Hitchin | 大ぼら一代番外地

Hitchin

未だツアー折り返しどころか3分の1終えしばかりなれど、嘗て経験あらざる早々の摩滅疲弊ぶり、残り日程を乗り切るべく先ずは食生活改正せんと、ここまでの「メキシカン大作戦」失敗を糧に、これより「グリル&カレー大作戦」へ作戦変更、然れば電子レンジクッキングにてカレー拵えんとす。

玉葱、大蒜、生姜を焼きマシーンへぶち込み、蓮司2号にて4分加熱調理、

 


スパイス各種、アメリカの食卓常備ホットソースたるSrirach、ケチャップ、メキシコ産チリソース、コンソメ投下すれば、再び蓮司2号にて4分加熱調理、

 

 

程良く加熱されれば、

 

 

一旦攪拌、

 

 

赤の器へ移し適量注水、是亦レンジ2号にて4分加熱調理、

 

 

ええ感じに仕上がれば、

 

 

再び攪拌、これにて電子レンジクッキング「蓮司のカレー」完成せり。

 

 

 

謎の炭水化物拒否症候群に苛まされる私なれば、主食たるキャベツをチンマシーンへぶち込み、蓮司2号にて4分加熱、

 

 

温キャベツと化せば刻むべし。

 

 

続けてトッピングたるジャガイモと人参も、チンマシーンへぶち込み蓮司2号にて4分加熱、

 

 

続けて調味オイル漬けに処せし豚サーロイン召喚、焼きマシーンを以て蓮司2号にて焼き上げるや、

 

 

先のキャベツ、ジャガイモ、人参のみならずプチトマト盛り付けし皿へON! 

 

 

蓮司のカレーを豚テキのソースとして添え、パクチー散らすや、これにてインプロ電子レンジクッキング「蓮司のカレー温野菜サラダ」完成、

 

 

いざ食らえば、豚テキの焼き具合絶妙にして美味至極。

 

 

電子レンジ用魚焼き器こと焼きマシーン、大いに重宝するものかな。

 


調味オイル漬け肉塊を、新調せし蓋付きアルミ容器へ直入れ貯蔵すれど、如何せん油塗れになる上、移動中の油漏れ大いに懸念されれば、一旦ジップロックへぶち込み、それをアルミ容器に収納貯蔵せり。

 

 

道中弁当拵えるべく。主食たるキャベツをチンマシーンへぶち込み、蓮司2号にて4分加熱、

 

 

更にはジャガイモと人参も続けとばかり、蓮司2号にて4分加熱、豚サーロインは傍らにて待機中之圖。

 

 

愈々豚サーロインの出番となるや、焼きマシーンにON! 而して蓮司2号にて3分加熱すれば、見事な焼き上がりっぷりなるかな。

 

 

蓮司2号にて加熱調理施されし野菜共は、新調せしプラ容器へぶち込み、

 

 

焼き上がりし豚テキをON! 其処へ「蓮司のカレー」残党投下、パクチーとプチトマト添えれば、是にて「蓮司のカレー豚テキサラダ弁当」完成せり。

 

 

投宿せしホテルをチェックアウトするや、一路Hitchin目指し爆走せり。

 

 

助手席にて眠り転けるジョンソンの前に、何やら妙な物体吊るされれば、

 

 

野菜類にして、先日鞄の中にて人参腐らせし経緯あればこそか。

 

 

道すがら巨大スーパーTescoへ立ち寄れば、その建造物余りにデカ過ぎにて写真に収め切れねば、悪しからず。念の為にとスパイス各種追加、鯖燻製2パック、今後必需品とならんジップロック等を購入せり。

 

 

道中弁当「蓮司のカレー豚テキサラダ」食らえば、大いに美味なれど、ごはんあらざればその重量ぶりに疲弊する事もなし。矢張り日常的に食べ慣れし代物に近ければ、食に対する不安不満も一気に解消解決。今後は「グリル&カレー大作戦」大いに精進励行せん。

 

 

今宵の会場Club 85へ到着せり。

 

 

此処はDaevid Allenことアレン翁訪れし際に残されし壁画もあり。然れど建物の老朽化にて近日中に解体、店舗は移転されにけると知れば、この壁画眺め得るも今宵が最後か。

 

 

英Rolling Headsより新譜「Holy Black Mountain Side」リリースすれば、リリース記念としてジャケットがラベルに意匠されしオリジナルビール頂戴せしを召喚、こちらが表ジャケ、

 

 

而して裏ジャケなり。

 

 

記念撮影之圖。

 

 

今宵先鋒務め下さりしはORMEにして、所謂ドゥーミーな重低音ドローンサウンドなれど、ヴォーカルの演劇臭がオモロ過ぎにて、興味津々観戦させて頂きし。

 

 

次鋒務め下さりしは、昨夜のChelmsfordや、先達てのGlastonburyにても先鋒務めて下さりし老舗サイケバンドDeviant Ampsなり。今宵も御機嫌なスペースロックぶち咬まされ、真のブリティッシュロック魂炸裂せり。

ライヴ写真撮影叶わねば、イメージ画像にて御茶濁させて頂かんとす。悪しからず。

 

 

今宵は90分セットを披露せり。いきなりジョンソンの背信にて怒りのメタファー宇宙百姓一揆にて幕開け、而して其の儘今宵も爆音絨毯爆撃にてホールを焦土と化せば、怒涛の疾走にて駆け抜け、大団円へ至るや幕。

 

[set list] 

1. Angry Universe Peasant Revolt

2. Sycamore Trees

3. Santa Maria 

4. Flying Tea Pot - including In A Session Not In C 

5. Pink Lady Lemonade ~ Sparkling Pink Lady Lemonade

6. Cometary Orbital Drive

 

ライヴ写真ネット上にて拾遺叶えば、此処に無断借用転載させて頂く次第。悪しからず。

 

 

今宵は機材撤収後、Cambridgeまでミッドナイトドライヴ。投宿先たるホテルへチェックイン、テレビ起動するやいきなり石橋蓮司と邂逅せり。

 

 

禁断の夜食拵えんとするや、ジャガイモをチンマシーンへぶち込み蓮司2号にて4分加熱、続けてキャベツを是亦4分加熱、その間に人参しりしりに処し、是等全てをプチトマト共々盛り合わせ、日本より持参せしポン酢+胡麻油施せば、本日購いし「鯖燻製(3尾入りパック)」召喚、蓮司2号にて1分加熱し添えるや、斯くしてインプロクッキング「鯖燻製サラダ」完成、いざ食らえばドイツ産鯖燻製と異なり可成り塩っぱければ、サラダにて塩味緩和させつつ食らいし故、結局1尾は明日の朝飯にスライド決定せり。然れど久々に大好物たる鯖堪能すれば、心身共にモチベーション回復の兆し。隠遁独身アラ還オヤジなれば、矢張り美食こそが生への活力たるべしか。

 

 

テレビにて、ネヴィル・コギール&リチャード・バートン監督作品「ファウスト悪のたのしみ (原題:Doctor Faustus)」勿論日本語字幕なしなれど鑑賞せり。サイケデリックカルチャー全盛なる1967年の作品なれば、如何にもなる映像世界が展開、而してエリザベス・テイラーが妖艶この上なし。

 

 

 

アメブロ仲間たるNANI君も投稿再開、今回のツアー中も並走投稿されんと思えばこちら
ジョンソンのツアー日記はこちら
祥三君のツアー日記はこちら