
おいしそうに見えたお菓子
Goplana
CRUNCHY CARAMEL&COCOA 298円+税
ポーランド製
かなり甘くて海外の味がする。
日本語表示
クランチーが何故クリスピーに?
キャラメル&ココアが何故ダークココアに?
YKベーキングカンパニー(神戸屋?)
大人だけの贅沢France ピスタチオ&ラズベリー 89円+税
オシャレなデザイン。
ピスタチオとラズベリーの2種類の味が楽しめると思ったら一緒になっててテンション少し下がる。
味はう~ん、それなり。
値段も安いしな。
FROLLETTI
クランベリービスケット 98円+税
イタリア製
サクサクして食感いいしクランベリーの味もしっかりする。
おいしいけど何故か食が進まないお菓子。
梅田で買物
デパ地下を少しブラブラ。
11時近くになったのでディアモールへ行くと今日はすべての店が休み。
飲食店も。
もう昨日から昼は絶対ここで食べようと決めてたのに。
三番街にも店があるので急ぐ。
11時に少し前に着いた。
リストにはもうすでに10人程度の名前が書いてあった。
QRコード注文は無く、口頭で注文する店舗だった。
ディアモール店はQR注文。
牡蠣フライが期間限定で気になり少し悩んだが、海老チリの口っだった。
Vegeプレート 海老マヨチリ 1298円
スープは人参、大根、水菜
ひじき、ひよこ豆、紫玉ねぎのマヨネーズ和え
人参、粒マスタード
切干大根
茄子、パプリカ、紅芯大根、大根、ビーツ、さつまいも、カボチャ、キャベツ、紫キャベツ、青梗菜?など。
熱々じゃないのが残念だったがおいしかった。
オーダーして割とすぐに出てきたので、開店前にある程度作り置きしてある。
すぐ満席になった。
すごくおいしかったのでまた食べたかった。
前回は空いている時間に食べたので、全部熱々だったし丁寧に作ってあるなと思った。
今回は料理が少し雑に感じた。
阪急三番街でレゴ作品を展示してた。
その中のいくつかを。
未来の大阪
制作時間750時間だって。
嵐山
今日は買物とか雑用でうろうろ。
梅田は店が集中してるので買物しやすい。
ニトリや色々な店で買物。
カルディで欲しい物があるんだが2店舗とも売切れ。
昨日入荷したけど昨日のうちに売り切れたって。
人気商品なんだな。
茶屋町でタワーレコードの文字を見かけたので入ってみた。
ここの店舗は来たのは初めてかも?
マルビルの方はよく行ったしCDもよく買ってた。
久々にCD視聴してみた。
一番宣伝で気合入っているアーティストたちのオススメのを何点か視聴したがピンと来ず、自分が流れて行ったのはやはりジャズコーナー。
澤野工房が今も健在なのが嬉しい。
新作いくつか聞いたけど、結構好みのもあった。
レトロな喫茶店、1973年創業。
前から行きたかったが、いつも行列が出来てた。
今日は一人だけしか待ってなかった。
それでも10分ぐらい待って入店。
いつの間にか後ろに10人ぐらい並んでた。
いっせいに入店。
ホットケーキセット 1045円
ここのホットケーキがすごく食べたかったんだが普通というか、自分の方が上手に焼けるんじゃ・・・?と。
若い女性が作ってた。
珈琲はおいしかった。
客の回転率がすごい。
出て行ってもすぐ入って来る。
禁煙なのはうれしかった。
この店の周りの飲食店が全部移転や閉店してて閑散としてるけど、ここだけ賑わってるのはどうして?
まだ行ったことないグラングリーンの北側、コーナンなどがある場所に行った。
新しい飲食店とかも色々あったが、どこもすごくオシャレな感じ。
でも何だか興味がわかなくてそそくさと退散。
急に寒くなった。
色々買って重たいし、寒いし、もう家に帰りたい。
今日の予定は半分ぐらい消化不良だった。
いつもなら帰りに食べ物類をたくさん買って帰るんだが、ホットケーキ食べてお腹いっぱいで、何見ても欲しいと思わなかった。
(空腹だったらたんまり買い込んでたと思う。)
今年の秋はほんのわずかだったな・・・
もう夏と冬しか無いんじゃないかみたいな。
日本は穏やかな気候の場所が多かったのに。
眠れる森 ロケ地
26年前のドラマなので今とは景色も変わっている。
個人の店は本当に減ったし、街の風景も無機質になってつまらなくなっているな。
森や家のロケ場所は色々な人が調べてるので自分は違う場所を。
中之森駅になっているが、実際は群馬原町駅。
2006年に新しい駅舎になっている。
群馬原町駅からすぐのところにあった精肉店。
これも駅周辺だと思う。
素敵な木造建築。
2021年10月グーグルより。
店は健在だが、横の家が無くなっている。
群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町576-1
牛乳屋、丸山商店
東京都渋谷区東2丁目
これはどこかよくわからん。
8話で実那子が「私がどんな子だったか覚えている人いませんか」と尋ね歩く商店街。
多摩川商栄会
神奈川県川崎市多摩区堰1丁目
2009年8月
八百屋の建物は残っている。
その向かいの「いとうや」と左の青い店は健在。
2022年7月
八百屋の建物は取り壊されている。
クリーニング屋は変わらず。
横の総菜屋は普通の家に。
総菜屋の隣は洋品店、寿司屋などが見えるが、今はほぼ普通の住宅街になっている。
他に薬局や
蕎麦屋もあったが、たぶん普通の民家に建て替えられたと思う。
11話
2019年4月
右の建物たちは結構そのまま。
店が無くなっているのでつまらない景色に。
この米屋はもう無い。
東京都渋谷区広尾5-17-4
9、10話
横浜市中区山下町
直季と敬太が2階で張り込んでいた店
横浜市中区山下町138