夏の水分補給 温度に気をつけて | 札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

札幌中医学講座 漢方的食事で体質改善

食べもの・暮らし・環境……
中医学(漢方)の知恵を通じて、病気にかからない健康的生活のコツをお伝えします。
正しい知識を持って、ご家族・ご友人と、楽しい毎日を過ごしましょう!

☆夏の水分補給 温度に気をつけて


暑い毎日が続きます。


汗を多くかく夏、「水分補給をどうするか」が問題となりますね。




先日(6/29)、まつもと漢方堂では「無料健康講座」を行いました。


食養生について、中医師の楊暁波先生にご講演いただきましたが、その中で、


・水分の摂り方


のお話しがありました。


ご参加のみなさまにとって、目からウロコの内容だったようで、会場は大きくどよめいておりました。




夏は湿気が高くなりがちです。


湿気は、「脾」の働きを低下させます。


脾とは、いわゆる胃腸の消化吸収の働きとイメージしてください。


高温多湿の日本の夏、食欲が落ちやすいのはこのためです。





脾は、食べたものだけでなく、

「飲んだもの」=水分の代謝も行っています。


必要な水分と、不要な老廃物とに、分別する仕事をしているんですね。


湿気で弱ったところへたくさんの水がやって来ると、もう「脾」はパンク状態。


夏バテ一直線、となるわけです。




では、どうすると脾に負担をかけずに水分補給ができるか。


ポイントは、次の2つです。


・一度に少しずつ飲む

・温かいものを飲む


暑い夏こそ、熱いお茶で。


繰り返し飲むなら、カフェインの含まれない麦茶などもいいです。


むくみの気にならない方なら、お白湯(さゆ)でも。


生水を飲むことにこだわる方でも、冷やさずせめて常温で召し上がってください。


冷たい温度のものが入ってくると、ダイレクトに脾が冷やされ、機能が低下してしまいます。


量も、ぐびぐび行かずに、ちびちびと。


喉の渇きがおさまったら、そこで止めます。




また、「塩分を摂らなきゃ!」と思う方もいらっしゃるでしょう。


大量の汗をかく一部の方を除いては、

水分と同時に塩分を補給する必要はありません。


むくみの気になる方は、水分+塩分補給をこまめに行うと悪化することがあります。


日本の食生活には、塩分補給に最適なものがあります。


それは、


・味噌汁

・梅干し


です。


食塩=塩化ナトリウムだけでなく、他のミネラルや有機酸を同時に摂ることができます。


体内の電解質バランスを整える、とても優秀な食材なのです。


汗のかきすぎによる消耗を、胃腸に負担をかけることなく補ってくれます。




日本の環境に合った献立が、日本に住むわれわれには伝わっているのです。


伝統的な食べもの・食べ方というのは、実はとっても理に適っていることが多いんですね。




●中医学って何?

●中医学を知るとどうなるか?

●開催講座一覧

●受講生の声

●お問い合わせ


まつもと漢方堂公式サイト

まつもと漢方堂へのアクセス