鍼やお灸のWHOによる適応疾患は意外に多いのです。 | 鍼灸サロンこころねの気づきブログ

鍼灸サロンこころねの気づきブログ

一人一人の元氣をサポートする鍼灸師。からだ、こころ、養生、潜在意識、日常の気づき、カードからのメッセージなんかを発信しています。

からだとこころを整える

鍼灸師YOKOのブログにお越し

いただきありがとうございますニコニコ

 

鍼やお灸を受けたことがある方は

鍼やお灸がどんなものなのか。

どういうときに通うといいのか知っている

かもしれませんが、

受けたことがないかたにとって

鍼って何?お灸って何?

 

どんな効果があるの?

 

どんなときに行けばいいの?

 

マッサージと違いがあるの?

 

肩こり、腰痛?そんなときにいく?

 

美容に効く?との認識でしょうか?あせる

 

実は、WHOでは鍼灸の適応症状として、以下の

ものを挙げられています。

 

神経系疾患:神経痛・神経麻痺・痙攣・

脳卒中後遺症・

自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・

ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患:関節炎・リウマチ・

頸肩腕症候群・

頸椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・

外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
呼吸器系疾患:気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患:胃腸病(胃炎、消化不良、

胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)

胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾

代謝内分秘系疾患:バセドウ氏病・糖尿病・

痛風・脚気・貧血
生殖、泌尿器系疾患:膀胱炎・尿道炎・

性機能障害・

尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
婦人科系疾患:更年期障害・乳腺炎・白帯下・

生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊

耳鼻咽喉科系疾患:中耳炎・耳鳴・難聴・

メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・

へんとう炎

眼科系疾患:眼精疲労・仮性近視・結膜炎・

疲れ目・かすみ目・ものもらい

小児科系疾患:小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・

小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・

虚弱体質の改善

 

こうみると、

意外にいろいろありますよねビックリマーク

 

でも、大半の方は知らないでしょう笑い泣き

 

病院にいったけれどもよくならない。

だから、鍼灸に来られる。

薬を飲んでいてもよくならない。 

だから鍼灸にたどり着いた。

薬を飲みたくない。

薬の量を減らしたい。

よくわからない症状がたくさんでていて

病院では診断名がつけられない。でも不調。

だから鍼にきた。

病院に通いながら薬以外でなんとか治したい。

等々

 

そういった理由から鍼灸院に

たどり着く方も多いです。

 

WHOの適応症状の中に、もし、あてはまるものが

あれば、鍼灸院に通うというとの一つの選択肢に

していただけたらと思います。


ここで説明しても実際、何かわからない

でしょうから、もし、明日お時間があれば

東洋医学、鍼やお灸、ツボや、マッサージに

触れ合いにお越しください。

 

第2回東洋医学はりきゅうマッサージフェスティバル

いよいよ明日開催です。

 

 

 

会場で、お会いできることを楽しみにして

おります照れ

 

 

今日のメッセージ

 

 

「恐れ」は人を停止させる。

「恐れ」とは「まだ現実ではない」

世界のこと。この仕事しかない、この人

しかいない・・・などと、その時は

本当に感じているのかもしれないが、

それは真実ではなく、必ずあなたには

新たな世界がやってくる。

「想像」からではなく「体験」

から判断することだ。あなたはそんなに

やわじゃない。必ず何とかなるし

何とかする力が生まれながらに

備わっている。必ず。

 

 

 

本日も、とっても素敵な
一日になりますようにキラキラ

 

☆身体とこころのケアが必要な方はこちらまで

 

☆予約はこちらからか、ラインの方まで

 

 
 

友だち追加