▽〔11/04火、06:22〕二本目のバスでゴー、かなり遅れて来たので電車は確実に遅いやつ。
富士山はくっきりと見え、駅ビルもギンギンに光っていた11/4(火)の朝。
α6700に,マウントアダプタはK&F M42-E(完全手動)を装着して,SuperTakumar 50mmF1.4 及び SuperTakumar 135mmF3.5 でベランダ撮影。旭光学、と言うかペンタックスのレンズである。
▽〔11/2土,8:27〕まずは50mm単焦点のSuperTakumar,F1.4開放,1/800,ISO400
枯れかけたミニバラ
いかにもオールドレンズ?
▽50mm単焦点F1.4開放,シソの葉の枯れたやつ
▽ミニバラ、F1.4、50mm(55mmだったかな、いや有名な55mmはF1.8だったような)
▽ここからスーパータクマー135mm単焦点,F3.5開放,1/2000,ISO100
α6700のシャッター速度は「Sモード」にすれば絞りダイヤルで簡単に変更できて、そのままシャッターも切れる。必ずMモードにする必要があったα350とはかなり違う。
▽いつもの駅ビル、近い方を135mmで。後ろの山もはっきりと見える。
▽冠雪富士山、すばる富士、135mm
▽冬枯れのシソの実、今年は何回も食べられて大満足。夏にはシソの葉もいただいた。ありがたや。
▽F1.4で撮るときは、もはやフォーカスリングを回すでなく、カメラ位置を前後させてピントを微調整
▽最後にもう一枚F1.4でミニバラ
▽〔11/01土、11:37〕土曜の昼、サトウのご飯しかなかったので、それを温め、かつお節と青海苔と、ゴマと一味と、ウズラの玉子を乗せていただいた。
▽誰もいない休日のやけくそジャンク飯




















































































































































