5歳9ヶ月になりました | キラキラ光る毎日を

キラキラ光る毎日を

一日一日を丁寧に楽しんで過ごしたい。
そんな気持ちで初めたブログです。
書き始めた頃は、アラフォー独身真っしぐらでしたが、40歳でまさかの結婚、不妊治療の末、40代で出産慣れない子育て頑張っています。

5歳9ヶ月になりました。


キラキラ国旗と国名


保育園に国旗の本があるらしく、毎日国旗と国名をせっせと覚えてきて、得意そうに覚えた国の名前をどどっと披露してくれます。幼児の記憶力ってすごい指差し。が、国と国旗に合わせて場所やらその国のこと自体を学ばねば、意味がないのでは…と4歳の誕生日に買ってもらった地球儀に誘っているのですが、そちらにはなかなか向かない…。


これ買おうかな。母が欲しいのよね。



ガーン悔し泣き


幼き頃より、感情表現がやや激し目?な娘。泣くとなかなか泣き止みません。年長クラスになって、流石に自分の思い通りにならない!と言った理由で泣くことは減ってきたようですが、保育園でゲームに負けると悔し泣きが激しい様子。


雨の日は椅子取りゲームをするらしいのですが、負けると未だに大泣きするそうです。先生にやんわりと、「他の子も泣いたりしますか〜?」と聞いてみたら、「うーん、泣いちゃう子もいますけど、◯ちゃんはすっごく悔しいみたいで毎回大泣きしています。」と言われましたアセアセ


ちなみに、弟も姉同様負けると大泣きするそうです指差し


次は頑張ると家で自主練に付き合わされるのですが、子供用の椅子だとどうしても娘が勝つんですよね…。練習になっているのか?



びっくりマークはてなマーク歯がぐらぐら??


年中の頃から、年長さんの歯が抜けるのにとても憧れていた娘。「私のこの歯、ぐらぐらするの。」としっかり生えている歯を指して言い続けていました。


ですので、歯がぐらぐらすると言っても、またかーとスルーしていた私。ですが、最近仕上げ磨きをしていて、下の歯の前歯が以前より不揃いになっているぞ!と異変を感じ、前に出てきた歯を触ってみたら、グラグラしている。母動揺不安。まだ保育園クラスの年長さんで歯が抜けている子は見かけず、娘はきっと後追いすると信じ込んでおりました。「ねえ?最近転んで歯を打ったりした??」 これは歯が生え変わっている過程ではなく、別の理由で歯が抜けそうなのかも?とよくわからない恐怖を感じる。歯科医の定期健診を予約しようと思います。


娘の、娘の、歯が抜けるなんて! そんなに早く大人への階段を登らないで悲しい悲しいなどと、センチメンタルに浸る母。大丈夫かな。


秋が近づき、いよいよ来春は小学生かぁと、ドキドキする母とワクワクする娘です。