おととい、実家から社宅に帰ってきました。


みんなー!!ただいま~!!!



本当はもっと実家にいたかったんだけどねー。


ばぁばが、「ぜんぜん遊びにも出かけられないし、大変なのよ」


と、親戚のおばさんに電話でぼやいてるのをきいてこれはまずい、と


あわてて帰ってきたわけさ。



実家にいても、なかなか寝ないムスコにばぁばとかあちゃんはぐったり


していたというのに、今日からはかあちゃん一人で二人の面倒をみつつ


家事をするのかあ・・・・・。(土日は夫がいたので)



きっと、大変なんだろうな、と思ったけど










ああ。大変さ。( ̄Д ̄

(なげやり)




何が大変って、朝から二人そろってわんわんと泣かれるところから


一日が始まり、掃除してるそばからムスコがおもちゃをばらまき、


傍らでチビ太がおしりを


ぶりぶりぶりっ


と鳴らしながらぎゃあぎゃあ泣く。




家事の合間をぬってチビ太のオムツを替え、(痔もちなため、お湯で


毎回おしりを拭く)、乳をやり、ムスコもひきつづきトイレトレーニング


中なので(実家の母もさじをなげた)、ころあいをみてはオマルに


座らせるんだけど、オムツ脱ぐときも履くときも逃げ回るので


フリチン王子を追いかけてる傍らでチビ太がぎゃあぎゃあ泣く。


チビ太をあやしている合間にムスコがティッシュを細かくちぎって


ばら撒いたり、新聞をちらかしたり、リモコンを投げたりするので


叱るとムスコがぎゃあぎゃあ泣き、その声があまりにもでかいので


びっくりしてせっかく泣き止んだチビ太がまた泣く。





うわあああああああああああああああああ。( ̄□ ̄;)!!


M   H  5    です。

マジで発狂5秒前




それなのに、いない間の汚れがどうしても気になって


床を拭いたり、キッチンシンクや排水口の掃除をしたり、トイレ掃除


したり、洗濯を2回まわしたりしてしまった。





問題のお昼寝タイムは、どうやってムスコを寝かせるか、だったんだけど


結論から言うと




寝ませんでした。(TωT)





チビ太は昼すぎに2時間ぐらいまとめて寝るだけで、あとは寝かせても


ベッドにおくと10分ぐらいで必ずおきてしまうので、ムスコを寝かしつけられるのは


チビ太の寝ている2時間のみ。



でも、狭い社宅ではチビ太が寝るベッドもムスコが寝る布団も同じ部屋。


寝付くまでは絶えず大声で歌ったりしゃべったり、ひどいと奇声も発するので


ムスコを同じ部屋で寝かしつけてるとチビ太がおきる。


チビ太はおきると抱っこしてないとじきに泣き出すので、泣き出したら今度は


ムスコが寝ない。



うわああああ。どうするんだどうするんだ。


みんなはどうしてるんだ。




なので、今日は別室でムスコを抱っこで寝かしてみようとおもい、


推定体重15キロ弱のムスコをしばらく抱っこしてみたんだけど


やっぱりダメ。すぐに降りたがっちゃって終了。



ソファーで背中をとんとんしたり、歌ったり、本を読んだり、もう一度


抱っこしてみたり、膝枕してみたり・・・・あらゆることをしてみたけど




ダメ。




そうこうするうちに1時間ちょっとしか寝てないのにチビ太起床。ぎゃあ。




こうなったら・・・こうなったら・・・・



チビ太を抱っこ紐で抱っこして、ベビーカーにムスコを乗せて、


近所のファミマまで散歩することにした。



これなら寝るに違いない!!!



と思ったのに。がんばって外にでたのに。


風が冷たいせいか、チビ太は寝たけど肝心のムスコが寝ない。


寝ないまま社宅に帰ってきてしまい、もう1週しようかとおもったら


同じ社宅のお友達が、幼稚園からちょうど帰ってくるところに遭遇。




ああ・・・・この寒いのにお砂場やるのね。そうなのね。


3ヶ月ぶりにあえて、双方うれしいらしい。




もう、この時点でかあちゃんはある決心をする。



今日は昼寝なし!!




お砂場遊びをしようとしたそのときに、雨が降り出したので


慌てて帰ることにした。


これがまたなかなか帰りたがらなくてさ・・・・。



以前なら抱きかかえて強制撤去するところだけど、今日は


チビ太を抱っこしていてそれもできない。


仕方なく食べ物で釣る。


こうしてデブができあがっていくのである。






ほーら、デブだ。




結局夕飯作っている最中に、力尽きてムスコ勝手に寝る。





5時半から寝るな!!!!!




これはまずいと、たたき起こして風呂にいれることにした。


なかなかおきないので、身ぐるみはいでやろうと、服を脱がせて


勢い良くズボンとオムツを脱がせたのがいけなかった。




どうして、どうして注意しなかったんだろう。


私のばかばか。(ノДT)




ソファーに仰向けで寝ている息子のオムツを剥いだら


ちん○ん付近が茶色い。



んんん?!なんだこれ。



と思った瞬間に


「ぎゃあああああ!!」


と思わず悲鳴をあげていた。





やってたんだね・・・・


どうして教えないかなあ・・・・・



仰向けに寝ていたということは、おしりがソファーについてるってことで


パンツ型オムツをずり降ろしたらそりゃ



茶色のおしりはソファーにべったりつくわよね・・・・




泣きたくなりながら、おしりふきやらぞうきんやらファブ○ーズやらを駆使して


とりあえず茶色いものをふき取る。


ソファーは布地なんだよ・・・・。おおう。




その間、かあちゃんの悲鳴で覚醒したムスコは真っ裸で



「ああああ!くしゃい!!くっしゃあああああ!!!」と笑っている。




おめーのだよ!!!!ヽ(`Д´)ノ




そうこうしているうちに、寝かしたと思ったチビ太がおきだしてぎゃあぎゃあ


泣き出したけど、すまん。かあちゃんとムスコは風呂にはいるよ。




風呂で遊ぶのが大好きなムスコは、


「あがるよ」 と声をかけると


「だめぇぇぇぇぇ」


と言ってなかなかあがろうとしないので、そこは強制退去させる。


とりあえずバスローブを着せて、かあちゃんはパジャマを着て


あわててチビ太を抱っこしに行くと、ずっと泣いてたらしくて


顔がぱんぱん。涙と鼻水でぐちゃぐちゃ。うう。ごめんよお。



チビ太に乳をやっていて、はたと気づいた。


ムスコにパジャマ着せてない。




乳をやりながらムスコのバスローブを脱がせて片手で


なんとかパジャマを着せる。



すごいな、わたし。




夕飯を食べ終えて、後片付けをしていたら夫帰宅。


とりあえずチビ太を風呂に入れてもらい、


ムスコとチビ太をつれて寝室にこもる。



ムスコを寝かしつけつつ、チビ太に乳をやり


今日はなんとか9時に二人を寝かせて終了。



おかげでこうしてブログ更新する時間ができました。





こんなに長い文にするつもりなかったのに、おもわず


力はいってしまった・・・・。



つぎはいつ更新する時間ができるかなあ。




実家に帰っている間、コメントいっぱい下さったみなさん、


どうもありがとう!!!!



なかなか時間がとれないかもしれないけど、ぼちぼちみなさんの


ブログにも訪問しますので、気長に待っててね。



最後にチビ太の最近のショット。




波多陽区?

071026_1045~01.jpg
アンパンマンの取り替えられた古い顔がその後どうなってるのか気になってるかあちゃんです。
こんにちは。

あの、変形したり食べられたりふやけたりした顔たちは、やっぱり取り替えた場所に放置されてるんですかね。
怖いけど、話の途中途中で捨てられた顔を背景に描いてみてもらいたい。やなせたかし先生、よろしく。



さて、退院してから、チビ太とかあちゃんは何度か産院に行って哺乳量測定と乳マッサージをしてもらってたんだけど、2週間前から気になってたチビ太の肛門横にあるオデキをついでに診てもらってたんだ。

で、抗生剤の粉薬をもらって1週間飲ませたんだけど、良くもならないし悪化もしないので、市民病院の紹介状をもらって、先日行ってきた。

ああいう大きな総合病院は、とても待たされるのでバアバにも着いてきてもらうことにして、ジイジ一人では面倒みきれないムスコは、お義母さんにみててもらうことにしておいた。


産院の先生が予約をしておいてくれたので、わりとスムーズに診察まで行けたんだけど、(でも受付から診察してもらうまで1時間半かかった)
チビ太のオデキを見た小児外科のセンセイによると、

「乳児性痔ろうでしょう。」とのことだった。

痔ろうってのを初めて聞いたかあちゃんは

「何ですか、それ」と恐る恐る聞いてみる。
バアバは知ってるらしく、「ええ?まあ…」と驚いているのでますます不安がつのる。

説明を聞いてみると、原因のわからない病気で、直腸と肛門の間の窪みに細菌が着いて内部で膿をもつらしく、酷くなると痔ろうという管?が出来てしまうんだそうだ。
治療には薬は特になく、膿をひたすら絞りだすしかないそうで、絞れないときは切開して膿をだすんだそうだ。
1歳半前後には自然に治るらしいけど、それまでは膿を出して、うんちの度にオシリを洗うこと、膿をだせなくなったらまた病院にきて切開することしかないらしい。

で、その場で小さなメスでザクっと切開されて、今まで聞いたことないような凄い泣き声でギャーギャー泣くチビ太。

血がダクダク出て、可哀想で泣けてきた。
この先何度も切開しなくちゃいけないのかと思うと、かあちゃんも辛い。

そして間違いなく兄同様医者嫌いになるんだろうな。(T_T)


チビ太はオムツ開ける度にうんちしてるので、毎回オシリを洗うのも大変。

でもこれ以上悪化させないように頑張ろう。

最近本当に寝なくなってきたチビ太。二人目はよく寝るなんてうそだ。(-_-#)

バアバは、抱きぐせがついたんだ、なんて言うけど、泣かせっぱなしにしてるとついついダッコしに行くのはバアバだ。

ムスコもチビ太が泣くと気になるらしくて

「どーちゃん!どーちゃん!」と枕元で叫んでたり、(どんちゃんが、どーちゃんに進化した)
かあちゃんのところまで走ってきて

「あ!どーちゃん!」と、チビ太が泣いていることを訴えにきたり、チビ太に向かって

「どーちゃん、泣かない!」と励ましたり?している。
「泣かない!」はムスコがしょうもないことで泣いたときに、バアバがムスコに言うコトバ。自分も使ってみたいんだろうね…。

あとは、「かーい、か~い(かわいい)、ね。」と言いながらチビ太にヘッドロックかけてるときもあって油断ならない。

「あ~くしゅ!」と言いながらチビ太の手を握ったまではいいけど、あらぬ方向へ腕を振ろうとするのでこれまた冷や汗もんだ。
( ̄○ ̄;)

チビ太が無事に育ってくれるか、かなり心配なかあちゃんです。


余談だけど、ベビーザラスで買い物したときに会員登録をすすめられたのでカードを作ったんだけど、登録のプレゼントをくれようとした店員さんに

「お客様はご出産のご予定がおありですか」
と聞かれたのもまあまあショックだった。
071017_1553~01.jpg
先日のムスコ誕生日記事に、たくさんお祝いコメントいただきまして、ありがとうございました!(^o^)/
ひとりひとりにお返事したいところですが、なにせ携帯しかないもので限界があり、申し訳なく思ってます。


さて実家にきてから、アンパンマンばかりみていたせいで、すっかりアンパンマンフリーク になったムスコ。
最近「アンパンマン」「バイキンマン」「しょくぱんまん」と、正しく発音できるようになったようだ。

ただ、「ドコンチャン」とよんでいたドキンちゃんだけは未だ正しくない。

どう正しくないかというと

「ドコチャンマン!」

ドキンちゃんからさらに遠くなってきた。
「マン」をつけることを覚えたせいだと思うけど、かあちゃん世代にはなんとなく
「タケちゃんマン」を彷彿とさせる響きだ。
ジイジにアンパンマンやバイキンマンの小さな人形を買ってもらってからは、毎日それらを抱えてひたすら

「アンパンマン!」
を連呼。

さんぽん(ムスコ語で散歩のこと。相変わらず『ん』が余計)に行っても道中ずっと
「アンパンマン!アンパンマン!アーンパーンマン!」

もしくはアンパンマンの歌を歌ったりもする。アンパンマンのビデオは何度も見たせいでセリフまで覚えて、テレビに合わせてなんとなく同じことをしゃべっているし。

ムスコの頭は7割アンパンマンのようだ。
残りの3割は食べることか?(-_-#)

きっとやつの脳みそはつぶあんが入ってるに違いない。
(アンパンマンの脳みそはつぶあんなんだそうです。)

しょくぱんまんは何度もエンドレスで連呼してるうちに、

「しょくぱんまん!しょくぱんまん!しょくぱんまん?しょくぱんまーん。しょ〇×&@%……ちがう!」
と、噛んでは自分で突っ込みをいれている。

ここんとこ、彼のマイブームは

「ちがう!」

なんだけど、人にも言うが自分に突っ込みを入れることも多くて、バアバに向かって

「かあしゃん!」

と叫んだのちに、一呼吸おいて
「ちがう!ばあば。」
とか訂正したりする。
かあちゃん的にはかなり萌えポイントが高い。


脳みそアンパンマンなのも心配だけど、なんだか外見までアンパンマン化してきた気がする。

夫実家にいるあいだお義母さん一人ではムスコをもてあましていたようで、2週間食べ続けだったそうで、戻ってきたときには顔がふたまわり程でかくなっていた。
(チビ太見てたせいでよけいでっかく見えたのかも。)

顔こんなに丸かったっけ?
体重も、計ってないけど15㎏くらいあるんじゃないかってぐらい重い。

身も頭もアンパンマンなムスコ。
残念ながら困ってる人を助けるどころかさらに困らせる
ブラックアンパンマン
だけど、憎めないやつです。
そしてチビ太はB.アンパンマンのせいで日中ほとんど寝られず、夜中全く起きません。

かあちゃん寝られてラッキー…ではなく、乳が張って痛いし、さすがに生後まだ1ヶ月に満たない子が7~8時間も乳飲まないのはマズイので、結局かあちゃんが起きて寝たままのチビ太のオムツを替えて乳をやるので、あまりラッキーでもない。

しかもうちのアンパンマンは少々赤ちゃんがえりしていて、ダッコやおぶん(おんぶ)をせがまれるが、

ひっじょぉぉに重い。( ̄○ ̄;)

そして外に出ても歩かない。

来月社宅に帰るけど、かあちゃん一人では買い物は無理だと諦めてます。(T_T)

と…飛べ!飛ぶんだアンパンマン!
071012_1028~01.jpg
お…おひさしぶりです。
ムスコが夫実家から帰ってきて1週間たちました。



た…大変なんだよぅー(ToT)

最初の2日位はよかった。とくにやきもちやくわけでもなく、
「どんちゃん、どんちゃん」と叫びながらチビ太に近付き、頭をグリグリなでたり、
ベビーベットに登ったり、授乳中にかあちゃんの背中から肩に登ったり、チビ太に頭突きしたり、やっと寝たチビ太を大声で呼んで起こしたり、奇声をあげるのでチビ太が寝られなかったり。

かあちゃんにも、反抗期なのか、赤ちゃん返りなのか、甘えてるのかすごく攻撃的になり、髪の毛を食いちぎったり、頭突きしたり、顔をつねったり足を踏んだり。
そのくせ甘えて急に抱きついてきたりもする。
下が産まれたら上の子をさらにかわいがってやらなきゃ、となるべく授乳中以外はダッコしたり本読んだり、一緒に歌ったりしてるんだけど、それでも彼なりにチビ太の存在で感じてることがあるんだろうな。

そんなムスコ、早いもので昨日で2歳になりました。(^O^)

昨日は旦那もアニバーサリー休暇を使って会社休んでうちにきて、妹2人も出かけずに真っ直ぐ仕事から帰ってきて、かあちゃんはチーズケーキやムスコの好物を作り、かあちゃん以外はビールをしこたま飲み、皆からプレゼントもらって、なんとかケーキのロウソク2本無事にムスコが吹き消して、なかなか盛大な誕生日パーティでした。(*^_^*)

ムスコは
「何歳?」と聞くと
「2しゃい!」と答えて、皆を喜ばせるという芸当を身につけていた。もちろん差し出す指の数は4本ぐらいだけどね、という落ちも忘れないのは、さすが我がムスコだ。

あ、「どんちゃん」というのはムスコがチビ太の名前を呼ぶと何故かこう発音されるのです。さあ、本当の名前を当ててみよう!


チビ太は生後しばらく昼夜逆転してて、真夜中に2~3時間起きるというメイワクなやつだったんだけど、ムスコが来てから日中寝られず、夜はお腹いっぱいになればわりとすんなり寝るようになった。
ムスコ効果も悪いことばかりじゃないらしい。
ただ、日中本当に寝ないのでそれはそれで大変なんだけど。

最初はよく寝て手のかからない子で助かるわ、と思っていたけど、以外と寝なくて手がかかりそうな予感がしないでもない。

社宅に帰るまでにどうにかなればいいけどなあ(T_T)
070926_2332~03.jpg
お祝いのコメントたくさんいただいて、どうもありがとう~!
お返事やブログ訪問できてなくてほんとごめんなさいです。
はじめてコメントくださった方もありがとうございます!
励みになりました。o(^-^)oかあちゃんがんばるぞ~!

さて。かあちゃんとチビ太は無事金曜日に退院しました。経産婦はとっとと退院させられるんです。ううう。

そして昨日。チビ太のお七夜のお祝いを実家にて行いました。
ようやく名前も決まりましたが「チビ太」のまま行こうと思います。ムスコは…思い浮かばないのでこのままムスコでいいや。(なげやり)

夫実家にいたムスコも連れてきて、家族4人が勢揃い。
心配した焼きもちもなく(今のところ)、ダッコシーンも授乳シーンもなんなくクリア。
しかし、逆にお世話したがって大変!(>_<)
残した哺乳瓶のミルクを「はいどーじょ。おいちぃ?マンマ」と言って口に入れようとしたり、頭をイイコイイコしたり、久しぶりにかあちゃんやじいじとばあばに会ってうれしいのか、めちゃくちゃハイテンション。

しまいには、ベビーベットで寝ているチビ太を構いたくて、ベットの中までよじ登る兄。
別の部屋で遊んでいても、気が付くといなくなってて、もしやと見にいくと今まさに柵を乗り越えようというところ。
あぶねー!
片時も目が放せません。(-"-;)

さて、チビ太ですが出生後2、3日は乳を吸う力も弱く、あまり飲まないうちに寝てしまっておりましたが、退院してからは乳もグイグイ飲んでくれるようになり、かあちゃん大助かり。

なぜってそれは、退院前夜から

乳がカンカンに張って痛くてたまらなかったから!!(ToT)

チビ太があまり吸ってくれなかったので乳腺が開通せず、しかし乳はどんどん製造され、割れる直前の風船のように乳がパンパンに膨らんで、痛いのなんの!

いまだかつて、ノーブラなのにこんなに谷間ができたことはない、というくらいに腫れて、保冷剤だきかかえて泣きながら一晩過ごしました。

ある意味陣痛より辛かった!加えてお腹の痛みとシモ関係も痛いので、どうにもこうにもならない状態に。

翌朝、物凄く痛いマッサージを受けてようやく乳腺が開通し、チビ太も吸ってくれるようになり、退院のときにはかなり楽になったけど、ほんと辛かった!

チビ太は満腹になるとすぐに寝てくれる親孝行な子なんだけど、彼だって24時間寝てるわけじゃない。
たまには起きてることもある。

それが真夜中なんだよね…。
まだ昼夜逆転してるのか、3時くらいの授乳のあとは1時間から1時間半は起きている。
これが結構辛いのだ。しかも立ってダッコしないと泣くんだ。

かあちゃんまだお腹や腰が痛いんだよ~!

早く夜はしっかり寝て欲しいもんです。

ムスコはあと一週間夫実家にあずけられるんだけど、かあしゃ~んと叫んでないか心配。昨日は昼寝も忘れてはしゃいでて、とおしゃんとかあしゃんがいてよほど嬉しかったのかなあ、と思うとちょっと泣けてくる。
でも帰ってきたらそれはそれで大変なんだよね。(^_^;)

お義母さんはもうヘトヘトらしいけど、あと1週間お願いします。m(_ _)m
070924_2233~01.jpg
眠い。
猛烈に眠いです。
でも更新してやる!

チビ太(まだ名前が決まってない)は、産まれた日からあまり母乳やミルクの飲みがよくなくて、飲んでもすぐに吐いてしまうし、吐いたものに血が混じるという、なかなかに母を心配させるあかんぼです。(*_*)

ムスコ(もうひとり息子増えたから呼び名かんがえなきゃ…)は、産まれてすぐにがっつりおっぱいにかぶりつき、足りない分補足で与える30mlのミルクもペロッと飲み干し、まだ足りないと顔が紫になるほどパワフルに泣き叫んでいたけど、兄弟でも違うもんだなあ…。と、感慨深い。
ムスコは、というと
出産当日の夕方、かあちゃん実家から夫実家に移され(夫がいないこの間に産まれてしまったという間の悪さ)産まれてから両家家族が病院に集結した際には、かあちゃんを見てしまうと泣いて離れなくなるかも、と言うことで外で夫と待ってたんだけど…

部屋で夕飯食べてたら、窓の下から聞こえるわけよ。

「かあしゃぁぁぁん!かあしゃぁぁぁん!!」ていうムスコの叫び声が。

思わず窓辺に駆け寄って下を覗いたら、上を見上げてたムスコに見つかってしまった。
夫が
「あーあ。しーらない。」と言ってるけど、だって仕方ないじゃないか!(ToT)

あんな声聞いたら顔見せないわけにいかないし、かあちゃんだってムスコに会いたい!

結局、病室まで連れてきてもらって膝にのせてだっこ。

最初なんだかグズってたけど、新生児室でみた弟のことを

「赤ちゃん!赤ちゃん!」と言ってニコニコ見てたらしくて、またみにいくと言うので、「イイコにしててね」といいきかせて、そのまま夫に連れだしてもらった。

お腹をなでて、「赤ちゃん!」と言っていたムスコ。出てきたチビ太見て赤ちゃんだと認識出来たみたいで、かあちゃんちょっとうれしい。

でもムスコが帰ったら急に切なくなったりして、その上チビ太は血が混じったミルクを吐いて全然飲まないし、ああ~マタニティブルーが早くもやってきてますー。(T_T)


昨日の夕方ぐらいから、チビ太もやっと少し乳飲むぞ、という意欲を見せ始めたし、血も出なくなって一安心。
でも授乳中寝てばっかりで、たたき起こして泣かせて口を開けさせて、すかさず乳押し込まないと飲まない。

ムスコのときには考えられないことだ。

ムスコは「かあしゃぁぁぁん!」がはじまると、なかなか機嫌治らないらしいが、大好物の果物類をもらえると、おさまるらしい。
かあちゃん、果物以下。

次男よ。もっと意欲的に自分の与えられたものは食べないと

全て兄に奪われますよ。

いや、ほんと。マジで。
寝てる場合じゃないんだからね、退院したら。

でも授乳以外は寝てね。(母、勝手)
本日17:38 3212gの元気な赤ちゃんを出産しました!


性別は…




ついてたさ。かわいいのが。(*^_^*)

豆台風の上陸です。
大丈夫か、かあちゃん。

なかなか陣痛の間隔が狭くならなくて、でも陣痛の痛みは耐えがたいほどで、4時過ぎた頃からもう体力の限界。

今日中に産まれなかったら陣痛で死ぬかもしれない、てぐらい意識も朦朧としてきたけど、急に陣痛の間隔がつまってきて歩くのも無理なくらいの痛み。

なんとか分娩台にあがったのが5:15。
子宮口全開が5:25。
38分に出産。
さすが経産婦、こっからが早かった!

ほんとは今夜から母子同室なんだけど、少しチアノーゼが出ていて、低体温気味なので、新生児室で一晩あずかるとのこと。

次男には申し訳ないが、ありがたい!
今日は頼む、寝かせてくれ~。


なにはともあれ、母子ともに元気です!

応援してくださったみなさま。

m(_ _)mどうもありがとうございました!
入院してから一時10分以上間隔があいてしまった陣痛。

いっぱい動くように言われたので、狭い院内をウロウロしたり、部屋で足踏みしたりしてるうちに汗だくになる。

こ、これいつまで続くの?(T_T)

微弱陣痛とかいうやつらしくて、弱くて長い陣痛がくるが、これではまだ出てきてくれないので、ひたすら歩く。足踏みする。


よく考えたら昨夜1時間ほどうとうとしただくで寝てないな、わたし。

これでひたすら動いてたら、いざ出産になったときに果たして体力残ってるんだろうか。

先ほどの診察では大分陣痛が強くなってきたとの神の声。


でもこのごに及んでまだ腹のなかでうにうに動いてる赤ちゃんに、助産士さんも「ええーっ?」とびっくり。

陣痛きてる間はあまり動かないらしい。普通は。
なにがしたいんだ、お前は。


もう少し動いて強い陣痛がつけばそのあとは早そう。

さあ、あとひとふんばりだ!
(`o´)
070924_0715~01.jpg
5時にトイレに行くとおかんもトイレで起きてきたので、どうやら陣痛らしいと告げ、病院にも連絡してみる。
すぐに来いとの指令がくだったので、バタバタと最後の荷物チェックをして、おとんに送ってもらって5時45分に病院着。

おとんを待たせたまま診察してもらったけど、子宮口はまだ2cmで入院になるか一度帰るか微妙な感じらしい。
今更帰るのも嫌だなあ、とお腹に張り具合いを調べる機械をつけられたままベットで横になってると、朝御飯を作るいいにおいが。

明け方でてきたのでもちろんご飯は食べずにきたので、おなかがなる。

もし入院になっても、今から朝御飯は用意してくれまい。

なるちゃんのブログ読んで、
「食べ物持って行こう」とパンを持参してきていたので、とりあえず良かったなあ。

結局、先生の
「入院でいいや」
という、なんとなく力の抜ける一言で6時半に入院決定。

ムスコのときは、促進剤投与のため、荷物だけ置いて出産までずっと分娩台の上で過ごしたので、なんだか新鮮でウキウキする。
(へん?)

早速荷物をほどいて、パンと麦茶で朝食。

近くの小学校で運動会があるのか、決行を告げる花火がボンボン上がる。うるさい。

パンを食べ終えてのんきにテレビをみていたら、なんと朝食が運ばれてきた!

しかも、スポーツドリンクもついてるし、冷たい麦茶もポットに入れて冷蔵庫に入れてくれた。

ムスコ産んだ産院では、飲み物のたぐいは一切出なかったので、かあちゃん感動。
普通は出るものなのか?

ギリギリに入院したにもかかわらず朝食くれたことに感動して、もちろん全部完食。
(おい)

だってもう体重で叱られることないもん。

写真手前の白い盛り上がりはかあちゃんのでかい腹です。

さあ、今からうごきまわって早く出さなきゃね~。あ、モチロン赤ちゃんを、ね。(^_^;)

頑張るぞ~。
ムスコが起きてない時間に分かれてきちゃったのが心残り。昨晩帰ってきたのに、今日から約2週間夫実家に預けられるのだ。

かあちゃん頑張るから、いいこで我慢しててね!
更新がなくて、産まれたかと思ってる皆さま。
すいません。まだです。

更新すると、「とうとう産まれたのね!」
と思われてしまいそうで、なかなか更新も出来ず。

毎日
「今日こそ来るに違いない」
と思いながら布団に入りそのまま朝を迎え、昼間はせっせと散歩したりムスコと遊んだりして1日を過ごしておりました。

せっかく3連休で金曜から日曜までこちらに夫も帰ってきてるし、その間に出てこないかと期待したのもむなしく終了。

土曜日ムスコが夫実家に泊まり、日曜の夜(つまり昨夜)に寝入った状態のムスコを夫が我が家に連れてきてそのまま彼は社宅に戻りました。

明日も休みなんだけど、掃除や洗濯や食料買い出しで忙しいので昨日のうちに帰っていったわけ。

「もどった途端に産気付いて呼び戻したりしてね~ま、多分大丈夫だと思うよ。」

なんて言ってたのですが。

何やら今夜はかあちゃん目が冴えて眠れない。

もしやと思って気にしているからかなんなのか。
3時くらいからなんとなくお腹が痛いような…。

でも毎日「う、おなかちょっと痛いかも。陣痛か?」

とうたがっては違ってた日々が続いているので、イマイチ自信がない。

間隔を計ろうと時計みてるんだけど、

(この痛みがそう?あれ、さっきほど痛くなくて治まったぞ…違うのか?)

これがそうなら噂にきく「10分間隔」なんだけど、ムスコのとき促進剤で誘発した陣痛に比べて何だかネボケタ痛みで、こんな時間だし家族や夫をたたき起こすのもためらってるとこです。

だってまだこうして携帯で、長文の記事かけるくらいだし。

病院に電話したほうがいいのかなあ。陣痛なのかなあ。

なんとも頼りない経産婦である。

5時くらいまで様子みようかな。


また後で更新します。
う~ん。(-_-#)どうしよっか…