せっかくカスクストレングス・オールドパースを買ったのに、、、
▽〔10/24金、20:33〕まぁ、一応、グラスにつげはしたが、、、。ボトル(右側)の上部に何かが、、、
ピンボケになっているのはスマホR9で「ポートレートモード」にしたから。右上のオールドパースのボトル刻印に合焦してほかは意図的にぼかされている。
▽コルクの残骸が多数、、、、。
▽コルク栓を抜こうとしたら、あっけなく上の部分だけ折れてしまい、中に残ったのをワインの栓抜きで取ろうとしたら、ぼろぼろ崩れて中に少し中に落ちた(大半は救出)。
このパースはスコットランドはハイランドのパースであるが、「オールドパース」とはそこの地名から名前をとっただけで、蒸留所があるわけではないらしい。そもそも「オールドパース」は、スぺイサイドのブレンデッドである。
ま、美味いからいいか。
ちなみに、この地名はビゼーのオペラ「美しきパースの娘」の由来となっている。
つまり、オーストラリアのパースとは無関係と言うことだ。
▽〔10/25土、06:39〕せっかく富士山も初冠雪したのに、こちら側のビルは全く見えない、、、
▽仕方がない、フレンチプレスを飲んで落ち着こう
▽楽天買い廻りで注文していたパックを、佐川急便が段ボール入りにして日曜日に持って来た。ありがたい。
何か予想した通り、85センチぴったりだった。「へーボタン」を押したくなった。これでD、M両メーカーのL-Lも良く合って有効活用できる。
週末も温かくしていた。
▽〔10/26日、19:12〕久しぶりのカレーライス、ありがたや。ベーコンコンソメ野菜スープと柿のデザート。
付け合わせはヨーカドーのラッキョウと生協の福神漬け
▽もう一枚貼って置く。小粒のラッキョが欲しいなぁ、、、
▽(メモ)Youtube - 江戸見聞録「江戸時代の『お金』に迫る!銭100文でどれだけ江戸グルメを楽しめる?」(9:33~9:46)あたりに、岩城升屋のお店が現れる。四角い枠に岩の漢字が入る屋号である。
▽まるで松竹映画。本物(旧ロゴ)はこちら。
▽望遠端トリミング,アマチュア無線棟と現代美術窓,窓が光る。
▽東芝のエレベータ棟,望遠端で思いっきりトリミングして拡大
▽遠くの駅ビル,いつも通り
▽近くの駅ビル,400mm望遠端だと全部入らない
▽〔10/28火,6:19〕どうしてもはみ出る。手前の低層ビルの窓だけ光っている。もうちょっと早く起きれば全面ギラギラだったかな。
▽遠くの山の中腹の街並み、これも思いっきりトリミングして,レタッチでコントラスト増強
▽ベランダのシソ,広角端100mm開放にするのを忘れてF6.3のまま,1/10,ブレるわけだ。
▽CONTEMPORARY 100-400mm F5-6.3 DG DN OS,前回はここ。
それにしてもこのレンズ、何とお呼びすれば良いのか、、、

















