今日は近所のドラッグストアに買い物に行ったのですが、
年に数回瞑想セミナーを開催しています。
瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
レジはいつもの親しみやすい店員さんではなく
無表情の別の人でした。
その人もたまにいるので、特に気にせず買って帰ろうとレジでお金を払うと、
お釣りとレシートを無言で差し出したのでそれを受け取り、
あれ?なんかヘンな感じだな…と思いながら帰ってきました。
その人はいつも無表情な人なので、
きっとそれが普通で、愛想よくするのが苦手な人なのだろうなと思うので
それはそれでいいのですが、
何だかしっくりこないな、何故だろう?!と考えました。
そこで気づきました。
私はいつも買い物をしたら、ありがとうと言ってお店を出るのに、
今日は言わなかったなと。
店員さんが無言でいたから、つい私も無言で帰ってきたのでした。
だから何だか忘れ物をしたようなやり残したような
しっくりこない感じがしたのだなと思いました。
別に店員さんが無言なのだから、
こちらがお礼を言わなくてもいいと言えばそうなのですが、
そういうことではなく、
これは相手の出方によって私の反応が変わったということで、
それにハッとさせられました。
こんなに簡単に相手の言葉や態度によって、
自分の反応が変わるのだなぁと。
相手が無言だったから私も無言で、
いつも言うことを言わなくなるということは、
相手が喧嘩ごしなら、私も喧嘩ごしになり、
人がイライラしていたら、私もイライラするというようなものです。
もっと広げると、相手は人だけではなく、
雨が降ったからと不機嫌になったり、
道が混んでいると不満げな表情になるということです。
目の前に起こる出来事によって私が変わるなんて、
なんて主体性がなく不自由なのだろうなと思いました。
無意識でいると、目の前の出来事に流されて
自分の心の扉の開き方が変わってしまうということです。
人や出来事からうれしくなるような影響を受け、
より心の扉が開くならいいですが、
反対の影響を受け、簡単に流されて心の扉が閉じていくなんて
残念すぎます。
相手や状況はどうあろうと、
私はいつも自分がありたい自分でいたいし、
周りに振り回されて自分が簡単にブルーになったりしたくないのです。
例えば、すごく不機嫌な人に会ったりすると
影響を受けないようにと意識しますが、
今日のような無表情や無言の人って、
あまり気にならずに気づいたら影響されているなと思いました。
私の生きる世界なのに、そんなに簡単に流されていないで、
自分はいつも 自分がありたい自分を意識的に選択して
自分の生きたい世界を描き、
そう生きたいなと思いました。
自分がいつも心を開いて笑顔で親しみを持って生きると決め、
常にそうあるようにしていると、
たまに無表情の人や不機嫌そうな人に会っても、
逆に相手がこちらの影響を受け、
少し心がほぐれ笑顔が見えるかもしれません。
何もあちらに合わせる必要はないのですよね。
でもつい不機嫌そうな人がいると、
そちらに影響を受け引きずられそうになります。
何故あんな態度なのかしら?!と考えたり。
ですが、そんな詮索も必要なく、
「この人は不機嫌なのだな。」で、それはそれとして、
「私は今日もご機嫌。」と自分のままでいたいものです。
ご機嫌なフリをするのではなく、
ご機嫌で在りたいですね。
頭では分かっていても、日常のふとした時に
いつもそれが自然にできるようになるには、
はじめは意識をしていないとできません。
ついつい気づかないうちに影響を受け、
反射的に反応しないでいたいものです。
ホント、人生は学ぼうと思えばいくらでも日常から学べおもしろいですね。
そして無料で実践実習までできます!笑
毎日の生活の中の小さな出来事から学ぶ種を逃さず、
日々成長していきたいですねo(^-^)o
………………………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
励みになるので、
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします

………………………………………
プロフィール
北山裕子
北山裕子
瞑想歴20年。和歌山市在住。
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
………………………………………

次回は未定ですが、秋~冬に。
詳細が決まり次第このブログでご案内いたします。
………………………………………

やり方やコツを書いています。
瞑想を楽しむ
(軽めのお話です。)
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。
↓ ↓
………………………………………