こんにちは😃
今日も有田陶器市の話です♪
朝早くから源右衛門窯に行き、チューリップ柄の陶器を購入しました
もう一つのお目当て、今右衛門を見に行った話です
有田焼きの柄
実は、以前は有田焼きに少し抵抗がありました
赤い色、伝統的な柄
昔家にあったような…
オシャレやモダンとは正反対なイメージがあったんです
若い時は、真っ白なお皿がステキと思っていました
(もちろん今もステキと思います)
そして、波佐見焼、シンプルな白山陶器やマルヒロの北欧みたいなオシャレな器を好きになりました
で、有田焼きは?
波佐見焼に近い場所にある、有田焼き
やはりあの赤い柄には、あまり惹かれずでした
でも去年、あるきっかけで、有田焼きの柄が逆にモダンと言うか
一周回って、とってもオシャレ!ステキ!
と思うようななりました
そのきっかけは〜
去年行った、
『稚加栄茶寮』明太パスタです
やりイカのパスタ
とってもオシャレ!
パスタをこう言う和の柄の器、しかも深い形に盛るなんて斬新
昔家にあったような、こう言う器も、
一周回ってステキやなぁと思うようになりました
(厳密には、この器が有田焼きかは聞いていないので?です)
今年行った、糸島の
『糸島ほたる』
鯛の胡麻ダレ和え
(鯛茶漬けみたいな)
絵付けの柄がモダン!
こう言う器も良いなぁと思うようになりました
今右衛門へ
有田の伝統的な赤を使った絵柄
色鍋島と呼ばれる美しい器です
以下、私のイメージです
源右衛門窯はモダンでポップ、オシャレな絵柄
今右衛門は伝統的な、美しい絵柄
陶器市、楽しみに見に行きました
https://www.imaemon.co.jp/information/2025toukiichi.html
有田駅から1キロ以上、かなり歩きました
皿山通りにあります
数カ所に分かれて展示や販売所があります
こちらが販売所
特設会場では、限定で企画品が出ていました
HPより
4/30時点の写真です
こちらが、その限定品コーナー
美しい絵柄にウットリ
お客様で賑わっていました
美しい四季折々の草花の絵柄
集めたくなりますね
小皿たち
ただし、お値段はいたします!
さすがですね
(値札付いてるので、拡大してみてね笑)
でもね、高くても喜んで払いたい!となる美しさでした
こちらは取り皿くらいの大きさ
7,500円
写真では、美しさが伝わらない〜
ほんっとに、美しかったです
徳利やぐい呑み
可愛い、買い占めたい…
ただし、お値段いたします!
お隣のマダムたちは、持っているのと違う柄を買いたいと、スマホで写真を見ながら選ばれていました
買い足していく楽しみがありますね!
レジでは、私の前のオシャレな若い女子は、韓国からの方でした
見ると、マグカップとお皿を購入されていました
有田の伝統的な器をお土産に買ったのかな〜
なんだか、とっても嬉しくなりました!
買ったもの
輝くシールには、宮内庁御用達
限定品の花瓶も買いました
33,000円が、特別限定で1万円
小皿は、一枚2,600円でした
(定価分からず)
3点で、合計15,200円でした
かなりお安くかえました
お皿のサイズがかなり豊富でした
取り皿に5枚とか揃えたいなぁ〜
柄違いで揃えたらステキやなぁ〜
いやしかし高額やなぁ〜笑
と自分の煩悩と闘いながらのお買い物でした
また来年も行くし、いっぺんに買わなくても、
これから揃えていく楽しみがあるね!と話しています
最後に二つ追記します
食洗機は?
源右衛門窯も今右衛門も、食洗機は不可のようです
こんな高価な器、よう入れんわ!と思いましたが笑
一応、聞きました
丁寧に手洗いしようと思います
下は今右衛門の注意書です
オンライン陶器市
源右衛門窯では、5/31〜6/4
オンライン陶器市があるそうです
私はオンラインでは買ったことないんですが、オンライン陶器市良いですね!