昨日とは打って変わってコテージに泊まりました。
 
石川県のコテージにはドッグラン併設は滅多に無く、ドッグランはありません。
 
但し、お部屋は広くチワワ組はお部屋で走れば十分でした。
 
 
ノトイエの6号棟です。1階が寝室や和室。2階がリビングとなります。
 
ご家族で経営されているコテージです。
 
雨が降っても大丈夫なバーベキュースペース。
 
2階のリビングです。チワワ組はここで走っていました。
 
お風呂は温泉でしっかり温まります。
 
トイレは中2階に2つありました。多人数でも大丈夫です。
 
和室はソフトケージを置き夜はここで寝てもらいました。
 
和室の隣のベッドルーム。ベッドは3つ。ポン太はドアが開くと走ってきます。
 
能登牛のステーキです。能登牛を食べさせるてらおか牛舎というお店の精肉店にて購入。
 
結局ポン太も2階の階段は自力で降りられませんでした。ちび太楽しそうでしたよ。
 
ノトイエさんの管理棟です。BBQの火起こしも全て行ってくれました。
 
朝の散歩です。滅多に車は通らない為、ポン太だけリードです。朝は涼しかったです。
 
閑静な別荘地区で6棟のコテージを家族で経営されていました。
 
この近くにコテージが多く、選り取り見取りで選べます。但しドッグランはありません。
 
伊豆高原などと異なりワンコ文化はまだまだ少ないですね。
 
今回改めて感じましたが爺婆はBBQは厳しいですね。
 
特に能登牛の老舗のお店でお肉を買ったため、しっかり油がありました。
 
厚いステーキ1枚で終了。残った能登牛はコテージオーナーに置いてきました。
 
ポン太達はお魚を焼いた物。鶏肉を焼いた物を食べさせました。
 
能登牛はやはり油が多い為か?思ったよりワンコ達は食べませんでした。
 
能登牛はグラム2000円か?グラム1500円か?と肉屋で塊を見せられ油の少ない1500円を250g買いました。
 
これだけで爺婆はギブアップです。その他の能登牛はお宿に寄贈です。
 
良い肉なので岩塩だけで食べると美味しかったです。
 
これからはBBQは止めようとなりました。