SPORTING CLUB
未来を見据えたスポルの理念・方針:指導者コラム
https://reibola.com/column/post5922/

こんにちは、コーチのコガです


ゴールデンウィークに入りました


今日は

関東高校サッカー大会神奈川県2次予選

法政第二高校vs日大高校の試合を見てきました


法政二高は武蔵小杉に

日大高は日吉にある学校なので


どちらの学校も通学圏内の高校です


法政二高の水島監督は

順大サッカー部の後輩です


日大高の山内監督は

サカモトコーチと日大の同級生です


両監督がピッチサイドから

どのような指示をしているのかにも

注目してみていました


GKのミスでゲームが決まってしまいました

アディショナルタイムのFKは

決まったかと思いました


試合後に

水島監督と話しをしました


リーグ戦では3戦負けなしできているが

格上と戦う時には

堅守速攻のスタイルで上手くいっていた

今日のように

ボールを持つ時間が長くなると

上手く行かなくなってしまったと


確かに

格上に勝つために

日頃から

守備からのカウンター攻撃

セットプレーを強化していくことが考えられます


トーナメント戦であれば

逆の立場になることがあります


チームを作ることは

勝ち上がっていくことは

簡単なことではないということのようです


スポルでは


次のステージで

どんなスタイルにも対応できる

基礎基本を身につけさせたいと思っています

プレーの強度も求めています


高校選択には

個々人に適しているスタイルを

重要視したいとは思っていますが


ボールが止めれて

ボールが蹴れて

ボールが奪えて

競合いに勝てて

背後を狙えて

走り続けることが出来れば


どのようなスタイルであっても

プレー出来ると思っています


今日も

とても良い学びの時間となりました


試合会場が久里浜でした

神奈川県はやはり広いですね




こんばんは、コーチのコガです


AFCU23アジアカップパリオリンピックアジア最終予選


決勝トーナメント

第1回戦

vsカタールU23代表戦が行われました


とにかく

勝たなくてはいけない一戦でした


早い時間で得点できたことで

優位に立ちましたが

さらに

カタール代表GKの退場が

ゲームを大きく左右したと思いました


90分では決することは出来ませんでしたが


延長戦で追加点を奪うことができ


ベスト4へ進出を決めることが出来ました


アジアのパリオリンピックの出場枠は

3.5となっています


あと一つです

あと一つ勝てば決まります


日本から開催地カタールに

パワーを送り続けましょう


パリオリンピックを楽しむためにも

サッカー男子U23日本代表に

頑張ってもらいましょう


こんにちは、コーチのコガです


私とオオタケコーチの

順天堂大学サッカー部の同級生で

旭川実業高校サッカー監督の

富居徹雄さんが

令和6年4月1日より

学校法人 北海道立正学園 旭川実業高等学校の

理事長になりました


旭川市出身ですが

本人は旭川東高校という進学校出身です

順天堂大学サッカー部には

オオタケコーチと同じく

サッカー推薦で入ってきた凄いヤツです


大学卒業後は

プロサッカー選手の道もありましたが

旭川実業高校の

教員となりサッカー部の指導をする道を選びました


もう30年以上も監督として指導をしています


高校サッカー界では

最前線で活躍しています


それにしても


理事長って

凄く無いですか!


私の周りには

副校長先生

校長先生となる人はいますが


理事長はいないと思います


今後も

旭川実業高校サッカー部の監督も続けるようです

その上で

今年は日本高校サッカー選抜チームの監督も任されるようです

3月30日に会った時に

4月1日から理事長になるんだということを聞かされました


学校経営、学校運営も考えなくてはいけない

サッカー部の指導もする

日本の高校サッカー界へも貢献する


スーパーすぎます


それでも

いつも「ハジ、飲もうぜ!」と連絡をしてくれます


この歳で新たなチャレンジをすることは

なかなか出来ることではありません


オオタケコーチも含めて

順大サッカー部の同級生に負けないように

頑張らなくてはいけないと

またまた思ってしまいました


北海道旭川市に遊びに行きたいですね


行くならば雪の季節が良いですかね


こんばんは、コーチのコガです


今日は

雨の一日となりました

小降りの時間帯もありましたが


トレーニング会場への

自転車移動なども考慮して


本日のトレーニングは中止の判断としました


この時間を利用して


体幹トレーニングをする

ゴムチューブトレーニングをする

カラダのケアをすること


自主的に行って欲しいですね


また

クラブユース選手権のゲーム映像を見て


ゲーム分析をする

自分自身が行わなくてはいけないことを客観視することを


課題として出しました


新学期が始まって

2週間が過ぎました


3年生は

高校選択に向けて

準備を始められているでしょうか

最後の学年として

覚悟が出来ているでしょうか


2年生は

3年生にチャレンジするための

準備と行動が出来ているでしょうか

1年生との違いを

言動で示せているでしょうか


1年生は

中学生としての生活リズムは掴めたでしょうか

新しい仲間を、スポルの仲間を大切にしているでしょうか

勉強を、授業をしっかりと出来ているでしょうか


雨が降る時はあります

雨が降らなければ困ります

雨が降った時だからこそ

出来ることもあると思います


今日は

ちょっと休みなさいという

神様からのお告げであると

ポジティブに考えられると良いですね


明日は

暑くなりそうな予報となっています


コンディションを

しっかりと整えて週末に備えましょう

こんばんは、コーチのコガです


本日

スポルのトレーニング前に


安樂堂鍼灸院にて


施術を行ってきました

2月下旬に施術して以来となりました


期間が空いてしまっていたので

どこもかしこも

良くない状況となっていました

反省しなくてはいけません


ボディメンテナンスをすること


これは

スポルの子供達にとっても重要なことです


ボディメンテナンスには


ストレッチング

セルフマッサージ

栄養補給

入浴

睡眠などがあります


セルフマッサージには

いろんな方法やグッズがありますが


スポルでは

少し硬めで、小さすぎない

ラクロスボールの活用を薦めています


1年生には

本日、ラクロスボールを渡しました


中学生年代から

自分のカラダは、自分でケアをする


意識を持つこと

方法を理解すること

そして

習慣化させることです


ボディメンテナンスを怠ったことによって


怪我をしてしまったり

怪我からの復帰に時間がかかってしまったり

パフォーマンスが落ちてしまったり

思うようにカラダが動かなかったり


マイナス面が出てしまっては

良いプレーは出来なくなってしまいます


自分は何もしなくても

大丈夫

このように過信するのではなく


自分のカラダは

より良い状態に保つこと

よりカラダの機能が発揮できる状態にしておかなくてはダメなのです


自分のための行動が

チームのためになるのです

将来にも繋がっていくのです


ボディメンテナンス

皆さん、やっていますか?

こんばんは、コーチのコガです


AFCU23アジアカップパリオリンピックアジア最終予選


グループリーグ第3戦目

vs韓国U23代表戦が行われました


両国ともに2勝しているので

グループリーグの勝ち上がりは決まっています


しかし

1位通過となるのか

2位通過となるのか


それ以上に

日本には負けたくない

韓国には負けたくないという気持ちがあったと思います


後半CKから失点をしてしまいました

セットプレーは気をつけなくてはいけないプレーです


グループリーグは

2位通過となってしまいました


最終的に

アジア3位以内となれば

パリオリンピックの出場権を獲得できるので


このゲームを

日本代表チームとして

どのように捉えていたのかは

わからないので

なんとも言えませんが


勝ちへの拘り

ゴールを決める迫力


この部分は

画面越しには伝わってこなかったことが

少し残念に思ってしまいました


決勝トーナメントは

開催国カタールとの対戦となります


日本サッカーが成長していくためにも

大切な戦いとなります


個人的には

日本代表選手には


上手さではなく

強さを追い求めて欲しいと思っています


しっかりと切り替えて

短い時間ですが

良い準備をして欲しいと思っています


日本からパワーを送りましょう

こんばんは、コーチのコガです


今日は

4月のスポトレ開催日です


新学期が始まったからなのか

スポトレが少しずつ広まっているからでしょうか


小学生の参加者数が

過去最高の人数となりました


トレーニングでは

順番に行うことがあります


待ってる時間を作るのではなく


プレーする回数

プレーする時間が沢山あった方が


間違いなく


上達すると思っています


人数の少ない場所を

選んで

移動して

どんどんプレーをした方が良いと思いました


その行動が大切です


今月は

スポトレを30日にも開催いたします


次回も多くの子供達と

サッカーをしたいと思っています


是非、お申込みください!







こんにちは、コーチのコガです


スポーツチャンネルDAZNの

FOOTBALL TIME #178

ゲストの中村憲剛さんと内田篤人さんと


サッカーに求められる

走ること

について話しをされていました


https://youtu.be/XhKV9Ja6U-o?si=mcKht7N8WqZFe4OW


https://www.football-zone.net/archives/525803


走りの量と走りの質


走行距離が多ければ良いというわけではないこと


その中で

イビチャ・オシムさんの話がされていました


人もボールも動くサッカー


とにかくボールホルダーを追い越していく

味方が前向きだったら

どんどんと後ろから出ていく


考えて走ること


が求められていて

とにかく「走りの質」が大事であるという話でした


しかし

最後の部分では


育成年代では


まずは「量」の部分から行った方が良いこと

そこから省いていけば良いという話しをされていました


とても重要なことです


これは

サッカーだけではなく

勉強でも同じことが言えるからです


まずは

無駄かもしれないが

走ること

走る量を増やすこと

時間をかけること


そこから少しずつ


何が必要なのか

どのように行うことが効果的なのか

少しずつ

わかってくるのではないかと思っています


量質転化の法則

 ある一定量を積み重ねることで

 質的な変化を起こす現象を目指している


走りの質を求めるためには

まずは

質が変化するまで量をこなすことが大切だということです


だからこそ

トレーニングから

しっかりと走ることをしていきたいと思っています


何度も繰り返すことで

その先で

走りの質が向上していけば良いのです


高校サッカーの中で

大学サッカーの中で


少しずつ

無駄を省いて

質を高めていけば良いと思っています


量より質が重要なのですが

現在は

質より量を行うべきだと思っています


無駄なことは

今、すべきなのです


スポルの攻撃では

ボールホルダーをどんどん追い越していくサッカーを目指したいと思っています

こんばんは、コーチのコガです


クラブユース選手権以外の

U14メンバーは


町田市立相原中央公園でTRMを行いました


今回は1年生も7名メンバーに加えました


強く蹴ること

強くコンタクトが出来ること

仲間を追い越すこと


この部分に物足りなさが感じられました


途中雨が降ってきた中


頑張ってはいましたが

もっとやらなくてはダメだと思っています


2年生は

もっと3年生を脅かす存在になって欲しい

1年生との違いを見せて欲しいと思っています


1年生は

みんな元気良くプレーしていたと思います

だからこそ

もっと2年生にチャレンジして欲しいと思いました









スポルティング品川は

スターティングメンバーを

学年では選びません


プレーの質

プレーの強度

日頃の取組みから選考しています


日頃のトレーニングを

どのような強度で行っているのか


そのために

どのように準備をして

トレーニングに臨んでいるのか


出来ていない者は

やっていない者は


自覚しないといけないと思います


今日のTRMから


本人達の自覚の元

やるしかないということを

改めて感じました


やるしかないのです

やらなきゃダメなのです


こんにちは、コーチのコガです


今日は

2024年日本クラブユースサッカー選手権U-15大会東京都予選2回戦が行われました


南豊ヶ丘フィールド


この会場は久しぶりに来た気がしました


リーグ戦は

勝っても負けても次に試合が行えます


試合内容から

良かった部分はより精度を上げるように

悪かった部分は改善していけるように


トレーニングをしていくという

サイクルとなります


トーナメント戦は

負けたらその先がなくなるため

負けないような戦いとなってしまいます


今日は交代のカードを切りました

後から入った選手は

もっとガツガツとプレーして欲しかったです


声を出して

仲間に指示をして

仲間に要求をして


ポジティブに

アグレッシブにプレーをして欲しいと思いました


失点の場面は

間違いなく

修正しなくてはいけないところです


関係する人数を増やしたいと思っています

チーム力を上げていきたいと思っています


もっと伸ばしてあげたい

もっと引き上げてあげたいと思っています


そのためには

明るく、楽しく、元気良く

サッカーをすることだと思っています


次も楽しみたいと思います