父のカメラと写真3、僕も泳ぎたいな | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

これも平成23年(2011年)に出展し、入選した作品。五月の晴れた空に、こいのぼりが何匹も泳いでいる中で、まだ地面に係留されていて、これから上げられようとしている一匹を擬人化し、早く泳がせて!と言わせている。(次はここ

 

 

「鯉のぼり」と父に関しては一つ、想い出がある。

昭和40年代の初め頃、家になぜかあった、岩波の「日本唱歌集」。ちょうど、幼稚園でオルガンを習い始めたときで、楽譜が読めるようになっていたので、その本の中の曲を、いくつか、口ずさんでいたら、夕方、帰宅した父親に習ったのが、尋常小学唱歌、第五学年用(文部省)大正二年版の「こいのぼり」である。

歌詞の中の知らない単語、いらか、とか、たちばな、とか、なかぞら、とかの意味も教えて貰ったような気がする。

それだけなら、記憶にも残らなかったのであろうが、そのちょうど翌日、幼稚園で、先生から「一人ずつみんなの前で好きな歌を歌いなさい」と言う指示があり、この歌を歌ったのである。歌う前に、先生に伴奏をして貰うために、曲名を言わねばならない。もし、「こいのぼり」と言ったら、きっと昭和版の屋根より高いの方を弾かれてしまうだろう。と、当時、年長組だった自分は必死に考えたのを覚えている。そこで思いついたのが、

〔先生〕何を歌いますか?

〔私〕いらか。

〔先生〕え?

〔私〕いらか。

〔先生〕…、黙って前奏を弾き始める。

〔私〕♪い~ら~か~の波と

何とか最後まで歌い上げ、先生に「よくこんな難しい歌を覚えたわね?誰から教わったの?」と聞かれ「お父さん」と答えた。

その日の夜、父親に話すと、「いらか? あれは題名はこいのぼり、ってんだがな」と言われたので、もし、こいのぼりと言ったら、先生はきっと屋根より~の方だと思うから、「いらか」と言ったんだと言うと、父親は「う~ん、そうだな、、、」と納得していた。

それにしても当時、「いらか」で、尋常小学校唱歌のこいのぼりを思い出してくれた、近先生(ちか先生)に感謝。

  

 

▽「なっとく童謡・唱歌」さんのサイトより拝借

 

▽前回