雲を残して飛び去った富士山、、、。
▽〔5/25土、6:13〕はてさて、、、、そんなわけが、、、、。
α350+SAL70300G、望遠端開放300mmF4.5、1/800、ISO100
▽念のためもう一枚。出立する富士山、雲を残す。なんのこっちゃ。
(後記)翌日の日曜も、翌々日の月曜も、富士山見えず。
▽〔5/27月、18:36〕夕方も雲まみれ、、、望遠端300mm開放F5.6、1/100、ISO100
▽200mmにしたら、上方に別の雲が。こ、これはレンズ雲?
▽もう一枚望遠端で。
ここからまた5/26の撮影。
▽あとはいつもと一緒。東芝のエレベータ棟、今日は、まだ朝早いせいかWin11フォトでも、壁面の白抜けが起こらない。
▽遠くの山の中腹の街並み、レタッチでコントラストを上げてようやくここまで見えるように。
▽遠い方の駅ビル
▽遠い方の駅ビル
何かの宣伝メールでeBooksとか言うのを開いたら、「パタリロ」が五月末まで無料公開だと言う。最初の数話を読みふけった。原作もアニメも良い。エトランジュのペリーヌママの声が印象に残っている。
高校の時(~70年代)、数人の男女クラスメートで雑談中に「俺はパタリロが大好きで大好きで、、」と言ったら周りのみんなに驚かれ、女子生徒に「あんな人が近くにいたらいやじゃないですか?」と真顔で聞かれてしまった。
でも実際、俺はパタリロみたいな人が好きなのだ。もし、いたとしたら、バンコランの立ち位置では決してないけれど、タマネギくらいの立ち位置で、十分に楽しんでいると思う。
(後記)翌日、日曜日。何週間ぶりにずっと家に居た。出仕しなかったのはいつ以来だろう。
▽〔5/26日、11:05〕SAL1118、望遠端(!)18mm、F6.3、1/800、西の方はずっと厚い雲。なんか広角で撮ると夏空っぽい。
▽ミニバラは全落花。第一期開花、完全終了。
〽昨日咲いてたミニバラが今日はきれいに落ちました、ハロハローキティ、、いやはや。
▽雲ばっかりだとひねりがないなぁ、、、。
▽もう一枚、シソとミニバラ。これでも望遠端18mm
▽最後は広角端11mmで遠景を。11mmでも魚眼でないのがもはや不思議。
▽レンズとしてはかなり大きい、SAL1118。右はSAL70300G2。
▽上からの構図。撮影はAQUOS sense8
▽おそらくどちらもミノルタ時代のレンズ(ブランドは既にSONY)
▽ちょっとupで。広角としてはかなり太い、、割にはF4.5とちょっと暗い。
▽カメラバカにつける薬(飯田ともき)によれば「いいレンズは重くて太い」
▽フードが大きくて、ポーチに入れにくい。一回り大きいLP1214と言うキヤノンのポーチを使用。
▽〔5/30木、19:25〕和風味噌味、シソスパゲッティ、玉ねぎと油揚げ入り。ベランダの紫蘇を乗せて貰った。
α350+SAL50M28、単焦点開放、1/13、Exp-1、ISO100