☆コロナウイルス治療の漢方薬 食養生はどうするか
こちらのブログでは、過去数回、新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)とは中医学的に見るとどういう病気で、どのように回復させるかについて取り上げてきました。
漢方薬を使うときに、最も注意すべきなのは「食事」です。
今日の記事では、予防及び回復を早める食事についてお伝えします。
漢方薬は確かによく効きます。
一般のみなさん、西洋医学系の医療者のみなさんの多くがイメージしているよりも、その効果は高いものです。
ただしそれは、次の2点を満たしているときのみ。
漢方薬が本来の効果を発揮するための条件、その1は、
「適切な漢方薬を選択していること」
その2は、
「『養生』を行っていること」
です。
1点目の適切な漢方薬を選択することについては、これまでも繰り返しあちこちでお話ししておりますので、お聞きになった方も多いかと思います。
2点目の「養生」ですが、これは現代の日本人が最も苦手とするところです!
COVID-19対策にはどのような養生が必要でしょうか。
仮に漢方薬でお手当するとしたら、一番大切なのは、食事です。
いえ、食事だけではなく、口に入るもの全体を考えてください。
COVID-19は「湿毒疫」です。
罹患された方の舌には、べったりと厚い苔が張りついています。
体内に「老廃物」が溜まっているときに、こうした形状の舌苔が現れます。
老廃物、中医学では「痰湿」と呼びますが、これは肺に溜まると肺胞の表面を覆い、ガス交換をできなくさせます。
当然、COVID-19対策の漢方薬では、この痰湿を取り除くお手当を中心としますが、同時に、口から入ってくるものがさらに痰湿を生むようなものだと、お手当の効果が格段に落ちます。
痰湿を生むような食べものの代表を、以下に挙げます。
1、ベタベタしたもの
例)アブラ、チーズ、チョコレート、クリーム
2、甘いもの
例)お菓子、砂糖を多く含む食品
3、お酒、ジュース
※料理に使用する分は含みません
それから、「食べもの」ではありませんが、
4、食べ過ぎ
も痰湿を生みます。
胃腸の処理力以上に食べると、栄養として活用できませんからね。
サラッと書くと、大して種類はありませんが、今の日本人の生活からこれらを取り除くことがどれだけ難しいか!
とくに、チーズやチョコレートを休みましょうというと、何人もの方から「ビックリしました!」「無理です」と悲鳴のようなお声をいただきます。
これ、メルマガ読者さんに限定公開している
「コロナショックをチャンスに変える!無料オンラインセミナー」
の中でもお伝えしているのですが、読者さんからいただいた感想で一番多かったのがこの「チーズ・チョコレート」についてでした。
もともと日本人が食べていた食品ではないのに、ものすごい浸透率ですね。
ここで勘違いしていただきたくないのは、チーズとチョコレートはよくない食品ではないということです。
常に、全員が、食べてはいけない、とは言っていません。
COVID-19は「湿毒疫」で、体内に痰湿が溜まると症状が悪化しやすい性質があります。
なので、COVID-19対策には、痰湿を生みやすい食べものを摂っていると、漢方薬の効き目が落ちるというだけです。
漢方薬で一生懸命痰湿を排出しようとしても、口から痰湿の元が入ってくれば、今日入ってきたものを片付けるだけで漢方薬の効き目をオーバーしてしまいますからね。
また、普段から痰湿を抱えているひとは、重症化しやすいというだけです。
COVID-19が心配だなという時期は、控えておくといいです。
また、普段から胃腸があまり丈夫でない方は、チーズやチョコレートのようなベタベタするものは、「たまに」「少量」楽しむようにして、常にそれなりの量を口にしないようにしましょう。
これが「養生」ということです。
薬膳的には、「痰湿の排出を助ける食べもの」もあるんですが、「痰湿を生む食べもの」を止める方が遙かに効果が高いです。
あ、ちなみに、今日の「痰湿を生む食べものを避ける」養生ですが、同じように痰湿が大きな役割を演じている、
・花粉症
・後鼻漏
・アトピー性皮膚炎(急性期)
・肥満
・糖尿病
にも当てはまります。
これらに該当される方は、ぜひ日々口にしているものを見直してみてくださいね!