久しぶりに富士山、それも夕方に | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

このところ、朝も番も富士山が見えずに落ち込んでいる

それがこの夕方、うっすらと、しかしはっきりとお出ましになられた富士山。やんや、やんや。

 

 

▽〔6/5水、18:42〕望遠端開放300mmF5.6、1/250

 

▽シソ君、ミニバラ君も富士山を見られて元気。

 

▽昨晩、収穫して食べた。

 

▽きゅうりの紫蘇巻き

 

▽ちょっと塩味が付いている。もうちょっと塩味が濃い方が、とも思ったけれどそれでは血圧にひびきそうなので、七味唐辛子をかけていただいた

▽以前の収穫では、蒸し餃子のタレに刻んで入れた。その他、サンチュのように炒めた肉を巻いて食べたり、冷奴の薬味にしたり、と大活躍。

 

▽メインはエビとマッシュルームのパエリア。いつものやつ。

 

デザートはメロン

▽SAL50M28(50mmマクロAマウント)、単焦点50mm開放F2.8、1/10、Exp0

 

▽少し絞ってF4、1/25、Exp-2(RAW現像)、F2.8とF4で、ここまで変わるとは、なんのこっちゃ。
『美味いメロンであった』(錯乱坊、「桃源郷奇談」より)

 

 

▽〔6/5水、18:43〕少し時間をさかのぼって日没。沈む方角がだいぶ、北寄りになって来た。

SAL70300G、広角端開放70mmF18、1/60、ISO100、Exp0、RAW現像

上空からのグラデーションと、シルエットが良い。

 

▽山にかかった太陽。高圧鉄塔のちょうど後ろに沈んで行く、望遠端300mmトリミング

 

▽半分以上、沈んだ

 

▽日没直後のグラデーション。カクテルのよう。

 

▽人生、沈んでしまえば何もない。わはは。

楽天買い廻り前半の前半も無事終了。明日はアサイチの仕事。