今回は、知り合いの方が初めてボディビルの大会に出場されるとのことで、

一旦増量するために食べる食事を美味しく、

ストレス無く食べられる食事を考えたい。

 

彼らは「今食べる為に、鶏むね肉をフライパンでガンガン炒めて」

パサパサの状態を食べていることが多いそうです。

 

追記:

現場での実践

鶏むね肉の茹で調理をやってくれたようで、好評でした。

鶏むね肉3枚を50度から沸騰させて冷ます。

簡単ですが、簡単で数日間食べれるので良かったとのこと。

 

私が試した方法

おぼろ昆布、とろろ昆布締めの鶏むね肉スライスを、

フライパンで少量の油でゆっくり焼く

 

もう一つできました

鶏むねハムの活用、DAIGOも台所で紹介されたレシピです

 

「おから」レシピですが、

若者は受け入れてくれるでしょうか。

 

 

試作中:低温調理

鶏むね肉を柔らかく美味しく食べられる方法を改めて調べて試作してみます。

これまで数十回やってきましたが、

納得いく仕上がりは記憶にある2回くらいでした。

鍋で煮る低温調理に近いやり方でしたが、

常温から沸騰させて放置が良いのか、

沸騰状態から温度キープでやったほうがいいのか、

そして、

水+香味野菜でやった方がいいのか、

調味液+香味野菜でやった方がいいのか。。。

家庭では、ジップロックに入れてやった方が失敗は少ないと思いますが、

ジップロックが溶けることが多かったので、

そのあたりを考えながら、鍋2つくらいでやってみたいと思います。

(時間の余裕と目的、好みによると思いますが)

低温調理機、コンベクションオーブンがない状態でやってみます。

恐らく、ネギの青い部分とショウガ、ローリエでやることになると思います。

 

なお、最近伺ったタイ料理屋さんのグリーンカレーに入っていた胸肉。。。

とんでもなく素晴らしく美味しくて感動してしましました。

 

試作してみた結果は以下リンクから御覧いただけます。

 

 

以上が追記です。

 

 

(当方、栄養士でもスポーツ経験者でもないのですが)

増量したいけれど、何を食べるべきかはっきりしていないとのことで、

相談を受けてしましました。

 

一旦、お断りしてプロに聞く事をお勧めしたのですが、

気になってしまい、以前から関心はあったのですが、勉強して、

美味しくストレス無く摂取出来る食べ物を考えてみたくなりました。

 

脂質や糖質、塩分、水分は極力増やさずに、
タンパク質と炭水化物を増やすことが良いのではないかと考え、

推奨されるのは、鶏ムネやささみ肉、茹で卵、お米のご飯を中心されていることを拝見しました。
 

そこで、

大豆や豆腐、ごはん、、玉子、鶏ムネ肉やささみを使ったレシピが

若い彼が美味しく摂取出来るのではないかと考え、

麻婆豆腐、カレー、カツ、親子丼、オムライスなど

短絡的に思いついたのですが、

それでいいのか??

という疑問が解消されません。

(パンとご飯のどちらがいいのか?なども分かりません)

 

筋トレを本格的にしている方々に向けた、

増量中のお食事を、調べて考えてみます。

 

調べた内容をこの投稿内にて更新していくつもりです。

 調査1 栄養士、管理栄養士の方の書籍を調べると、

     「公認スポーツ栄養士」という資格があることに行き当たり、

      日本栄養士会と日本スポーツ協会の共同認定による資格ということで、

      そのまま調べていたところ、

      蔵書にはなかったのですが、こちらの書籍に関心を持ちました。

 

 調査2 ネットで具体的な食事内容まで紹介しているサイトを探す

こちらは、総合フィットネスメディア「明日トレ術」様のサイト

こちらは、FIND TRAINER 様のサイト内、郡勝比呂様の記事

が私には分かり易く感じました。

 

今のところ、この3つの情報を最新として更新いたします。

 

もしよろしければ、良い情報をお持ちの方がいらしたら、

教えて頂ければ幸いです。

 

たった3回目の投稿で、質問をさせて頂き誠に恐縮ですが、

お教えいただいたレシピに彼が納得できれば、

少しでもお役に立てるのではないかと考えております。

(私自身の食事管理にもつながるので学んでいきます)

 

何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

#料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#食品衛生 #HACCP #料理勉強中 #筋トレ #旨味