梅雨時は水分代謝が低下してこんなことが起こります | 札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

食べもの・暮らし・環境……
中医学(漢方)の知恵を通じて、病気にかからない健康的生活のコツをお伝えします。
正しい知識を持って、ご家族・ご友人と、楽しい毎日を過ごしましょう!

☆梅雨時は水分代謝が低下してこんなことが起こります

 

気温とともに、湿度も上がってきました。

 

梅雨入りした地域も広がってきましたね。

 


梅雨時 むくみ 胃腸

 

湿度が上がってくると、ある種の弱点を持つ方にはこんな症状が表れます。

 

・むくみ

・だるさ

・お小水がスッキリ出ない

・お腹が張る

・お腹が気持ちよく空かない

 

この程度ですめば軽症ですが、中には進んでこんな状況に陥ることも。

 

・頭痛

・めまい

・吐き気

・異常に眠い

・手足が腫れる

・動けない

 

どうしてこんなことが起こるのでしょう!?




 

先ほど挙げた症状は、「水分代謝」がうまくいかないときに起こります。

 

※もちろん、それ以外が原因で起こることもありますが、「水分代謝が低下したときの症状パターン」だと理解してください。念のため。

 

水分代謝が低下すると、体内に余分な水分が溜まります。

 

体内で発生した余分な水分を、中医学では「内生の湿邪」と呼びます。

 

一方、5月の最後辺りから6月と、大気中の湿度も上がりますね。

 

空気中の湿度が上がると、呼吸や皮膚から抜けていく水分量が減り、これまた体内に湿邪が溜まりやすい。

 

こうした環境が原因の邪気を「外邪」と呼びます。

 

まさに梅雨時は、外邪である「湿邪」が勢いを増します。

 

内邪として湿邪を持っていると、「同じ性質のパワーは引き合う」という法則により、外界の湿邪の影響をものすごく受けやすい。

 

ですから、「水分代謝が低下しているひと」は、この時期、先に挙げたような症状グループに悩まされることになるんですね。




 

ちなみに、どんなひとが「水分代謝が低下しやすいか」というと、「脾」の働きが落ちている方です。

 

「脾」に負担をかけない食べ方・飲み方をすることが、快適な初夏を過ごすために必要なんですよ!

 

まつもと漢方堂で開催します、

 

★7月8日(木)10:00~11:30

 

毎日の食事でむくみを解消する!薬膳レシピ講座in札幌

 

で、水分代謝が低下してむくみが起こってしまう方の、体質チェック&摂るべき食材について学べますよ。

 

くわしくはこちらのメルマガ「知るだけでもっと毎日が健康になる!中医学入門7日間メール講座(無料)」の読者さんにお知らせいたします。

 

気になる方は今から登録なさっておいてくださいね。

 

 


まつもと漢方堂の中医学講座は、こちらのメルマガにご登録になると優先的にご案内が届きます↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌まつもと漢方堂
◆講座一覧
お問合せはこちら

TEL:011-215-7544