昨日書きましたが、最近私は夜の8時くらいから眠くなり、
起きていられなくなるので早々と寝るのですが、
(ブログは時間予約でアップしています。)
 
そうして10時間以上目覚ましをかけずたっぷり眠ったあとの朝は
とても気持ちがいいものです。
 
誰でもこれはそう感じると思いますが、
特に今回は、目覚めた時の世界の美しさがとても新鮮で、
涙がでるほど鮮やかで美しく感じ、
ああ、シフトチェンジしたなと感じます。
 
でも、夜の8時から寝ようとすると、やはり大変で、
やらなければならないことを放り出し、
寝ることを優先しないと
なかなかできなかったりしますが、
 
今の私は睡眠最優先なので、
 
人生の中のほんの数日、数週間、
日常の決まりや用事、仕事を放り出すくらい
許されるだろうと思い、
遠慮なく大胆に放り出しています。笑
 
(というわけで、メールやコメントのお返事が遅れています。
すみませんm(_ _ )m)
 
立派な大人は、やらなければならないことを
きちんと全部こなすものなのかもしれませんが、
 
立派であることより自分らしく生きてもいいのでは?!と思っています。


 
元々私は常識や礼儀に厳しい両親に育てられ、
ピアノの世界の師弟関係も、いわゆる芸事の世界同様、
縦社会で絶対服従の「はい」以外言えない世界でした。
 
(実際、有名な先生を紹介していただいた時、
挨拶と「はい」「ありがとうございました」以外
余計なことはしゃべるなと師匠に言われました。笑)
 
そんな環境にどっぷり浸かっていたので、
常識や礼儀は最優先だと思っていました。
 
おかげで?!師匠には可愛がっていただきましたし、
茶道を始めた時も年配の方たちとすんなり馴染み、
違和感なく楽しめました。
 
 
そんな風に常識や礼儀は、お互いにその型を知り守ると、
人との関係での摩擦を少なくできるという便利なツールでもあるのですが、
 
そこから外れると、外れた人を批難したり嫌ったりすることを正当化する
正義の道理にもなってしまいます。
 
ですから、これを絶対的な型ととらえず、
いいところは活用しつつ
柔軟に使っていけるといいのではと思います。
 
 
その柔軟性を発揮させるのは
私は自分の心や体から発せられる
メッセージをキャッチした時だと思います。
 
それは相手をただ面倒くさがったりいい加減に扱うのとは違います。
 
相手を大切にする礼儀ですが、
自分を大切にすることを諦めてまで守るものではないと今は思います。
 
そこがわかり、自分を大切にすることを自分に許せるようになると、
 
時に相手が相手自身を優先させ、
こちらに礼儀や常識が欠く時も、
気にならなくなります。
 
誰だってそんな時はあるものだと理解できますから。
 
 
人間関係は、自分対周りの人たちですが、
周りの人たちはたくさんいて、
そのたくさんの人たちみんなに常に失礼のないように接し続けるのは、
かなり神経を使います。
 
そうしているうちに、自分はいつも後回しになってしまい、
言いたいことを言えず、
やりたいことをやる時間がなくなって、
また一日が終わってしまいます。
 
でも、自分を大切にできるのは自分しかいないですね。
 
パートナーや友達も大切にしてくれたりしますが、
彼らも彼ら自身を大切にした上でのことですから、
いつも最優先ではありません。
 
 
私も昔そうだったのですが、
よくあるパターンとして、
 
“仕事がこうで、家族がこうで、だから自分はこうするしかない
という考え方があります。
 
その考えには、普通や常識がたくさん前提としてあます。
 
仕事はちょっとした体調不良では休めない、
子供がいるから手は抜けない、
みんなこうしてがんばっているのだから、などです。
 
こう考える限り、その現実は動かしようがないです
 
だって、仕事や家族が変わらない限り、
自分も変われないのですから。
 
まず、状況が動かないと何もできないという考え方ですね。
 
 
でも、ちょっと考え方を変え、
私はこうしたい。” から始めてみると、
 
“私はこうしたい。だから家族に協力してもらおう。” 、
“私はこうしたい。だから、できない所は誰かに助けてもらおう。”
“私はこうしたい。だから、週に一度は自分を優先しよう。”
 
と、実現するにはどうすればいいかを具体的に考え出します。
 
“そうするためには、パートのシフトを減らそう。” とか、
“そのために、これはやめよう。” とか、
“これを一日やらなくてもなんとかなるさ。” とか。
 
自分でできることをやってみることもできます。
 
 
少し話はそれましたが、
そんな風に常識や礼儀も有効に使いながらも、
柔軟に自分の心の声を優先させ、
 
周りに気を使った残りが自分の分ではなく、
自分をまず大切にして生きるのが自然な姿ではないかなと思います。
 
 
今日もきれいな青空が見えました。
やはり人生は楽しむためにあるのだなと思いました。
 
そのためにも、自分を大切にし、
眠いなら寝て、
食べたいなら食べ、
会いたい人に会い、
いっぱい笑って生きる、
 
そんな時間を常識ややるべきことに奪われないように
自分で造っていきたいですね。
 
 
………………………………………
 
2つのブログランキングに参加しています音譜
 
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、
 
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ
 
………………………………………
 
プロフィール
北山裕子 
 
瞑想歴20年。和歌山市在住。
 
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
 
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
 
 
………………………………………
 
クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。
次回は未定ですが、秋~冬に。
詳細が決まり次第このブログでご案内いたします。
 
前回の詳細はこちら→ 瞑想セミナー
 
セミナーの様子や感想↓
 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場コチラ
 
………………………………………
 
クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。
 
瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓
 
 
 
………………………………………
 

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします