HELLBENT企画イベント行って来ました!
自分が大好きだったサイコビリーバンド、HELLBENT復活ライブ
行って来ました。この日はスーパーフェスティバル前日という事
もあり行くか行くまいか迷ったけど、他にも出演するバンドが
好きなバンドだったので行く事にしました(スタッフのみんな
行かせてくれてどうも有難う!)
今日のライブの場所は新大久保EARTHDOM。キャパは350人
位といったところでしょうか。会場へ入ると2バンド目にも
関わらず超満員!早くも酸欠状態です。一バンド目、日本脳炎
のライブが観れませんでしたがROBINのライブから間に合いました。
この日も絶好調だったROBIN! YASUの高速スラップにやられました!
続いてVIVISICK! このバンドは海外でも精力的にライブ活動
してます。熱いライブでしたよ。
HELLBENTと同じく久々にライブを観た仙台のサイコビリー
バンド,GREAT INVADERS。ブランクがあったせいかちょっと
今ひとつでした。
GREAT INVADERSが演奏を終え、いよいよHELLBENTの登場!
BARスペースにいたお客さん達もみんな集合。ライブ前から
異様な盛り上がりでした。会場が暗転しSEが流れバンドの
メンバーが登場。HELLBENTのラストCD「PROSPER IN WILDNESS」
のINTROをメンバーが演奏。
いよいよ始まるHELLBENTのライブ。
ライブ一曲目は「PROSPER IN WILDNESS」ヴォーカルのTERU
が登場すると会場は大盛り上がり!!
ステージ前の中央後方ではサイコビリーお馴染みの
パンチ合戦が始まりました
(喧嘩じゃないっすよ)
ラストはHELLBENTのアンセム的な曲「アルコール」で終了!
後方で観てるつもりですが、いつのまにか体が反応してしまい
モッシュピットの中に入ってしまいました。お陰でお気に入りの
ジージャンが破けてしまいました(笑)
ライブでこんなに汗をかいたのはいつ以来だろう?って
思う位、楽しんじゃいました。
帰りに一緒にライブを観に行ったリペアのサトちんと
千秋さんと武蔵浦和にあるステーキペコペコへ。
腹ぺこだったみんなは280gもあるドッキリステーキを
注文! う~ん美味しそうデス!
頂きま~す!!サトちん
食べる直前の千秋さん。この後に悲劇が訪れるとは(笑)…
280gもあるとかなりのヴォリューム!みんな残さず食べ終え
食後の一服をしていると、誰かが「ここのお会計をジャンケンで
負けた人が払おう」といい、『ビフテキジャンケン」男の3回勝負
決戦へ! サトちんが最初に勝ち一人抜け、僕と千秋さんの一騎打ちへ。
その結果は何とか自分が勝つ事が出来ました!ありとぅーす!!
千秋さん、ご馳走様でした!サトちん&千秋さん、また
ライブに行きましょう!
次回はスーフェスレポです。お楽しみに!!
(ABCO)
行って来ました。この日はスーパーフェスティバル前日という事
もあり行くか行くまいか迷ったけど、他にも出演するバンドが
好きなバンドだったので行く事にしました(スタッフのみんな
行かせてくれてどうも有難う!)
今日のライブの場所は新大久保EARTHDOM。キャパは350人
位といったところでしょうか。会場へ入ると2バンド目にも
関わらず超満員!早くも酸欠状態です。一バンド目、日本脳炎
のライブが観れませんでしたがROBINのライブから間に合いました。

この日も絶好調だったROBIN! YASUの高速スラップにやられました!

続いてVIVISICK! このバンドは海外でも精力的にライブ活動
してます。熱いライブでしたよ。

HELLBENTと同じく久々にライブを観た仙台のサイコビリー
バンド,GREAT INVADERS。ブランクがあったせいかちょっと
今ひとつでした。
GREAT INVADERSが演奏を終え、いよいよHELLBENTの登場!
BARスペースにいたお客さん達もみんな集合。ライブ前から
異様な盛り上がりでした。会場が暗転しSEが流れバンドの
メンバーが登場。HELLBENTのラストCD「PROSPER IN WILDNESS」
のINTROをメンバーが演奏。

いよいよ始まるHELLBENTのライブ。

ライブ一曲目は「PROSPER IN WILDNESS」ヴォーカルのTERU
が登場すると会場は大盛り上がり!!

ステージ前の中央後方ではサイコビリーお馴染みの
パンチ合戦が始まりました
(喧嘩じゃないっすよ)

ラストはHELLBENTのアンセム的な曲「アルコール」で終了!
後方で観てるつもりですが、いつのまにか体が反応してしまい
モッシュピットの中に入ってしまいました。お陰でお気に入りの
ジージャンが破けてしまいました(笑)
ライブでこんなに汗をかいたのはいつ以来だろう?って
思う位、楽しんじゃいました。
帰りに一緒にライブを観に行ったリペアのサトちんと
千秋さんと武蔵浦和にあるステーキペコペコへ。

腹ぺこだったみんなは280gもあるドッキリステーキを
注文! う~ん美味しそうデス!

頂きま~す!!サトちん

食べる直前の千秋さん。この後に悲劇が訪れるとは(笑)…
280gもあるとかなりのヴォリューム!みんな残さず食べ終え
食後の一服をしていると、誰かが「ここのお会計をジャンケンで
負けた人が払おう」といい、『ビフテキジャンケン」男の3回勝負
決戦へ! サトちんが最初に勝ち一人抜け、僕と千秋さんの一騎打ちへ。
その結果は何とか自分が勝つ事が出来ました!ありとぅーす!!

千秋さん、ご馳走様でした!サトちん&千秋さん、また
ライブに行きましょう!
次回はスーフェスレポです。お楽しみに!!
(ABCO)
クローズzero完成披露試写会
9月26日、六本木ヒルズにあるTOHOシネマズでクローズZERO
完成披露試写会へ行って来ました(前回のブログをご覧になった
方は分かりますよね) この日は一般のお客さんにも始めて
披露する試写会でもあり、TVマスコミに向けた試写会でも
あり出演者の方や原作者の高橋ヒロシ先生、三池監督の
舞台挨拶もありました。この映画のチケットには黒い服
でご来場して下さいと明記してあり、来場しているお客さん
は黒服一色で異様な光景でした。舞台挨拶も終えいよいよ
映画公開。場所はTOHOシネマズの一番、大きい劇場。
巨大なスクリーンで音響も凄く迫力満点でした。
映画の方は一回目観た時よりも二回目の方が楽しめた
感じがしました。主人公の小栗旬演じる滝谷源治、
そして助演のやべきょうすけ演じる片桐 拳,滝谷と
敵対する芹沢多摩雄演じる山田孝之の3人に誰かの
視点をおくと楽しみ方も3通りあるのではないかと
思います。
映画終了後、六本木ヒルズ40Fでアフターパーティが
ありました。窓から観る夜景はバッチリでした。
パーティは山本プロデューサーの乾杯の挨拶から始まり
出演者による挨拶もありました。
パーティで挨拶する出演者の方々
片桐拳演じるやべさんの挨拶
芹沢多摩雄役の山田孝之さん。劇中とのギャップが良かったです。
パーティ終了間際のやべさん。ご招待して頂き有難うございました。
そしてお疲れさまでした。
パーティはフリードリンク、フリーフードでお腹が空いていた
自分は盛り沢山、ご飯を頂いちゃいました。いやー喰った
喰った。御馳走様でした。
帰り際、高橋組カズくんを激写。彼はとてつもなく酒豪です。
映画公開前なので映画の事は詳しく話せませんが
クローズファンの方なら是非、ご覧になって欲しいです。
女性の方にもオススメ出来る映画かもしれません。
映画に出演している役者さん達とも間近で会えたし
世界の三池監督とも会えたのが嬉しかったデス!
以上、クローズZERO完全披露試写会レポでした。
(ABCO)
完成披露試写会へ行って来ました(前回のブログをご覧になった
方は分かりますよね) この日は一般のお客さんにも始めて
披露する試写会でもあり、TVマスコミに向けた試写会でも
あり出演者の方や原作者の高橋ヒロシ先生、三池監督の
舞台挨拶もありました。この映画のチケットには黒い服
でご来場して下さいと明記してあり、来場しているお客さん
は黒服一色で異様な光景でした。舞台挨拶も終えいよいよ
映画公開。場所はTOHOシネマズの一番、大きい劇場。
巨大なスクリーンで音響も凄く迫力満点でした。
映画の方は一回目観た時よりも二回目の方が楽しめた
感じがしました。主人公の小栗旬演じる滝谷源治、
そして助演のやべきょうすけ演じる片桐 拳,滝谷と
敵対する芹沢多摩雄演じる山田孝之の3人に誰かの
視点をおくと楽しみ方も3通りあるのではないかと
思います。
映画終了後、六本木ヒルズ40Fでアフターパーティが
ありました。窓から観る夜景はバッチリでした。
パーティは山本プロデューサーの乾杯の挨拶から始まり
出演者による挨拶もありました。

パーティで挨拶する出演者の方々

片桐拳演じるやべさんの挨拶

芹沢多摩雄役の山田孝之さん。劇中とのギャップが良かったです。

パーティ終了間際のやべさん。ご招待して頂き有難うございました。
そしてお疲れさまでした。
パーティはフリードリンク、フリーフードでお腹が空いていた
自分は盛り沢山、ご飯を頂いちゃいました。いやー喰った
喰った。御馳走様でした。

帰り際、高橋組カズくんを激写。彼はとてつもなく酒豪です。
映画公開前なので映画の事は詳しく話せませんが
クローズファンの方なら是非、ご覧になって欲しいです。
女性の方にもオススメ出来る映画かもしれません。
映画に出演している役者さん達とも間近で会えたし
世界の三池監督とも会えたのが嬉しかったデス!
以上、クローズZERO完全披露試写会レポでした。
(ABCO)
F4
そんなに楽しみにしていた訳ではないのですが、行けるときに行っとけ!と、
言う感じで初日に観て参りました。
レイトショーだったのですが、8時50分開始とちょっと早めだったので、
仕事を早々に切り上げ劇場へ。
3連休の前日の割にはロビーがすいていたので、すんなりチケットとコーラも購入でき、
いざ、場内へ 。アメコミ原作なので、ぜんぜん観客がいないのでは・・・
と思っていたのですが、意外と沢山いたので一安心。
で、映画の感想ですが
おもしろい!
期待をしていなかったせいもあるのかもしれませんが、
1と比べると格段によいです。
とりあえず良かった点ですが、
キャラの内面描写 とテンポ、の2点が大きなところです。
*ちょっとネタバレがあるので未見の方はご注意下さい!
まず、キャラの内面描写ですが、
リードの結婚式が控えていても、研究・開発の方が大事な学者馬鹿なところ、
*いろんな所でゴム人間度がアップしてます
異形の姿になってしまったけれど、仲間以外の人たちにも受け入れられる事で
-好奇、嫌悪の目でみる人もやはりいるのですが-
前作よりも楽しげなベン。
*サイババばりに子供達にビブーティー(というか、自分の粉)を振り分けます。
ジョニーとは対極的に普通の生活に戻りたがっているスー。
*既にリードを尻の下にしいているのはさすがです
目立ちたがりだったり、いい加減だったり、ちょっとシスコンぽい感じも
するけど、今作の中で一番の成長をみせるジョニー。
*スーパースクラル状態で戦う姿はめちゃめちゃ熱いです!
今回敵?役で登場するシルバーサーファーも渋い!
*エネルギーが切れるとメッキが剥げたみたいになるのはご愛嬌
残念ながらサーファーのボス、ギャラクタスはコミックの姿ではでてきませんが、
あの姿で星を喰らいつくすよりは、映画版の方が説得力は あるかな。
前作で死んだと思われていた鉄仮面の彼や、MARVELの映画にはかかせない
あのおじいちゃんも、もちろん出てきます。
テンポについては94分と最近の映画にしては、かなり短い部類に
はいる上映時間のなかで、過不足なくストーリーを消化してます。
アクションシーンも広い所を飛び回るせいか、SPIDER-MAN3のvs.ニューゴブリンの
シーンよりも観やすくていいです。
また、前作では街の一角で戦っていた印象が否めなかったのですが、
今回は世界中を飛び回るので-最終的には街の一角になるのですが-
(前作よりは)スケールを大きく感じる事ができました。
残念な所はアメコミファンもしくはジェシカ・アルバファンで無い限り、
殆ど劇場では観ないだろうなと言う所でしょうか(苦笑)
あと、MARVEL原作の映画全てに言えるのですが、作品ごとのつながりが無い
ところです。直接出すのは難しいにしても、ニュース映像や雑誌の表紙とか、ちょっとした
所にキャラを想像出来るよう物があるとMARVEL UNIVERSEが広がると思うんですけどね。
以上、ファンタスティック・フォー銀河の危機の感想でした。
(matu)
言う感じで初日に観て参りました。
レイトショーだったのですが、8時50分開始とちょっと早めだったので、
仕事を早々に切り上げ劇場へ。
3連休の前日の割にはロビーがすいていたので、すんなりチケットとコーラも購入でき、
いざ、場内へ 。アメコミ原作なので、ぜんぜん観客がいないのでは・・・
と思っていたのですが、意外と沢山いたので一安心。
で、映画の感想ですが
おもしろい!
期待をしていなかったせいもあるのかもしれませんが、
1と比べると格段によいです。
とりあえず良かった点ですが、
キャラの内面描写 とテンポ、の2点が大きなところです。
*ちょっとネタバレがあるので未見の方はご注意下さい!
まず、キャラの内面描写ですが、
リードの結婚式が控えていても、研究・開発の方が大事な学者馬鹿なところ、
*いろんな所でゴム人間度がアップしてます
異形の姿になってしまったけれど、仲間以外の人たちにも受け入れられる事で
-好奇、嫌悪の目でみる人もやはりいるのですが-
前作よりも楽しげなベン。
*サイババばりに子供達にビブーティー(というか、自分の粉)を振り分けます。
ジョニーとは対極的に普通の生活に戻りたがっているスー。
*既にリードを尻の下にしいているのはさすがです
目立ちたがりだったり、いい加減だったり、ちょっとシスコンぽい感じも
するけど、今作の中で一番の成長をみせるジョニー。
*スーパースクラル状態で戦う姿はめちゃめちゃ熱いです!
今回敵?役で登場するシルバーサーファーも渋い!
*エネルギーが切れるとメッキが剥げたみたいになるのはご愛嬌
残念ながらサーファーのボス、ギャラクタスはコミックの姿ではでてきませんが、
あの姿で星を喰らいつくすよりは、映画版の方が説得力は あるかな。
前作で死んだと思われていた鉄仮面の彼や、MARVELの映画にはかかせない
あのおじいちゃんも、もちろん出てきます。
テンポについては94分と最近の映画にしては、かなり短い部類に
はいる上映時間のなかで、過不足なくストーリーを消化してます。
アクションシーンも広い所を飛び回るせいか、SPIDER-MAN3のvs.ニューゴブリンの
シーンよりも観やすくていいです。
また、前作では街の一角で戦っていた印象が否めなかったのですが、
今回は世界中を飛び回るので-最終的には街の一角になるのですが-
(前作よりは)スケールを大きく感じる事ができました。
残念な所はアメコミファンもしくはジェシカ・アルバファンで無い限り、
殆ど劇場では観ないだろうなと言う所でしょうか(苦笑)
あと、MARVEL原作の映画全てに言えるのですが、作品ごとのつながりが無い
ところです。直接出すのは難しいにしても、ニュース映像や雑誌の表紙とか、ちょっとした
所にキャラを想像出来るよう物があるとMARVEL UNIVERSEが広がると思うんですけどね。
以上、ファンタスティック・フォー銀河の危機の感想でした。
(matu)