっぷり眠った、というのも大きなポイントで、
どちらかというと、これが大きいのですが、

まず、生活の見直しができました。

…というと、規則正しい生活を
イメージされるかもしれませんが、
違います。笑

逆で、規則正しさより体の声をいかに優先させるかを
徹底した生活でした。

毎日やるルーティンを守ろうとするから
終わるまで布団に入れないのだから、
そこをどうにかしようとしたのです。




ちゃんとごはんを何時頃に食べ、片付け、
掃除をしたり、洗濯をしたり、細々とした家事を片付け、
買い物に行き、

決まった手順で歯を磨いたりお風呂に入ったり、
お化粧をしたり落としたり、髪を乾かしたり、
瞑想をしたりお祈りしたり…

そうして考えてみると、毎日やっていることの多いこと!

24時間をザクッと割ると、
例えば、8時間寝て8時間仕事をした場合、
8時間残るはずの時間に、

それだけたくさんの毎日やることがあると、
そりゃあ時間もなくなりますよね。

実際、会社勤めの方なら通勤時間もありますし、
子育て中なら時間の予定も立たないです。

そうでない私は、仕事や家事の他に、
こうして毎日ブログを書くことに3時間以上費やしていて、
続けようとすると、どうしても睡眠時間を削ることになっていました。


それが、眠くて眠くて起きていられなくなり、
毎日10時間寝ても2時間後にはまた眠く、
3時間寝て起きて、また眠くなる、というようなことになり、

一時的なものだろうと思いつつも、
生活が成り立たなくなったのです。

ブログをしばらく辞めることもできますが、
それはしたくなかったので、
何を削るかを考えました。

仕事も大好きな生きがいなので削りたくない、
となると、
自分や家事のルーティンを大幅に見直すしかないなと思いました。

毎日当たり前にやっていることを辞めるのは
難しいことではないはずなのに、
抵抗が大きいです。

なんだか自分がだらしなくなったと感じるからだと思います。

ですが時間を作るために、
一つ一つ生活のルーティンの棚卸しをしてみました


例えば、お風呂って本当に毎日入らなければならないの?
シャンプーは毎日しなければならないの?
顔は毎朝洗わなければならないの?

というところからです。

これは生活時間の断捨離ですから、
物の断捨離と同じように、
まずはやっている行動全部を取り出して、
見ていくのです。

ちなみに、私はちょっと潔癖気味?で、
今まで熱が39度あってもお風呂に入らずに寝たことがありません。

本当にしんどくてお風呂に入れない時、
汚い自分のままで布団に入るのがイヤで、
リビングで寝るほどでした。笑

ですが、今回そうして見ていく中で、
毎日”~しなければならない” ことが
こんなにあるのかと気づきました。

なんという不自由さ!

毎日お風呂に入るのは、自分がスッキリして気持ちよく眠れるからで、
けして義務でも体面でもないですが、

そうでないと気持ち悪いというのは、不自由だと思いました。

考えてみれば、海外の友達の家に泊めてもらうと、
あちらの人って3日ごとくらいしかシャワーを浴びない人も普通にいて、

逆に日本人は何故そんなに毎日シャワーにこだわるの?という感じでした。

そう考えると、お風呂に毎日入らなくてもいい、と考えられます。

ここが大事で、結局同じ毎日やるのでも、
”絶対~しなければならない”、と思うことと、
別にやらなくていいし平気、と思うことは、
大きく違います。

普段はやるけれど、今日はもういい、と抵抗なくパスできると、
自由でいいですよね


そんな風に、自分の身の回りのことから家事まで、
すべてをやる時に、

それ、やらなくてもいいかも?!と考えてみました。

食事も掃除もなんでも、そんなにどうしても毎日全部をきちんと
やらないとダメですか?!

と考えるのは、新鮮でおもしろかったです。

ただ だらしなくなるのとは違い、
本当に睡眠時間が足りなくてフラフラの時に、
それでもやらなければならないと考えるのは
滑稽だな、と思ったのです。


でも、そんな人がたくさんいるように思います。

生真面目な日本人は特に多そうですが、

仕事をして、お風呂や洗顔、化粧などの身づくろいをして、
食事に気を使い、洗濯や掃除もほどほどにし、
いつも睡眠不足…

というかた、けっこういるように思います。

私はそうでした。


でも、たくさん眠ってわかったのですが、
睡眠はとてもとても大事です。

当たり前のことを言うようですが、
その割にみんな平気で身づくろいより睡眠が後回しで、
全部やった余った時間で寝るのですよね。


でも、この数週間睡眠を優先させ、
必要な睡眠時間を確保してわかりました。

魂、スピリチュアルの成長には、睡眠が大事です。

夢を叶えるのにも大事です。

波動を上げることにも、
大切なメッセージを受け取るのにも、
睡眠は大事なのです。

睡眠は家事や仕事や身づくろいなどの後回しにするような、
そんな軽く扱うことではありません。

睡眠は、体を休めるためのものだというだけでも充分大切ですが、
魂とのつながりや成長、宇宙とのつながり、
メッセージを受け取るために、
たっぷり眠る必要があるのです。

8時間寝ればいいというものではなく、
眠くなった時に眠り、自然に目覚めるまで眠るのが理想です。

それが魂からのサインだからです。

6時間で充分足りる時もあれば、
10時間でも足りない時もあるもので、

魂の成長や夢の実現などを望むなら、
自分にやってくるサインに沿って
できる限り優先させていくことが大切です。


その理由をはっきりと感じたことがたくさんあるのですが、
長くなったので二つだけあげますと、

まず、目覚ましをかけずに自然に目覚める時、
その目覚める直前に大切なメッセージがやってきます。

目覚ましで起きると、それが飛んでしまうのです。

眠くなった時に寝て、
自然に目覚める直前のうっすら起きかかっている時は必ず、
必要なメッセージや大切なアドバイスがはっきりと浮かびました

そして、もう一つは、
そうしてたっぷり眠ったスッキリした頭や体や心は
バランスがよく調和していて、

それぞれがそれぞれの役割を100%の能力でするので、
色々なことがとてもスムーズに運びます。

また、日中もたくさんのメッセージとつながることができます。

これは幸せに生きることや夢の実現にはとても大切です。

もっと詳しく説明したいですし、
まだまだたくさん発見があったのですが、
私の眠る時間確保のため、またあらためて。笑

でも、ぜひ一度毎日の生活を棚卸しし、
やらなければならないと思っていることを手放し、
(これだけでも大きな収穫があると思います。)

毎日は無理でも、週に一度二度でも、
他の何よりも睡眠を優先させてみてください

人生に大きな変化があるかもしれませんよ。o(^-^)o

………………………………………

2つのブログランキングに参加しています音譜

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ

………………………………………

プロフィール
北山裕子 

瞑想歴20年。和歌山市在住。

20年前、摂食障害を治すため、
藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。


………………………………………

クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。
次回は未定ですが、秋~冬に。
詳細が決まり次第このブログでご案内いたします。

前回の詳細はこちら→ 瞑想セミナー

セミナーの様子や感想↓
 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場コチラ

………………………………………

クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)









私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓



………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします