ピンクハート初めましての方へ 
 プロフィール
 こんな人なので安心してください

 

 

 

 
 <現在ご提供中のメニュー>

 星初心者さんのための年金・投資講座

 

 私の年金っていくら?

 老後資金はどのくらい必要?

 投資も気になるけど、ちょっとコワい。

 何から始めたらいい?
 

 そんなあなたのための
 年金・投資講座です。

 お金の初心者さんでも大丈夫OK

 わかりやすく一つずつ
 あなたのペースに合わせて

 お伝えします!

 右矢印詳細はこちら
 

 

 

 

こんにちは!

田中友紀(たなかゆき)ですニコニコ

 

 

過去を振り返りながら、私の人生ストーリー(世界観)を綴っていますキラキラ

前回まではこちら下矢印

1~10 原風景

11 高校 親友との濃い時間

12 大学 女性性開花

13 就職 初めての一人暮らし

 

 
本日は第14話をどうぞ!!

 

 

 

14 配属先はシステム部
 
配属先はどうやら、半年間の研修の様子や、各部署をまわったあとに提出するレポートの内容を見て判断されたようです。

私はシステム。
 
同期の女性二人は営業と経理。

当初はわかりませんでしたが、各人の適性を見抜いた妥当な配属でした。

さすが人事部。



配属されてすぐに、プログラミングの研修が始まりました。

システム部の主な仕事は、「COBOL」という言語を使って、社内の受注・在庫・出荷管理などのプログラムを組むことでした。
 

※残念ながら、COBOLは今のプログラム言語界では化石化していると思います…


プログラミングの経験は、本当に、その後の私の仕事人生に大きな影響を与えました。

機械は「0」と「1」しか理解できないので、できるだけ簡潔に、論理的に、プログラムを組む必要があります。
 
自分の思考をシンプルにまとめるトレーニングになりました。

また、プログラムは組んで終わりではなく、状況に応じて修正が必要になります。
 
誰が読んでもわかる、誰でも修正できる、プログラムを組む。

そう教えてもらったことは、私の仕事のやり方の土台となって、その後も、自分が担当した仕事は誰にでもわかるようにと意識するようになりました。

何でもマニュアルを作って共有してましたね。



一人立ちしたあとは、各部署の人たちとコミュニケーションをとりながら、必要なプログラムを組んでいきます。

相手が何を求めているのか?を汲みとる意識もこのときに学んだと思います。



Windows95が世の中に広まった時代だったので、社内で導入する際に、研修も担当しました。

人前で話したり、操作を教えたり…を経験したのもこのときです。



こうして振り返ると、システム部での経験は、「難しいお金のしくみを誰にでもわかるように、わかりやすく伝える」という私の今の仕事に繋がっていますね。




人にも恵まれた職場でした。

部の先輩にはプログラムの基礎から丁寧に指導していただき、他の部の先輩にもたくさん飲みに連れて行ってもらいました(そして全部おごってもらっていた…)。

今だから言えますが、社内恋愛もしましたね~フフフ。



今でも交流がある先輩・後輩がいますし、システム部のみなさんとは昨年、数十年ぶりに同窓会をしてお会いしたところです。

どなたも個性的なままで。笑
 
当時と変わらないやりとりが懐かしかったな~



働き始めて4年経ったところで、私はやりたいことができて転職をすることになります。

私の人生ストーリー15 専門学校と一人暮らし へつづく
 
 
 
  
 ピンクハート15の質問でお金タイプがわかります

右矢印「あなたはどのタイプ?」

 
 ・収入をふやす(稼ぐ)
 ・無駄をなくして貯める
 ・投資する

 あなたはどのタイプでしょう?
 ぜひ診断してみてくださいね。   

 

 

 

  
 ピンクハート無料メルマガ配信しています

右矢印「いざ主婦がゆく」

 
 ・知っておきたいお金のしくみ
 ・いま旬なお金の話題
 ・老後に欠かせない年金のこと
 ・お金を貯めたりふやしたりするコツ
 ・初心者さんにおすすめの投資法
 ・お金とココロの関係
 ・田中友紀の人生ストーリー
 ・メルマガだけのひみつのお話

 などをお届けしています。

 

 

 

  
 ピンクハートStandFM で音声配信しています

右矢印「お金とココロのおはなし」