☆「前向き気づき日記」 北山裕子☆

私はネガティブな気持ちを持った時に
血液の流れが変わるのをハッキリと感じます。

きっと、そう感じる、それがわかるというかたが、
たくさんいらっしゃると思うのですが、

はじめに気づいたのは、高校生の頃に怒った時でした。

あ、怒ると血圧が上がると言うけれど、
なるほど、このドクドク言う感じは、
血圧が上がっているのだろうな、と思いました。

次に感じたのは人を憎んだ時でした。
あきらかに血液がドロドロにどす黒くなっているのを感じました。

体が重く、息苦しく、血液が流れない感じがしたのです。

人を憎むって、なんて自分にもダメージが大きいのだろうと思いました。


それ以来、様々なシチュエーションで
血液の流れが変わることに気づきました。

例えば、我をはると、血液の流れが悪くなり、
人を恨んだり妬んだりすると、血液は黒くドロドロになり、
罪悪感を持つと、血液が澱む感じがします。

他にも、悲しむ時や後悔する時、イライラする時など、
血液の流れや色や透明度、重さなどが変わるのを感じます。

そんな風に、ネガティブでもそれぞれ微妙に反応に差があるのですが、
何にしろ、血液は感情に敏感に反応するとわかりました。
おもしろいですよね、感じたり思っただけなのに、
こうも敏感に素早く物質に影響が出るなんて

そして、相手がどうとか、正しいか正しくないかなど関係なく、
すぐに変化し、影響が出るのです。



最近はあまり怒ることはないのですが、

気づかないうちに小さな我をはった時など、
血液の流れがそれに気づかせてくれます。

あれ?なんだか血液の流れが悪いな、急に肩が凝ってきたな、
あ、私が今 我をはっているからだな、と。

なので、我をはり自分を押し通しても、
体が重くなり血液の流れが悪くなるので喜べません。

これが怒ったりした日には、明らかに体調に影響が出て、
自分がしんどいのです。

逆にいい気分の時は、あまり普段との違いを感じないのですが、
(抵抗がないから感じにくいのですね。)
でもあえて味わって感じてみると、

つかえる所がなく、軽やかに流れていて、
血液の純度や透明度、彩度が高くきれいで、
こういうのをサラサラ血液というのだろうなと思いました。

そんなわけで、
何が起こったかや正しいかどうかなどに関係なく、
精神的な成長などを考えないとしても、

ネガティブな感情は持たない方が
単純に自分の健康にいいなと思います。

これは自分にすぐに大きな影響があるので、
誰かに対する怒りや妬みなどは、
血液が自分を殺してしまうほどの毒に変わると
知っておくといいですね。


そして、ついイライラしたり、怒ったりしてしまった時は、
その血液を早く元に戻しましょう

それには深呼吸や瞑想がおすすめです。

瞑想とまでいかなくても、
黙ってゆっくり深呼吸をして、
血液の澱みやドロドロを、しっかり吐き出しましょう。

ドロドロの黒い血液が出ていくのをイメージしながら、
何度も何度も繰り返し、
もう出す物はないと感じるまでやると、
血液がきれいになります。

それからしっかり水分を取っておきましょう。

怒ったりイライラしたりしないでいられるのが一番ですが、
もし怒ったとしても、いつまでもそのままでいないで。
こうしてしっかりケアしてあげるといいですね。

明日も血液サラサラの笑顔の一日をo(^-^)o

………………………………………

2つのブログランキングに参加しています音譜

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ

………………………………………

プロフィール
北山裕子 

瞑想歴20年。和歌山市在住。

摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。


………………………………………

クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。
次回は未定ですが、秋~冬に。
詳細が決まり次第このブログでご案内いたします。

前回の詳細はこちら→ 瞑想セミナー

セミナーの様子や感想↓
 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場コチラ

………………………………………

クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)









私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓



………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします