しまなみ海道づぼら旅(2) | 徒然 航空機撮影日記

徒然 航空機撮影日記

徒然なるままに ごくテキトーに 民間航空機の撮影を中心に発信します

鉄道各社がお得な回数券を廃止してしまったこともあり、飛行場へ足を運ぶことが減ってしまい、飛行機ネタが減ってしまってますが、たまには飛行機ネタもとりあげます

三原駅到着!
初めて降りました
 
こっから約15分で三原港まで自転車とともに移動しないといけません
 
輪行解除してる余裕はないので、輪行袋を担いでそのまま港まで歩きます
普通に歩いたら300mたった4分の距離
これが結構キツイ
ロードバイクは軽いとはいえクロモリロードは鉄ですし、背中にも荷物を背負っていますから体にこたえます
 
どうにか定期船乗り場に到着
生口島瀬戸田までの切符を購入
輪行袋に入ったままでも、瀬戸田までだと自転車持込料金が必要になります
 
沢だったら要らない、と言われたのですが、位置関係が分からず
生口島の瀬戸田の手前の沢で降りたら良かった、と気がついたのは乗船中のことでした
 
高速船には欧米系の観光の方も
こんなところまでよく調べて来ますね
尾道からのルートならいざしらず、三原から船で瀬戸田へいくルートは主流じゃないはず
 
輪行袋をどこに置くべきか迷いましたが
船内後方の塵箱横の雑然としたスペースに
 
港内はゆっくり進み
港を出ると高速船らしい速度をだしました
昔、淡路島の洲本まで高速船に乗ったことを思いだしました(その航路は廃止)
 
航路よりも陸地側を寄って航行してますね
 
いかにも高速船らしい飛沫をあげて進みます
 
高根島って渡ったことないですね
今回渡る?一周してみる?
 
高根島です
しまなみ海道のルートからは外れますが
できたら制覇しておきたい
 
今回生口島まで直行したのは、向島と因島を走るのがカッタルイから(特に車の多い向島)
しまなみ海道が綺麗なのは、生口島(広島県)を、含む南側です
愛媛県側は本当に楽しい
 
これまで走るばかりで全然観光してないので
観光の時間を確保したかったんですよ
もちろん自転車で海沿いの景色見ながら走るのはとっても楽しいんですけど、少しは観光したい
 
生口島では、平山郁夫美術館と、ドルチェのジェラートが懸案として残っていたのです
 
大三島も観光していない
そして、愛媛に渡った「伊予水軍」のランチ食べたい(笑)
 
そんな訳で2島をパスした訳です
しまなみ海道日帰り弾丸サイクリングで150km走ったことはあるので、大三島の西側まで回っても、脚は持つと思います。
でもサイクリングは楽しく安全なのが大切
今回は2泊3日のサイクリングなので無理しないことを心がけます