楽天リーベイツのポップアップを一旦止める | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

楽天リーベイツに登録していると、ブラウザに突然、何か宣伝のポップアップ(小さなウィンドウ)が出て来て邪魔をする。領収書を印刷しようとしたり、切符を予約したりしようとしているときは悲惨である。

 

 

▽(図1)えきねっとを使おうとすると、最初の画面から、楽天リーベイツのウィンドウ(ポップアップ)が出ていて邪魔なこと、邪魔なこと。

 

 

▽(図2)ビックカメラの領収書を印刷しようとしたときは、もっと悲惨。

領収書の右上に「楽天リーベイツ」が出てしまう。一旦は消せても、結局、印刷されてしまう。

 

 

原因は、二つあって、1.リーベイツへの登録 と、2.楽天検索のブラウザ拡張設定 である。この二つが同時になされると、上に書いた迷惑行為が開始される。

回避するには、楽天ウェブ検索のブラウザ拡張設定を休止すればよいのだが、止めると今度は、楽天検索で30検索 が、Chromeなどの一般ブラウザで出来なくなる。高々、3~4円なのだが、そこはポイント道を究めるものとして捨てておけない。

 

だから、ビックカメラの領収書印刷時やえきねっと使用時には、楽天検索を一旦止めるのだ。以下はそのやり方:

▽(図3)Chromeの画面右上の、三点リーダー(縦三つの点のアイコン)を叩くと、拡張機能(E)> と言うのが見える。

 

 

▽(図4)拡張機能(E)をクリックすると、「拡張機能を管理」と言うのが出るので、それをクリック。
※「設定(G)>」ではないので注意。

 

 

▽(図5)すると、拡張機能の一覧が現れるので、「楽天ウェブ検索」を探す。以下の例では、左下。

 

▽(図6)この、楽天ウェブ検索を一時的にオフにするには、右下の青いスイッチを左にスライドすればよい。

上図は、オフになった状態であり、グレイアウトされている。

 

▽(図7)念のため、楽天ウェブ検索拡張機能の詳細を見て置く。なお、完全に削除してしまうと、ブラウザで楽天ウェブ検索30件が出来なくなる。五件で止まってしまうのである。もちろん、楽天ブラウザを別途、インストールすれば検索30件完遂出来るのだが、だれがインストールするものか。

 

▽(図8)楽天ウェブ検索をオフにした状態で、えきねっとにアクセスしてみた。リーベイツの呪いは払われた。

なお、楽天ウェブ検索30件を行いたい場合は、本記事の上から再度、Chromeの拡張機能を選んで、楽天ウェブ検索をオンにすれば良い。

 

 

▽(図9)最後に、ビックカメラの領収書の惨状をもう一度。最悪の場合、注文番号が隠れることもあるので、そうなると証憑としても使えず、最悪である。

まぁ、Adobeの編集機能があればあとから消せるわけだけれど、何だか領収書を偽造しているみたいで精神衛生上よろしくない。